5-366

366名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 00:45:00 ID:3NCK1pgU
うちにも毎日のようにピンポン押しに小2男児がくる。
うちのは小3だから、普通に遊べる相手なんだけど、
特に遊びたい相手ってわけじゃないらしい。

普段の平日は下校してから。夏休み入ってからは午前と午後1回ずつ・・・
うちの子が「飲みたい・食べたい」っていうから、仕方なく彼にも出すよね。
あからさまな意地悪、うちの子の前で出来ないし。

家は同じ町内だけど、母親なんて人に会ったことないし、
調べようと思えばうちの電話番号くらい調べられると思うんだけど、
お礼の電話の一本もかかってきたことない。専業らしいのに。

普通、子供が放課後出かけていって遊んで帰ってきたら
どこで誰と何してたか、まさか人ンちあがってない?とか聞かないか?
週に数回家に来ておやつ食っていくというのが、もう1年になるな。

最近ではインターフォン押して「○○」と自分の名字だけ言いやがる。
何の暗号だよ、ずーずーしい。
ここ最近は適当な理由つけてぜんぶ断ってる。


367名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 02:19:51 ID:/S9n+QvT
>>366
どこの誰だか知らない子1年も通わせてるの?
ブキミスギル


377名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 08:42:03 ID:WmNpgKIy
>>366
子供が特に遊びたい相手じゃないなら、
子供に付き合いをやめさせたらいいんじゃない?

「よそのお家で、おやつをご馳走になったら、ちゃんとお礼を言わなきゃいけないから、
きちんとお母さんに報告しなさい」
って普段から言っておいて、
「あの子は、それができないから、今度から、あの子が来た時には、
麦茶しか出さないからね」
なら、意地悪じゃなくて、教育的指導になると思うけど。

放置子なんて、お菓子とジュースが目当てなんだから、
麦茶しか出なくなれば他にターゲット探すだろうし、自分の子だって、その子が来れば
おやつなしとなれば、今まで何となくずるずると付き合ってきたのを考え直すと思う。


387366:2005/08/09(火) 12:19:31 ID:MVlCX4Px
みなさま、レスありがとうございます。

>367 家の場所や家族構成程度は掴んでます。
>377 お菓子やジュースが目当てっていうより、
     うちのこがやってるゲームが見たくて来るって感じ。
     うちの子にすれば、ただいるだけなのでいてもいなくても、ってとこかな。
>384 その対応イイな。うちも携帯番号パス制にするか?

もちろん、家の冷蔵庫なんて触らせませんし、こちらの「いらっしゃい」に
対する返事が帰って来るまで問いかけます。
(たいていうちのこが、ほらあいさつくらいしろよ!と注意してる)
放置子によくいるように汚らしい外見してるわけじゃなく、顔も可愛らしいっちゃぁ
可愛らしいですが、本人の態度と親からあいさつの一言もないってだけで、
こうまでもにくたらしくなるものですね。

今日も朝10時きっかりにやって来やがりました。
ピンポーン♪「○○」
・・・「宿題やってるから遊べないよ」
無言で帰る○○。
いつか来なくなる日まで、この応対でいいやうちは。
今さら親にお礼言われたとしても修復不可能。



次のお話→368


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月05日 12:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。