- 844:名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 06:26:17
ID:xLHK8v3d
- 新興住宅地(子供に優しい~とか子育て世代が住む街、とかいうようなの)
に友達が家買った。
上の子は3歳、下は1歳なんだけど、立ち並ぶ新築がそんな感じの構成。
友達宅の隣が家世話役大好き一家。
旦那さんが帰宅後ビール片手に家の前にいると、近所の人が集まって宴会になったり
家も土日関係なく子供の遊び場として解放&おやつやおもちゃも完備。
当然そこらへんの親には託児所として当てにされているらしく
保育園や幼稚園が終わると、その家に20人近くの子供が雪崩れ込む。
親はその家にいるのを知っているから来ない。
友達の家はその託児所代わりの家とウッドデッキが面している。
4月から上の子が保育園に行き始めたと同時に、デッキの策を乗り越えて
友達宅にまで子供が来るようになった。
この間うちの子連れて遊びに行ったけど、階段からジャンプしたり
寝室のベッドでトランポリン、ジュースやお菓子をねだる子供たちに唖然とした。
飽きると隣の家に柵乗り越えて出て行くけど、靴のままの子もいたし
家の中はじゃりじゃりしてるし。
友達は親子で近所に馴染みたい気持ちで我慢してるけど
家に上がり込んでる20人近い子供が、どこの家の子かも知らないらしい。
このままいずれ大きなトラブルに発展しそうで怖い。
- 845:名無しの心子知らず:2007/05/15(火)
07:25:27 ID:/bTUA2GT
- 施錠だね。
- 846:名無しの心子知らず:2007/05/15(火)
08:28:59 ID:/WuiGDgd
- その20人いる親のうちの誰か一人位、「いつもこんな人数で押しかけて悪いわよ」
って思わないのでしょうか。
- 847:名無しの心子知らず:2007/05/15(火)
09:45:25 ID:cVnT2Pam
- DQNの巣窟だな、そこの住宅地
- 848:名無しの心子知らず:2007/05/15(火)
10:28:13 ID:4pY4tyfX
- 誰かがケガした時に騒ぎになるね。
そうなる前に、乗り越えられないような対策をしないと。
…でも今更なのかな。
- 849:844:2007/05/15(火) 10:36:55 ID:xLHK8v3d
- もう既におもちゃが壊れたり無くなったりしているらしいです>友人宅
かと思えば、知らないおもちゃが家にあったりもして。
友達の子供も隣で食事してたり、昼寝してたりとgdgdなので
今更線引いて付き合うのは難しいだろうなと。
お隣の家が「好きでやってるから気にしないでー」っていうタイプだから
近所の親も思い切り依存してるんだろうし。
今はおもちゃで済んでるけど、これから怪我だの盗難だの
2ちゃんで見かけるトラブルがどんどん起こるのかと思うと
友人として見てるだけなのが辛い。
-
次のお話→851
最終更新:2009年02月13日 20:17