- 352 :名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 02:44:04
ID:Bq/uO1xZ
- 私、小学生2人の子あり。隣に住む義姉、小学生2人+幼児。
義姉は働いてるのは分かるが、自分の子が家に遊びに来てた事が
分かってるなら素直に感謝を口にしてほしい。
子は「家に電気ついた~」って帰っていくだけ。
お邪魔しましたぐらい言ってください。たまには言うんですけど。
で、野菜が実家から届くと「いっぱい届いたから……」とおすそ分けに来るんだが、
子の訪問に対しては何にも言ってこない。
揚句には、専業で貧しいから施してやってる、私は働いていて素晴らしいって
ニュアンスの会話になる。野菜をもらってもお返しは忘れた事ないのに。
そんな事が何年か続いて、ちょっとずつ距離をおくことにした。
距離をおくことに成功して、たま~に子と外でしか遊ばなくなった。
しかし、問題が起こった。ある日義姉突撃。
・子供が玄関で雨にさらされてた
・家にずっといるのにどうして気付いてくれないのか
・遠足で鍵を忘れて家に入れなかった(ランドセルからリュックに移し忘れてた)
こんな事を言っていた。玄関が隣同士じゃないのに気付く訳ない。
遠足の日は学童が休みなのも知らなかった事を棚に上げるな。
その他諸々カンに障る事があったので義姉でもCO。
しばらくして義姉引越した。周りの住民も距離をおいてたらしい事を後に知った。
- 353 :名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 05:49:46
ID:dvv19Vql
- 義姉引っ越しておめ!!GJ!!
感謝の言葉がないって、ほんとむかつくよね。
私も自分の実家に行くと、実家の隣の子供がうちにばかり来てた。
何度か遊んでやったけど、隣の家のママからお礼の一つもなくてムカついてた。
最近は実家にほとんど行かなくなったから、被害ないけどね。
ずうずうしいやつっているんだよね~~
- 357 :名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 11:09:44
ID:h7X5uygQ
- >>352
どうやって距離おくようにしたか知りたいわ
よかったら教えてください。
- 465 :名無しの心子知らず:2007/08/04(土) 22:32:35
ID:Bq/uO1xZ
- 352です。遅レスと流れ読まずですいません。
>>357
ちょっとずつ距離をおいていったのは子供の方とです。
おやつは自分の家で食べてから来るように言い、躾の範囲で注意するようにし、
帰る時間は5時と決めました。
その子達にしたら窮屈な環境になっていたと思います。
すると段々と来なくなりました。
義姉は兄嫁という関係なんですが、親同士としての付き合いはありませんでした。
というか、自分の子に関心がないのかというぐらい子供の話をしないので、
自分の子がどこで何してるか把握してなかったと思います。
そして問題が起こった訳です。
-
次のお話→立駐(358)
最終更新:2009年02月17日 23:54