- 101:名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 14:39:02
ID:XzGWkEOT
- 私も>>97と同じで、放置子の親に電話をする
(分からないようなら何度でもする)のが一番効いた。
用事を作ったり冷たくあしらって来なくなるのは、マシな放置子で、
真性の放置子は、何しても来るの。あのしつこさはターミネーターに匹敵すると思う。
子供を塾に避難させれば、「それでもいいから入れて」「帰ってくるまで待たせて」
「つかいつ帰ってくんの?」「じゃあ何曜日の何時ならいいの?」
「じゃあ来週は?再来週。じゃあその次。」「なんで?」「分かんない」「は?」「え?」
「ふざけてないけど?」こんな感じ。
居留守を使えばドアチャイムと電話が交互に鳴り続け、ベランダのガラスがバンバン叩かれる。
児相と学校にはもう何人も通報してるけど変化なし。
そもそも、うちはその放置子とは学年も違うし友達でもなんでもないし、
家も1キロ以上離れてるのに。
子供も「知らない子」って言ってるのに。真性の放置子ってそんな感じ。
親に電話しかないと今は思う。
- 104:名無しの心子知らず:2007/02/27(火)
19:29:32 ID:eX4VkGOG
- たしかに。
>「それでもいいから入れて」「帰ってくるまで待たせて」
>「つかいつ帰ってくんの?」「じゃあ何曜日の何時ならいいの?」「じゃあ来週は?再来週。じゃあその次。」
>「なんで?」「分かんない」「は?」「え?」「ふざけてないけど?」
これらの会話を交わすほど相手してるってことだもんね。
徹底的に無視無視無視すると、ここんちはカモれないって判断して
あらたなターゲットの元へ行くと思う。
- 105:名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 20:01:38
ID:XzGWkEOT
- 無視して諦めてくれるような子なら、とっくに来なくなってるんだって。
最初は用事を作って逃げるようにした。でも上に書いたとおりダメで、次に無視した。
でもベランダに回ってずっと覗いてたり、電話攻撃が辛くてとにかくダメだと説得した。
それもダメで、結局親に文句言って、はじめはそれもダメだった。
(ウチは構わないんですけど~とか言って全く会話にならない)
しつこくしつこく電話して、相手の親に「あそこはうざい」と思わせて、それでやっと来なくなった。
初対面から放置子と分かる目印でも付いていれば、初めから無視できるんだけど。
- 106:名無しの心子知らず:2007/02/27(火)
22:29:19 ID:PWYTYQc7
- >>105えっ・・と、額に「放」でいい?
- 107:名無しの心子知らず:2007/02/28(水)
10:42:43 ID:5ZJq01WL
- >>105
服の袖部分に「放置子」と書かれたタグが付いてるのを想像してしまった。
-
次のお話→108
最終更新:2009年02月13日 13:36