- 558 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 11:55:04
ID:V0rJOFbl
- 家の駐車場のとこにビニールプールを出して水遊びさせようと準備を始めると
毎回もれなく近所の子供たちがいっぱい集まってきます。
当然のように水着に着替えてくる子もいます。
うちの兄弟も楽しそうだからいいんだけど
親御さんが挨拶にもこないのは普通ですかね?
私なら、人様の敷地で遊ばせてもらうなら
ちょっとしたもの持って挨拶には行くかなーと思うのだけど
逆に堅苦しいですか?
大勢だとうるさくて近所迷惑じゃ…とか気になるし
私は安全のためにも一緒に遊んでるんだけど
熱中症が気になってお茶出したりとか、
一人で10人近い子供らをみるのはちょっと疲れるなぁと…。
- 559 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火)
12:18:23 ID:2a1Q5FeY
- 挨拶どうこうより、水遊びって危険がいっぱいだから、
お子さんの親に言ったほうがいいと思う。
ついでだし一緒に遊んでもらうのはかまわないが、
一人では全員の安全に責任をもてないから、ついてきて欲しいと。
- 562 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火)
12:34:41 ID:z/nd+MN3
- >>558
子供達に「親と一緒に来ない子は入れてあげられない」って伝えたらどうかな?
親が来て置いてこうとしたら>>559の言葉そのまま言ってやる。
そもそも一人で10人の子供の面倒なんて、完全に保母さん状態じゃないか。
ついでに質問なんだけど、そのご近所っ子達や親達とは普段から交流あるの?
10人の子供の面倒をそこまで見させて挨拶も無いって、
>>558の家はどんだけずうずうしい人種に囲まれてるんだ・・・。
- 566 :558:2007/08/07(火) 12:48:46
ID:V0rJOFbl
- レスありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね…。
夏休みに入って4回プールを出したのですが
毎回なのでちょっと嫌になってきました。
プールがあったら遊びたくなるのが子供だと思うので
うちが敷地内とはいえ外にプールを出してる時点で
よその子供は入ってくるな!とまで言うつもりはないのですが、
親御さんからのフォローがないのはなんだかなーと思っていました。
でも、大声で騒ぐうるさい子もいるので
そうするとご近所からは
うちがうるさいなぁ非常識だなぁと思われてしまいますかね?
一応、うるさいよ、もう少し静かに遊ぼうね、とは注意してるのですが
自分の子供じゃないからどこまで叱っていいのかと考えるとストレスたまる…。
あぁもうプール出すのやめた方がいいのかな。
愚痴になってしまいすみません。
今度親御さんを見かけたらちょっと言ってみます。
- 568 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 13:00:44
ID:V0rJOFbl
- >>562
うちのあたりはいわゆる新興住宅地で
小さい子供がいる家庭が多いんです。
毎日朝から私道で遊んでいる放置子一歩手前みたいな子が数人いて
その子達が来ちゃうんですよね。下手すると兄弟連れてorz
で、遊んでいる声を聞き付けて家から出てくる子もいる、と。
親御さんたちの顔はもちろん知っていますし、それなりに仲良くはしてます。
会って立ち話のついでに
「こないだプール入れてもらったみたいで、ありがとねー」
と言ってくる方もいるのですが
実際プールしているその場に来てくれる人はいません。
子供だけで外に出すのが普通のお宅ではそんなもんなのかなぁ。
私が一緒にいて子供たちを見てることを知らないのかもしれませんよね。
今度、かどが立たない程度に言ってみよう…
-
次のお話→582
最終更新:2009年02月18日 01:33