27-346

346 :名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 21:35:15 ID:+8ZQHJxu
ある日、うちの小1娘が、同じマンションの2年生と一緒に帰ってきて、
「今日家で遊んでいい?」と聞いてきた。
朝、時間が合えば一緒に登校してくれてた(登校班はない学校です)
と聞いていたから、快くOKし、
「でも、一度家に帰って宿題しておいで」と帰したけど、何か予定があったのか
結局来なかった。
うちも越してきたばかりだし、これを機会にお友達になれればいいな、
と思ったので、集合ポストにお母さんあてに、
「いつもお世話になっているみたいで~また来てください~云々」と、
電話番号などを書いたメモをいれておいた。
(電話番号もしらない家に子供をやるのが不安なお母さんかもしれないと思ったので)
それが金曜日だったんだけど、翌朝土曜日の朝9時に電話キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
いきなり子供の声で「あのねー、昨日行けなかったから今からいっていい?」
って子供に電話かけさせて親は一切話す気ないですかそうですか。
土曜日はダメと言い聞かせもしませんかそうですか。
速攻で断りました。


347 :名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 22:51:45 ID:svDYWE1Z
単純に子供が先にメモ見つけて嬉しくなって電話してきたんじゃないのかな

348 :名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 22:57:23 ID:vN9F1rBc
知り合ったばっかりなのに「家に行ってもいい?」っていう子って要注意かもね。
>>346さんのケース読んでこっちからアクション起こした方が早めにDQN認定できて
精神的にラクかも、と思った。
モヤモヤするのって相手がグレーゾーンの場合だからね。
それで「??」と思いながらもずるずるしちゃうと断りにくくなっちゃうし。

349 :名無しの心子知らず:2008/05/29(木) 23:06:21 ID:vN9F1rBc
>>347
親は全く関知してないってこと?
だとしたらそれそのものが放置じゃんw
2年生の女の子が休日の朝から親も知らない家に勝手に電話して
約束取り付けるって普通?


353 :346:2008/05/30(金) 01:07:29 ID:7WMWt7Du
知り合ったばかりがどうかは微妙なところ。
子供は週1くらいは朝一緒になって、一緒に登校してる。
登校班がないので、声をかけてくれて1年生のペースで歩いてくれて、
本当にいい子なんだと思う。
土曜の電話の時に、家にに親がいたかどうかまではわからないけど、いたとしたら
「なんでやねん!」と思うし、仕事か何かでいなかったとしたら、それはそれで…。
どちらにせよ、土曜日の電話で、私の中で警報がピコーンピコーンと鳴ったんだよね。
その時にあっさりと断ったからか、それ以来全く来ないから、
それきりでよくわからないままだ。
(1年と2年で下校時間が合うことがあまりないからかも)

354 :名無しの心子知らず:2008/05/30(金) 01:22:04 ID:oun24QXf
>>353
うん、危険だと思う。
いくらその2年生の子がしっかりしてるといっても
>>346さんの家がどんな家が把握しようともしないっていうのは
親としてどうかと思うよ。
もしかしたらヘンなおっさんと知り合ってるかもしれないのに。
確信犯でわかってて子供に電話させてるのよりタチ悪いかも>完全放任



次のお話→351


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月03日 02:44
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。