26-857

怖い放置子

857 :名無しの心子知らず
:2008/05/22(木) 03:08:57 ID:Gr58TiSo
別スレでも相談したことですが、もう相談の域を超え愚痴と化して
しまってるので書かせてください
うちの小1の娘の同級生男児が家に遊びにくるようになり
二人が遊んでいる様子をうかがっていますと内容がひどいんです
ゲーム機を勝手に使おうとしたり、テレビをつけたり、バタバタバタバタ
ここはアパートで店舗も入ってるので苦情が来るほど
家の中がとにかく汚れる・・・

その男の子は遊びに来たら勝手に家に入ってきます
GW中には暑かったので窓を開けて寝ていたのですが、
家族全員が寝ている間に家の中にいました
窓から靴のまま侵入してきます
何かちょうだい、と家の物
(特に子どものおもちゃ ニンテンドーDSやインラインスケートなど)
を持ち出そうとします
うちには1歳になっていない子がいるのですが、手を引っ張って泣かします
鉢植えを掘り返し、土を家の中へ投げ込みます
ゴミや土をアパートの廊下から道路に向かって投げます
近所の玄関を開けます 呼び鈴を押します
苦情が来てます!!!!!!
学校を休んで家に来たこともありました
○○は今、学校だから帰ろうねと、言いましたが
何か食べさせて と、居座る
帰しても15分後には来るし 呼び鈴連打 柱を何かで叩く音がすごい
借金取りにでも嫌がらせされてるようなひどい状態です
注意しても聞いてもらえず、学校に電話
「どうしたらよいものか・・・」など戸惑っている様子で
迎えに来たりすることは考えられず
翌日、役所の福祉課へ電話→「相談所へ相談されてはどうですか?」
児童相談所へ電話→「学校を介して解決を(ry」
学校へ電話→「親御さんには連絡してるんですがね・・・」
誰が解決するんだよ
迷惑すぎる
玄関前の排水パイプやテレビ 壊したの誰が弁償すんだよ
親も頭悪そうだったな入学式で話もロクに聞かずケータイで喋ってばっかで
勝手に連れて帰ったくらいだし
服が見てる限り先週の金曜日から今日まで同じなんですけどー?
臭すぎるもう家の中砂だらけになるしニオイもキツイので来ないで欲しい
いや入ってくるんだ窓から


858 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 03:12:06 ID:tFLrOOvf
とりあえず、窓は閉めようよ…無用心だなー
つーかどうしても開けておきたいなら網戸ロックつけたら?


859 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 03:21:52 ID:Gr58TiSo
>>858
ん~ 田舎だから近所も同じくこんな感じで・・・
鍵も締めてない家が多いからご近所でも突然玄関開けられちゃうし
他スレでも言われたから寝るときは締めてるんですけどね
昼間は暑いから開けておきたいのに・・・
夕方4時くらいに侵入してくるんですよね・・・


863 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 04:41:58 ID:q4rbOKTp
器物破損でK様に逮捕させちゃえ

865 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 06:30:35 ID:H+9+f9LV
>>859
田舎だからを言い訳にしない
戸締りはきちんとした方がいいし、他の人も書いてるけど
網戸ロックとか玄関に鍵付の網戸ドアをつけたりして
対応した方がいいよ

867 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 07:59:22 ID:EQXaDXAA
田舎でも鍵のない窓なんてないでしょ?

田舎ほど凶悪な事件が多いというのに、今どき夜に窓開けて寝て、
泥棒入り放題にしてるなんて信じられない。

入れてくれるから入る、怒られないからやる、っていう理屈だから
不法侵入子には入れない、どなりつけるぐらい怒る、無視、だね。
ビデオに撮って学校に持ち込む、親に見せる、警察にきてもらって
おまわりさん直々に厳しく注意してもらう、いろいろ方法はあるじゃん。

でもでも言ってるなら一生言ってろってかんじ。

877 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 10:45:34 ID:tyeN3RWl
壊されたもの&部屋を日付の入る使い捨てカメラで撮影。
証拠をがっちりつかんで各機関にGo!
何回でも何回でも放置児がきたら交番に連れて行く。

担任にも何回でも毎日でも言う。
やりすぎていられなくなっても
アパートなんだから学区外に引越しすればいいんだから


890 :857:2008/05/22(木) 12:20:55 ID:Gr58TiSo
家にあげてやってる気はないのですがぎっくり腰で寝込んでたら入ってきた、
って感じで
呼び鈴連打を注意しようと玄関を開けた途端入ってきたり
出なさい!って注意しても部屋の中まで入っていきます
窓は外から網戸を一個破られてます最近は鍵も締めるようにはしてます
壊された玄関の鍵も直しました
(娘の説明ではドアノブにぶらさがってドアノブが歪んだらしい)
鍵屋さんが来るまでの間の出来事が一番ひどくそのことを書き込みました
説明不足で申し訳ないです
相手の家に行きたいのですが送っていく、など言っても逃げます
連絡をつけたくて学校にも言うのですが、個人情報を盾に教えてくれません
今朝は警察にも電話したのですが
「まだ善悪の判断のつかない小さいお子さんのことですのでねぇ」
と、取り合ってもらえませんでした
主人が怒鳴りつけたことがあったのですが、ふてくされて
→近所に襲撃といった流れです
遊ばないように子どもにも注意したのですが、子どもがいなくても来ますし
基本学校休んでます
今わたしは 妊娠中なのですが抱っこして連れ出すのは腰も悪いこともあり
難しいので最近は発狂したように怒鳴り散らしますが近所へ襲撃、
という流れが止まりません
両隣のおうちは理解してくださったのですが、アパート外の方には
説明しても理解されません
大家さんが前に住んでた小さなマンションを建て直すとのことで、
二年後に家賃が上がるか今のアパートにするか、でアパートに決めました
距離はわずかですが学区外に住んでます
転校させるために制服やカバンを作り直したりするのは今の生活では難しいです
言い訳ばかりですが、いろんな事情がありできる範囲では対策をしているつもりです
その子どもは結構離れたところに住んでいるのですが
幼稚園が一緒だった他の子どものお母さんに聞くと
そっちでは嫌われているようで今のターゲットになってるようです

891 :857続き:2008/05/22(木) 12:22:25 ID:Gr58TiSo
さっきも家に来たので無視していたのですが
「自転車も赤ちゃんの車もあるからいるのわかってるんだぞ」
と 借金取りのように外で怒鳴ってました
いなくなった後で見たら娘の植えた朝顔の鉢植えがひっくり返ってました
腹が立って学校に電話したら
もう10日以上休んでるそうで、学校は教育委員会がかんでくるから
と家庭訪問などをして対策する、とのこと
相手のおうちは母子家庭で仕事をされてるそうで家にいないことが多いそうです
先週の土日は主人が仕事だったので次の土日には解決させたいと思います
今朝の話では上の子が昨日その子に殴られたそうで
併せて学校に言いましたがいつもどおりgdgdでした
何か気分的にいっぱいいっぱいで感情に任せまとまらないまま書き込んで
しまいましたがたくさんのレスありがとうございます こちらに書き込んで良かったです
いろいろな意見参考になりましたので、少し主人と相談して解決を図りたいと思います


892 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:25:41 ID:Ejy9vH3t
警察へは電話じゃなく、被害状況の写真を持って直談判しよう。
学校への相談も電話じゃなく直接。
いずれも録音して、対応が悪ければ上の機関へ。

ってのが常道だよね。


894 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:28:16 ID:75arzwe7
長文書く間に、さっさと教育委員会に連絡すればいいじゃん。

895 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:32:11 ID:6O+VLh9c
>857
別スレで相談してたって、この調子でデモデモダッテで何もしないから
追い出されたんだろうな…。
土足で窓から入り込んだガキを放置って、すごいよな。
そこまでやられたら、なんの躊躇もなく蹴り出せるだろ。

つか、田舎だからいつもそうしてるからって、非常事態なんだから自衛しなよ。
857は凶悪殺人犯が脱走して近所に逃げ込みましたと言われても
「いつもそうしてるから」って窓開けっぱなしにするのか?


897 :857続き:2008/05/22(木) 12:33:03 ID:Gr58TiSo
書き忘れ
学校の対応なのですが、最初の電話では
「無視すればどこか行くと思うんで そうしてください」でした
昼間は人通りが少なく、帰した後で事件や事故に巻き込まれるのが心配だと伝えると
「どうしたら良いか・・・」とgdgd
担任の先生に連絡ノートにて伝えたら
「次からは職員に迎えに行かせます」と返事があり家で待たせていたことが
ありましたが、いつの間にかいなくなってました
あとで教頭先生が来られて
「一足遅かったですね ご迷惑をおかけしました」と言い残し帰っていきました
わざわざ家にあげたのは その時くらいです
あまりにひどいので対策をどうしていくかアドバイスいただきたく
福祉課や児童相談所へ電話したのですが
と言ってもほとんど愚痴状態でしたけど
たらい回しで学校へ行き着きました
今朝、娘が家に一度行ったことがある、と言うので 家の場所がわかれば
内容証明なり直談判なりできそうで可能性が出てきました
ちなみに家の様子はコンビニなどの袋にゴミが入った状態のものが散乱していて
服が山積み散らかった服などを踏んで入るような家だそうです
タイミングを考えると娘にできた腕のブツブツがダニか何かじゃないか、
と思ってしまいます
お片づけ少しやってきた、と娘が言うので親がいない間に家に行って何かなくなったら
疑われちゃうからもう行かないようにしましょうね、と言いました


899 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:35:39 ID:GpEr/5Yy
>>897
録音録画して証拠をきちんと用意しないと深刻さなんて伝わらないよ。

まずは録音録画で証拠作り。
それをもって児童相談所、学校、警察に相談しなよ。
あとは弁護士に相談。

900 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:37:21 ID:Mj2Sc+9J
警察の対応が悪かったら、その人の名前をしっかり聞いて、何度でも通報。
交番なら警察署へ。警察署なら、もっと上の所に通報。
こっちは妊娠中で身の危険を感じていると言うこと。
学校の対応も悪いから、教育委員会に言うように。

動いてくれない周囲には腹が立つけど、今、自分で動いて何とかしないと、
この状況が好転する事は無いよ。大変だろうけど
お子さんの為にも頑張れ。


901 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 12:41:31 ID:Gr58TiSo
>>895
別スレではこちらのほうが放置子に関して詳しいから育児相談より
適していると教えていただきました
具体的なレスが多いので助かります

教育委員会に電話してみます!!!
何から手をつけて良いかどこへ言っていいのかわからないまま
思い当たるところに言ってました
書き込みを見て頼りない印象を覚えられたかと思います
自分でもどうにかしなくちゃ、という意識はありますが何も改善されないままになってます
本当にありがとうございます
後日談やまた相談事を書き込むと思いますが宜しくお願いいたします


906 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 13:00:29 ID:DFVY8srB
妊婦なら絶対もう直接対決してはいけないと思う。
腹いっぱつ蹴られておしまいだよ。
娘、殴られてるんでしょ?その親のこともなめてるんだからしないなんて言い切れない。
ざまーみろ、とか平気で言うよ。そういう子は。
窓もずっと閉めておきなよ。
暑かったら扇風機でもクーラーでもつければいーじゃん。
赤ちゃん出てきたときにそんな奴が家に出入するようじゃかわいそうだよ。
それはさ娘に「あの子とは遊んではいけません」て言うレベルだよ。
この言葉は安易に使うと子どもによくないから言いにくいけど、
向こうの家に遊びに行かすような付き合いさすなよ。

907 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 13:08:06 ID:+3Ppltg7
常にドアチャーンも忘れずに!

908 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 13:08:53 ID:+3Ppltg7
チャーンじゃなくてチェーンです。すみません。

912 :857:2008/05/22(木) 13:15:44 ID:Gr58TiSo
先程 教育委員会に電話したら
(公務員ってやっぱ13時以降じゃないと仕事しないんだな)
担当の職員の方がその子のことを知っておられたので話が早かったです
難しいおうちの子、というような言い方でした
被害状況を持って警察なり弁護士なりに相談して相手のおうちに
弁償してもらいたいんですが?
と伝えると相手のおうちとは話し合いなどで穏便に済ませたいような感じで
今日学校へ訪問してどこまで対応できているか調べて返事をくれるそうです
児童相談所にも相談したことなども伝えましたら
児童相談所も過去に(幼稚園児の頃幼稚園からの依頼で)
訪問した記録があるそうです
やはり問題児、として把握されておられる様子でした
子どもの人格を形成する大事な時期でもあるので、とか
子どもや私にに何かあったらなどモンスターペアレンツ並みに大袈裟に言いました
放置しておける問題ではないので全力を尽くします という言葉を信じます


917 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 13:45:22 ID:exdYfPTX
>>912
お疲れ。妊婦さんなのにお腹に悪いよね。

しかし恐ろしいよ放置子…


920 :857:2008/05/22(木) 14:12:46 ID:Gr58TiSo
そういえば その子も遠足行ってなかったなぁ・・・かわいそうに
体調が悪かったのかと最初思ったけど
「遠足楽しかった?」と娘と一緒にいるときに聞いたら
「えんそくー?いつー?」とその子が言うので
「○○くん 行ってないから」と首を横に振りながら小さい声で娘が答えてた
一年生くらいの子にちょっとおかしな家、とわからせてしまうような家なんだな・・・
とその時薄々感じました

髪は茶色く染めているので親がかわいがってないってことはない気がしたんですけど
そういうもんでもないのかも知れないですね
学校は制服なのに着ていってないような話だったし 参観日も親御さんの姿はなく話も聞かないし注意も聞かない
休み時間が終わって授業が始まっても戻ってこなかったり
授業中は100パー立ち歩くそうです
ひどければよそのクラスに入っていってしまうくらいらしくて
「入学当初は善悪を理解できていなくて最近では少しずつわかって
くれるようになりました」と家庭訪問の時の担任の先生がおっしゃってました
話してても3~4歳くらいの知能に見えます
こうやって大事な時期に親なり周囲の大人なりに教わってないとこうなるのか・・・
と思いました


921 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 14:20:32 ID:jYKj3LkO
>>920
子供を茶髪にしてるのは、
自分が一緒に歩くときにその方が格好よく見えるから
という単なるアクセサリーとしか子供を思ってないから出来るんじゃない?

933 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 15:50:32 ID:KBLEa0q+
>>897
>昼間は人通りが少なく、帰した後で事件や事故に巻き込まれるのが心配だと伝えると

なんで良い人ぶるかなぁ。
「町の頼もしい仲間たち」の活躍を期待する段階なのに。

うちの近所にも学校がある時間帯にうちの敷地~家の前の道路で一人キャッチボール
やっている男児がいて、見るからにおかしい子だから余計しっかりと迷惑である事と
自分の家の中でやれって事をギッチリ何度も伝えた結果、
遊んでいてもカーテンを揺らすだけで退散するようになった。

人格障害だろうが発達障害だろうが、いやむしろその方が居心地の悪い場所を敬遠して
居心地の良い場所に居座ろうとする。接待しちゃダメ。何度でも叱る。
今度から来たら鼻先でペーパークラッカーを鳴らし、出て行けとコブシ握って見せてみましょう。

936 :名無しの心子知らず:2008/05/22(木) 16:29:16 ID:2FGuBJ+s
>>897
「んー」とか言ってる場合じゃないのでは?
事件や事故に放置子が巻き込まれるの心配だなんて
なんか偽善者っぽいよあなた。
大体自分の子供がぶたれたりしてるのにいまいち危機感なさそう。
あたまのネジがゆるいからロックオンされるんじゃない?


956 :857:2008/05/22(木) 22:31:34 ID:Gr58TiSo
>>933
>>936
偽善者ではなく 偽善者気取って学校にどうにか迎えに来させようと思って言いました
GW前にはどんな子かよくわかっておらず、遊べるお友達ができたんだな~とか
仲の良い子がわかるから家に連れてきても歓迎する気でいました
まさかこんなことになると思っていなかったのでGW中から今日までいろいろありました
GW中は学校も他の機関も連絡取れず、書き込みの内容はその間の出来事が多いです
今ではできる限りのいろんな対策をしてるつもりです
直した鍵が今日おかしくなったのでもう一度鍵屋さんに相談したところ
ドア自体が歪んでしまっているためドアごと交換しなくちゃいけない、と言われ
もう被害状況を紙にまとめて請求しようと思い、夕方学校にこの件で親御さんに
連絡をつけたい旨伝えました
教育委員会の訪問もあったようで、深刻な事態が伝わったのか
ちょっと焦っておられる様子でした
「教頭がちょっと来客がありまして 明日ご連絡しても構いませんか?」
と言うので明日まで待ってみます


969 :名無しの心子知らず:2008/05/23(金) 00:21:29 ID:Z6/DqnK/
>>956
身重の体でよくやってると思うよ
ドア交換て…
大人なら訴えやすくても相手が子供だから気が引けるよね

あと女独り、しかも妊婦さんなら舐められやすいから
だれか、できれば男性がいいけどもう一人たちあってくれる人つけといたほうがいいよ
録音はしっかりね!


続きはこちら→怖い放置子2


次のお話→948


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月02日 07:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。