- 379:名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 10:52:25
ID:m6SMl29c
- うちは、子供の遊ぶスペースと私がいるリビングが続き間になっている。
子供が遊びに来てるときは、あいだのふすまをたてるが、
しょっちゅう開ける子もいる。
こちとら、冷蔵庫とか食器棚とか触られるのは大嫌いなタチ。
以前、ちょっとトイレ行ってるあいだに、ふすまあけて、
勝手に冷蔵庫あけてる奴がいて
「ちょっと、何やってんの!」と大声出してしまった。
その子は初めて来た子だった。
ぼそぼそと「喉乾いたから、おなか減ったから」と言う。
「喉乾いたんなら、私か○○(息子)に言いなさい
(息子にはお茶は出していいと言っている)、
おなか減ったんなら、おうち帰って食べてきなさい」と言ったら
「家に誰もいないもん」と拗ねた目つきでこっちを見る。
「だからと言って、よその家の冷蔵庫勝手に開けていいもんじゃないでしょ。
おばさん、そういうことする子大嫌い!」とおとなげなく言ってしまいました。
結局、その場はお茶だけ飲んで
(やっぱり小声で、ジュース飲みたかったとか言ってた)
その日は帰っていきました。息子に、どういう子かと聞いたら
「勝手についてきた」というので、連れてきた友達はあんたの責任。
あんたがもてなさないでどうするの、かーちゃんは飯は出さないし、
ジュースも出さない。今度あんなことあったらあの子は来てもらわない、と言いました。
その後一度ピンポンされましたが、息子は遊ぶ気はないようで、
玄関先で断っていました。
息子の交遊に水さしたかな、とも思うけど、来てほしくない子は、
親が選んでもいいよな、とこのスレ見て思います。
- 380:名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 11:05:03
ID:6ycYFRrr
- >379
親として、まっとうな態度ですね。
他所の家にいったら当然その家の人間がルールブック。
このスレみてたら、感覚がおかしくなりそうになるけど‥。
いつから、子供があつかましくなったのか、親がしつけをしなくなったのか。
- 388:名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:45:55
ID:m6SMl29c
- 379です。
思いがけず褒めていただいて嬉しいです。その子は以来来てません。
今年の夏は、なんとか平和に終わりそうです。
>>386
>>『お客さんなんだからジュースくらい出してよ』って
奴等はのたまわりました!
むかつく。
これ言われたら、相手の口の端つまみあげて、
「客っていうのは客としてのマナーを守ってるから客って言うんじゃ!」
と言ってしまいそう。
いまは出入り禁止にしてらっしゃるんですよね。
-
次のお話→382
最終更新:2009年02月05日 13:17