- 8 :1/3:2008/07/17(木) 11:05:24
ID:ftsRxSIk
- 放置子とは少し違うかもしれませんがご相談です。
1年生の娘が、同じマンションのA子ちゃんと遊ぶ約束をしてきました。
我が家では基本、晴れていれば外で遊ぶこと、近所に適当な公園がないので
校庭で遊ぶという約束です。
学校には自転車で行っていて、車通りが激しい道なので私が送り迎えをしています。
ところが、待ち合わせの場所にきたA子ちゃんは、一緒に弟を連れていました(年長)。
もちろん弟も自転車。親は付き添う気も送っていく気もなし。
私としては、年長の子供を1年生のお姉ちゃんに預けて自転車で外出させるなど
ありえないと思うのですが、
以前Aママと話したときには「うちの子しっかりしてるから」「放任主義なの」と。
百歩譲ってそれは勝手にしてくれだとしても、当然送り迎えの間は私が子供の面倒を
みることになるのがなんだかもやもやします。
それに、2学期からは送り迎えをやめようと思っていたけれど、娘、A子、A弟の3人
だけになってしまったら、
万が一何かあった時に娘にも責任がかかりそうで・・・。
- 9 :2/3:2008/07/17(木) 11:06:28
ID:ftsRxSIk
- 実は以前にも、我が家でA子ちゃんと遊ぶ約束をしてきたことがあって、
その時もやってきたA子ちゃんは弟連れでした。
うまくいいくるめて弟は帰らせましたが、初めて遊びに行く家に、
断りもなく未就学児をおまけでつけてくるなんて!と私がAママなんだかなー認定した
最初のきっかけです。
あとで娘には勝手にお友達を呼ばないようにといって聞かせました。
でも「学校で遊ぶならいい?」と聞かれたらなんと答えてよいのやら・・・。
へたれですみませんが、できれば角をたてずに、
娘になんといってA子ちゃんと遊ばないようにさせればよいと思われますか?
そもそも遊ばせないようにしてもいいですよね?
- 10 :3/3:2008/07/17(木) 11:07:30
ID:ftsRxSIk
- 補足ですが娘には他にもっと仲の良いお友達がいて、普段はその子と遊ぶことが多く、
A子ちゃんと遊ぶのはたまに(週1くらい)です。
このくらいの頻度なら黙認するのもありでしょうか。
ちなみにA子ちゃん自身も厚かましい感じで、うちの物を勝手に触ったり、
入るなといった部屋に入ろうとしたりで、
私がA子ちゃんをあまり好きではないので遊ばせたくないというのもあるのですが。
- 14 :名無しの心子知らず:2008/07/17(木)
11:21:50 ID:84Vh3fIJ
- >>10
家に上げないのを徹底すれば学校で遊ぶくらいは別にいいんじゃないの?と思うよ。
娘さんにとってA子ちゃんは時々遊ぶくらいの友人の一人みたいな位置づけに見えるし。
あなた自身がA子ちゃん母とA子ちゃんに嫌悪感とまでは行かなくても
あまり良くない感情を持ってしまっているように見受けられますし
家には上げないというスタンスで今は様子を見るしかないんじゃないかな
- 16 :名無しの心子知らず:2008/07/17(木)
11:25:12 ID:9J/Tkfwk
- 学校で遊ぶ分には子供の判断。
学校外でのことは、責任の問題もあるので、学校以外では遊ばないように指導。
(家の中じゃなくて外でならいい、にするとやっぱり弟込みが気になるし)
でいいんじゃないのかな。
あとは、「嫌なところもあるけどそれでも付き合いたいと思うなら勝手にしろ。
ただし学校でのみ。嫌だなことをいやと言えない、悪いことを誘われて断れないなら、
付き合うのをやめなさい」
と言うようなことを言ったことがあります。
- 17 :8:2008/07/17(木) 11:26:52
ID:ftsRxSIk
- わかりにくくて済みません。
学校で遊ぶというのは放課後のことで、遊ぶ=幼稚園児の弟がついてくる、
3人で出かけさせるのは危ない、私が送迎するにしても、
どうして私がA弟の面倒までみなくては?と思うし、同じマンションなので
学校集合というのも無理があるかな…ということです。
- 19 :名無しの心子知らず:2008/07/17(木)
11:47:22 ID:U74EuIxm
- マンションから学校まで年長Aちゃん弟も自転車、
その安全確認が大変、子供と友達だけならまだしも。
だよね?エスパー合ってる?
「おばちゃん、3人も見れないよ。危ないから
みんなで歩いていくか、弟君はお母さんと来てね」
と言うとか。
- 41 :8:2008/07/17(木) 18:04:35
ID:ftsRxSIk
- 8です。我ながら読み返してみると要領の悪い文章ですね。
とにかくどういう形であれ、未就学児のA弟を連れてくる限りA子とは遊ばせたくない、
ということです。
子供に「ママがいないと危ないよ」といっても
「ママが行って来いって言ったもん」だし、Aママは「うちは放任主義だから~」だし。
何かあったら嫌だからと私が付き添ってまでA子と遊ばせるよりは、
A子とかかわらせないようにしたいなぁと。
で、娘になんと言えばよいのか迷うのです。
「A子ちゃんと遊ぶと年長のA弟がついてくるでしょ、何かあったとき巻き込まれたく
ないからA子と遊ばないで」?
「A子ちゃんと遊ぶならA弟は連れてこないようにしてもらって」?
っていう訳にはいきませんよね…。
バカですみません、何かうまい台詞はないでしょうか。
- 43 :名無しの心子知らず:2008/07/17(木)
18:29:55 ID:k40ltlNc
- 「A子だけと遊ぶならOK、
A子弟がいるときはA子ママを必ず呼ぶこと、
A子ママが来ないなら遊ばないって約束しよう」ならどう?
>>8も>>8娘もA子もきちんとA子弟の面倒を見てあげられないから、って。
あくまで選択権は向こうにあるような言い草だが
きっとA子ママは来ないからA子弟がいるときに遊ばせずにすむ。
-
次のお話→20
最終更新:2009年03月07日 06:13