11-113

113 名無しの心子知らず :2007/03/01(木) 10:48:23 ID:oPkztRG0
私も>>111さんと>>112さんと同じ事言われたよ。
私の友人は私を習い事に行かせなくする程のしつこさとちょっとメンヘルな子でした。

なので母からよく「あの子は良くないから友達止めなさい」まで言われてた。
いつしか娘の友達を制限している母の躾が放置母にバレて、
母が嫌った友人と友人母が私を囲んで妙な説得をしてきたよ。

「お友達を制限しちゃいけないんだよ?」
「子供はお友達と遊ぶ事が勉強なのよ?」
「習い事ばかりしてたら、お友達が居なくなるよ」等と。
再び友人は来る様になって(友人母は追い出されても帰っちゃダメと言い聞かせてたらしい)
母が腹立って担任に言ったら、担任から(しかし、友人母に根回しされていた)
「確かに娘さんは習い事し過ぎです。
これを機会に習い事をお休みさせたらどうですか?
お友達と遊ぶのは良い事ですよ?」と呑気な事を言われて、最後は教育委員会に行きました。
最後は学校から車で直接習い事に行くようになりました。
(家庭教師が来てる時に勉強道具を持って来られた時はさすがにビビりましたが…。)


114 名無しの心子知らず :2007/03/01(木) 12:33:02 ID:jrhMjyG6
教育委員会の対応kwsk

115 名無しの心子知らず :2007/03/01(木) 13:13:46 ID:MTCKFuFP
>>113
友人母が担任に何て言ったのかが気になる。
習い事させすぎどうこうはその家の方針だろうし、他人が口出しすることじゃないからね。
どう言って担任まで丸め込んだんだろう?


117 名無しの心子知らず :2007/03/01(木) 15:56:29 ID:4PWuSpSo
今でも塾や習い事に行かせることに反対の教師はけっこういるよ。

120 113 :2007/03/01(木) 19:05:35 ID:oPkztRG0
担任にどんな言い回しで根回しをしたのかは知りませんが、
母が担任に娘の友人がストーキング(←当時は無かった言葉ですが)して困ると訴えた時には、
全てを知っているようでした。
私が習い事ばかりで勉強しなくて、頭悪かったのを坂手に取って
「習い事させ過ぎ」と担任は言ってたそうで。
>>117さんの話の通り、習い事を沢山する子や塾や家庭教師に偏見持ってた教師でした。
担任はその後私と母の話を信用しなくなり、小5と小6の時に不幸があり母から
早引きさせろと電話したそうですが、「どうせ習い事だろう」と勝手に判断し
私に早く帰る様に連絡しなかったDQでした。
父から「先生の話を無視して帰らずに、友達と遊んでたんだろう?」
と突然ぶん殴られるし、散々でした(笑)
ネタであって欲しい過去です。


122 名無しの心子知らず :2007/03/01(木) 19:19:18 ID:rQvhv3kT
習い事ばかりして学校の勉強が駄目なのは少し問題ありましたな。

123 名無しの心子知らず :2007/03/01(木) 19:32:00 ID:oPkztRG0
>>122
はい…。家庭教師居なかったらどうなってた事かと思いますorz

124 名無しの心子知らず :2007/03/01(木) 20:00:29 ID:vjAkOpgJ
DQN友達から逃れるために塾やお稽古事させる親御さんは多いのにね。
災難でした。
担任がバカだが、お母さんがもうちょっと上手く対処していればとは思う。



次のお話→139


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月13日 14:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。