- 766:sage:2007/05/14(月) 10:43:09 ID:tuPzsye3
- あまり親しくない近所の人の子供(2才)が凄く人懐っこいというか....外であうと
親がいてもついてきちゃったり、庭にいると勝手に入ってきてずーっと遊びだすという。
親は黙ってあきるまで人の家の庭に入って見守ってるって感じ。(コレどうなの?)
近所の人の子だし小さい子なのであまり邪険に扱うのもどうかと思って飽きるまで
いさせてたんだけど。。最近はその子もずうずうしくなってきちゃって
うちの子供が遊んでるおもちゃを取り上げて遊んだり、うちのシャボン玉セットを
そのこがみつけてその子が全部やっちゃたり(そのこに買ってきたんじゃないのに)
だけど親はだまーーーーって見守る。
この前はその子のパパがずーっと庭にいて、うちの子供がもう家に入りたいとか
グズッテルのにその子供が飽きるまでいる始末。
(ちなみにうちの子供(2才)はその子供が好きじゃないので
帰ってくれといってるのだが。。。)
頼むから空気よんで連れて行ってくれ。
- 769:名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 11:50:17 ID:L9ePdBZD
- >>766
ウチも庭で近所のおばあさんと、孫が自転車の練習をしている時がある。
こっちは田舎なんだけどそっちもかな?
私ははっきり言って、後で母親に近所付き合いがどうのと怒られたけど
万一怪我でもした場合こっちも嫌だし。
はっきり言うべし。
- 770:名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 11:58:10 ID:Ptwgu4ry
- 空気読まないやつには何も言う必要はない。
黙って侵入すると大音量でお知らせしてくれる防犯センサーを庭に設置。
今時この辺も物騒なんで~って言ってやれ。
- 797 :名無しの心子知らず :2007/05/14(月) 16:41:03 ID:acB4YkVv
- >>766
今すぐ門戸をつけられないなら、せめてプラスチックのチェーンで
仕切るとかした方がいいよ。
自分の子供が嫌ってる相手を招き入れてると子供が親に不信感もつようになる。
子供のために、早めにカットしな。
近所でもなんでも、もし来たらすぐ追い出して。
「もうわかってくる年齢だし、勝手に入らないで。うちの子供の躾にもならないから」
ぐらいならはっきり言っても大丈夫だよ。だってあなたの家なんだから。
この言い方がきついと思うなら
「家の中に入るから帰ってちょうだい」で。とにかく自分の子供を守れ。
で家の中にひっこむか、逆に出かける。
1ヶ月がんばってみて。そしたら>>766の家に来る習慣が自然消滅する可能性高い。
イメトレしっかりしてガンガレ
-
次のお話→790
最終更新:2009年02月13日 19:58