- 596 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:28:34
ID:WdWc7MFR
- 小梨なんですけどね。子供が身近にいないせいか、苦手なんですよ。
どう扱っていいかわからない。
小1の姪がひとりいるんだけど、その子に対しても気を使う。
それを知ってる姉が、三日ほど姪を預かってくれと言ってきた。
理由が理由だけに断るわけにもいかずに引き受けたけど、
姪がうちの近所の子と仲良くなったのが運のつき。
姪のいる間はまだよかったけど、いないのにうちにやってくる。
○○(姪の名前)はいないから、と言ってもくる。
親に言うと、すごく楽しかったらしいから、少しぐらいいいじゃないと言うのよね。
確かに姪がいるときは、丁重にもてなしたわよ。
でも、苦手なの。ずっと家にはいるけど、家で仕事してるんです。
それを言っても、「じゃあ、ゲームさせてあげて、うちにはないから」
「子供つくらなくて正解よね。子供がいると大変なのよ。いろいろかかって。
あまり余裕ないのよね」
それでもだめだって言ったら、「それなら貸して」
もちろん断りました。こられても相手にできないと言いました。
小梨で共働きだから、子供のいる家庭に比べたら余裕はあるかもしれないけど、
将来、できたときのために蓄えてるんだ。
苦手だけど、嫌いじゃないんだよ。
つくらないんじゃなくて、今はまだできないだけだ。ばかやろう。
あれだけ言って断ったのに、その家の子がまだくる。
ゲームさせてって。
買ってもらいなさいって言って帰ってもらってるけど。
…ブランド品買う金があるなら、そのぐらい買ってやれよ。
- 597 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:32:13
ID:QlaRK6Zc
- もう充分でしょ。居留守使ったら?
- 598 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:37:42
ID:US2OSvhX
- >>596
言えば良いじゃん、
「子供ができたときのために蓄えてるんだ、無計画に子供作ってまともに育児すら
出来ず赤の他人にまで迷惑かけるような恥晒しなことにならないように」って。
- 599 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:59:30
ID:WdWc7MFR
- >>597
一回やってみたんだけど、ピンポン攻撃に負けて出てしまったorz
うるさいからやめてね、とは言っておいたけど。
>>598
それは言ってもいいものなのでしょうか。
このことがあるまでは、普通にいいご近所さんだったんですけどね。
- 600 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 01:08:03
ID:V1qF/tD3
- いや、そんな親子には関わらないのが一番だよ。
下手に「子供が出来たときのために・・・」なんて言っちゃった日にゃ
「だったら今から練習したほうが!」
「よかったらウチノコ 貸 し て あ げ る わよ!」
なんて調子こくに決まってるよ。
インターホン、音量小さくして乗り切って!!
- 602 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 03:32:56
ID:uSwyQgJH
- 小梨の家に入り浸るなんて普通にオカシイ人だから
当り障りなく断わるんじゃなくてハッキリキッパリ
「子供のいない家に子供を預けるなんて非常識だ!迷惑です!」と言ってやれ。
もし自分の子ができた時の未来の近所づきあいを危惧してるなら
「姪の来た時 だ け 遊びに来てね。それ以外は来ちゃダメよ
私はあなたの友達じゃないんだからね」と子供に言い含めるように言ってやれ。
- 607 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 08:37:49
ID:wSJYXGr5
- ダメかwww
んじゃしつこいピンポンの対応の時、
顔ドアの隙間から白塗り無表情でぁ゛ーってやる
- 608 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 09:18:47
ID:aUBaGLjY
- 居留守じゃなくて、無表情な顔で冷たい声できっぱりこの家に来てはだめという。
愛想笑いして、諭すようにいっても子供はきかない。
- 609 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 09:25:56
ID:04iLil2q
- 前、テレビで実験してたけど、無表情で命令口調が子供には一番効くんだってね。
某北の国のテレビがそういう喋り方なのは、そういう理由があると聞いたことある。
- 630 :596:2007/08/08(水) 12:47:02
ID:WdWc7MFR
- みなさん、いろいろ考えてくださってありがとう。すごい心強いです。
買い物に出かけたらその子の親と会いました。
子供は親よりひと足先に帰省させた模様。
夏休み中いてくれたら平和なんだけど。
>>600
盲点でした。音量を小さくしておけば、確かにうるさくないですねw
>「よかったらウチノコ 貸 し て あ げ る わよ!」
言いそうです。というか、今もすでに似たようなことを言われてる。
子供は苦手だからと言ったときに、
「慣れてないから苦手なんでしょ、うちの子で慣れれば」みたいな感じで。
>>602
>未来の近所づきあいを危惧してるなら
そうなんですよね。これが一番のネックというか。簡単には引っ越せないので。
それでも、わりとはっきり言ってるほうだと思うのだけど、
通じていないようなので、はっきり言ったことにはならないんでしょうね。
子供に対して、姪がきたときには、遊びにきてくれてもかまわないとは
言ったことはあります。
今度は、>>607>>608>>609で言われてるような無表情で、
「私はあなたの友達ではない」と付け加えてみます。
変な声や呻き声とか、呪いとかは…ごめんなさい。ちょっと難しい。
その子の親はおしゃべりさんなので、ほかのご近所さんに変な目で見られそう。
ペットは飼える環境なので犬はいい手だと思うのだけど、
私は犬が怖くて、その子が犬好きな場合はどうしたらorz
- 632 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 12:50:39
ID:WdWc7MFR
- のんびり書き込んでるうちにまた事件が。
612さん、乙でした。
お腹の子供、大事にしてくださいね。
-
次のお話→612
最終更新:2009年02月18日 01:41