- 263:名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 19:29:04
ID:AIuxMX3q
- 1歳半の子供がいます。
私もこのお盆に実家@京都に帰った時、地蔵盆参加しました。
母が子ども会に会費払ってくれたので、お菓子やオモチャももらえました。
提灯も作ってくれて、お堂に下げてあった。感謝感謝。
まぁ、子供にはまだお菓子とかは早いし、そういうのよりも近所の人への顔見せ、
みたいな意味のほうが大きかったですけど。
で、その地蔵盆。
幼稚園か入園前くらいの子供だけをおいて、帰っちゃう親が続出。
オモチャがもらえるくじ引きしてから、さらに文房具や細かいオモチャがもらえる
ビンゴゲーム、って感じで時間がけっこうかかるからだろうけど
役員の人(大人)が面倒見切れず困っていた。
中には4歳くらいのお姉ちゃん+ハイハイの子、みたいのも。
お姉ちゃんが一生懸命赤ちゃんダッコしてる姿はかわいかったけど、
でも、4歳の子に任せて帰っちゃうって、大丈夫なんかいな?
私の周りにも、ビンゴゲームのルールがわからない幼稚園かそれ以下くらいの
子がたくさんいたので子供は主人にまかせて、ビンゴの手助けに回ってた。
3歳の子に「72!」「36!」とか言ったって、パッとはわからんでしょうよ!
ちゃんと親が見ててやれよ!なんでいいへんねん!とか思ってたけど
今のそんくらいの子は、2桁の数字くらいは大丈夫なのか?
- 264:名無しの心子知らず:2006/08/22(火) 19:38:53
ID:Bg3o8evi
- お年玉が5桁くらいだから2桁くらい平気だろ
- 265:名無しの心子知らず:2006/08/22(火)
20:30:04 ID:OmGyJzpO
- 3、4歳じゃ無理だろ
数字読めたって、ビンゴゲームみたいに数字がランダムに書いてあるのを
言われたら即座に見つけるなんて、大人でも追いつかない時あんのに。
- 266:名無しの心子知らず:2006/08/22(火)
21:12:57 ID:WkRv3GDo
- そもそも3~4歳児がビンゴのルールなんてわかるの?
あちこち関係ないところに穴を開けてゲームが成立しないような気がするのだが。
- 267:名無しの心子知らず:2006/08/22(火)
21:15:58 ID:QAnQPUUx
- てゆーかそれ以前の問題だw
- 274:263:2006/08/23(水) 11:45:55
ID:uW/+0WFH
- まぁ、パッと見、大人の人がたくさんいたし
(でも実体はダベってるだけのおっさん連中)
小学高学年くらいの女の子も5・6人いたし、
「まぁ誰かが見てるでしょ」みたいな感じだと思う。
うちは田舎すぎて最寄のパチンコまで車で10分以上、という場所なので
たぶん家帰って家事の続き、とかしてるのではないか、と思いたい。
まぁ、ビンゴゲームじゃなけりゃもうちょっと収拾ついたのかもね。
小学生以下全員が地蔵盆の対象なので、その総てが楽しめるゲームって
難しいよね。役員さんも大変だ。
-
次のお話→323
最終更新:2009年02月10日 02:21