- 75 :名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 21:37:30
ID:oqpJ8fgr
- 4月に入園してから、始めは「皆さん気軽に預け合いして、お互い様なんだな」と
「自分も頑張らねば」と思ってきたけど、気軽に預ける人は特定の人たちで、
預かってくれる人の間をボヘミアンしていることがわかってきた。
預ける人たちは、私調べでは3人兄弟のまんなかっ子のママばかりで
押し付けすぎと思われないよう10回に1回ぐらいは何人もまとめて預かってくれる。
しかし預かった場合、ちーとも面倒を見てくれていないようで
子どもが「俺のうちに来たら俺が王様だ!命令を聞け!」
なんて言ってても放置ゲームの順番争いなども放置で、帰宅したうちの子が
「一度もやらせてもらえなかった」とこぼすことも。
なので私はもう絶対預けないし、「遊びに来たい」と言われたら
「お母さんも一緒ならどうぞ」と言うことにした。
そうしたら面倒なのかうちには来ない。
そもそもあんなに憎たらしい、聞かない子ども、自分だって持て余してるくせに
よく他人に預けるよな。
私が頭に来て殴ってしまうとか、怪我するとか思わないのかな。
- 76 :名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 22:09:09
ID:/Ulj8K40
- キライな子に懐かれるのってイヤじゃない?
- 83 :名無しの心子知らず:2007/07/28(土) 09:41:04
ID:jyZ0FP3L
- >>3人兄弟のまんなかっ子
これは、親のこと?子供のこと?
子供を押しつけることに、なにか関係あるの?
- 94 :名無しの心子知らず:2007/07/30(月) 01:06:11
ID:ojPKONR6
- >>83
わかりにくくてごめん
子どもが、真ん中っ子、という意味で書きました。
上の子にたっぷり知恵つけられて、手も早いし意地悪も巧妙。
下の子いるから手をかけてもらえないのか「構ってチャン」。
真ん中が幼稚園児だと、下はまだまだ手がかかる赤ちゃんだし、
お母さんもテンパってて、よく他人に押し付けるのかな?と常々考えてたので。
-
次のお話→78
最終更新:2009年02月17日 20:27