- 974
:名無しの心子知らず
:2007/06/03(日) 01:04:22 ID:wU5BbX2i
- 今春娘と共に入学したAちゃん。
ママが仕事で放課後は学童に行ってるけど、学童が嫌いらしく
時々勝手に帰ってきて同じマンションで同じクラスの友達である娘と遊ぶべく
ピンポーンと鳴らす。学童行ってるはずのAちゃんが何故?
「家に誰もいないから来た」って…そりゃいないだろー。
最近は回りに嘘をついてでも来る。
それでも用事のない日は仕事中のママの携帯に確認入れてそのままウチで
見てたけど出掛ける用事のある日に来られると超困る。
仕方なく学童まで送り届けた事も何回かあるけど、正直責任持てないし
この事についてAちゃんママは「ごめんねー」とあまり深く考えてない様子。
何度も放っておこうと思ったけど、顔見た以上、このまま帰して1人にして
もしなんかあっても後味悪いし、分譲で引っ越しにくいから無碍にも出来ないし。
こんなに度々だとさすがにやばいと思わないのかなー。
Aちゃん宅でなんらかの対策を講じて欲しい、本当に。
- 975 :名無しの心子知らず :2007/06/03(日) 01:06:48 ID:bjbYGv9r
- 忠実な犬のごとく娘を送ってくれる人が居る間は真剣に考えるワケがない
- 976 :名無しの心子知らず :2007/06/03(日) 01:14:52 ID:g6ICxMNk
- いいお守り(ご丁寧に電話までくれる)が出来たんだもん
対策講じるわけないじゃん。
- 977 :名無しの心子知らず :2007/06/03(日) 01:18:52 ID:P0hXTU6/
- >974
ピンポンは無視る。
帰宅時に家の前にいるのが見えたらどこかにお出かけしてしまう。
Aちゃんママに何か言われたら知らぬ存ぜぬそちらの都合で通す。
対面するから心配になっちゃうし責任も生じるわけだ。
今の時代、ちゃんと頼まれてもいない子の身体生命の安全まで
面倒見きれなくて当たり前。
悪いのはAちゃんママだから何かあっても気にしないで良い。許す。
- 978
:名無しの心子知らず
:2007/06/03(日) 01:21:21 ID:wU5BbX2i
- そうか…
園時代はほとんど付き合いのないママだったからわからなかったけど
正直ここまでアバウトな人だと思ってなかった。
見抜けず「また遊びに来てね」と言ってた自分が甘かったんだろうな。
今後は送り届けるのはやめます。
- 979 :名無しの心子知らず :2007/06/03(日) 01:23:06 ID:g6ICxMNk
- >>978
やめるのは送り届けだけ?
- 980
:名無しの心子知らず
:2007/06/03(日) 01:26:30 ID:wU5BbX2i
- >>977さんもありがとう。
ピンポン鳴ったら出ない方がいいですね。
この前は出かけようとして駐車場でバッタリ会ってしまって
しまった…!と思ったけど後の祭りで。娘も「Aちゃーん!」と呼ぶし。
でもなんとか逃げ切ってウチは無理なんだと思ってもらう事にします。
- 982
:名無しの心子知らず
:2007/06/03(日) 01:28:15 ID:wU5BbX2i
- >>979
いえ、学童の日である限りは家に上げず学童に行ってもらう事にします。
小1の子を1人で行かせるのが気がひけるけど、仕方ないですね。
連投スマソ。
-
次のお話→12-46
最終更新:2009年02月13日 20:40