14-691

691 :名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:38:15 ID:ja4dvJQ4
まだ預かっているわけではないし一応(旦那側の)身内でもあるので
スレ違いだったらすみません。

地震の被災地で水がちゃんと出ないし夏休み行事もなくなって
子供が可哀想だから「預かって」コールがきて悩んで眠れなくて参っています。
旦那は断わってくれてますがそれでも私宛に電話は来るし相手も
せっぱ詰まっているので怖いです。
ずっと言ってきているのは義弟嫁で夫婦とも仕事があるので夏休みが
終わるまで預かってと言い続けています。
義実家がない(義母他界、義父再婚)ので預かるのはうちの義務だといいます。
可哀想だとは思いますがほとんど面識もない子(5才と8才)を預かるのはちょっと…


692 :名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:42:23 ID:lodDsDdW
>>691
NDで電話に出ないほうがいいんジャネ?
義弟嫁はそれ以外にも前科があるのかな。

693 :名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 09:50:07 ID:gC+cr9gX
>>691
今年に限ったことではないんでしょ?義弟の夫婦共稼ぎって。
旦那からびしっと無理だと言って二度と電話をかけてこないようにさせたほうがいいよ。
勝手に連れてきておいて行く可能性だってあるんだし。


698 :691:2007/08/09(木) 09:56:40 ID:ja4dvJQ4
>692
それが私の携帯当てに公衆電話や携帯から電話してくるので
仕事相手だとマズイので出ないわけに行かなくて…
義弟夫婦は普通の勤め人のはずなので前科というのは無いと思います。
2回も地震にあって今回ので義弟嫁の実家が崩壊したとかでかなり
煮詰まってる様子です。

>693
つれてくるというより、私たち夫婦が見舞いがてら来てくれて
子供らを預かる迎えにくるくらいで普通なのに冷たいと怒っています。
近所の人は親戚がいればみんなそのくらいして貰ってるのに…と泣きます。


702 :名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 10:00:47 ID:lodDsDdW
>>698
>義弟夫婦は普通の勤め人のはずなので前科というのは無いと思います。 

いや…。
ここに出てくるようなドキュソ行為はこれまであった?というつもりだったのですが。
誤解させてスマソ。


707 :691:2007/08/09(木) 10:04:58 ID:ja4dvJQ4
書いているうちのレス頂いて、追いつかずすみません。

旦那側の実家は義母が他界後、義父と再婚相手と連れ子さんが
住んでいるのでほぼ没交渉です。
義弟嫁実家は今回の地震でかなり被害(もしかしたら怪我も)があったそうです。
その件でお見舞いがないのも非常識だとなじられていますが
年賀状以外没交渉なので…
子ども達は被災前は子ども達は小学校や幼稚園の後は義弟嫁実家で
見て貰っていたらしいです。

やはり憎まれてもきっちり断わるべきですね。
私が甘い気がしてきました。


716 :691:2007/08/09(木) 10:16:01 ID:ja4dvJQ4
うちも共働きですが長女が中学生なのでそっちをあてにしてるようです。
「お姉ちゃんが居て、遊んでくれるし宿題教えてくれるってと言ったから
楽しみにしてる」と言ってます。
でも娘も合宿やキャンプや夏期講習で親より忙しいかもなのに…

次に電話が来たらとにかく期待持たせないようにきっぱりお断り宣言します。
冷たいと言われても実際預かれませんし、私にはヨソの子でしかないし…


720 :691:2007/08/09(木) 10:18:16 ID:ja4dvJQ4
書き方悪くてすみません
お見舞いは義弟家宛には電話で連絡後にお見舞い金を送りました。
義弟嫁が言っているのは彼女の実家へのことです。
住所がモロに被災地だ、テレビに実家が写ったというのですが
把握していませんでした…というか1回しか会ってないので


845 :691:2007/08/09(木) 11:37:30 ID:ja4dvJQ4
義兄嫁から今回の件で電話が来たので話していました。

それとなんか勝手に「うちで預かる」と仰っている方が居ますが…
落ち着いて考えてみて下さい。
どこにお住まいでどんな方かもわからないのに頼めると思いますか?
うちの義弟嫁も地震でおかしくなってると思いますが、預かる!と暴走してる方も
かなり変だと思います。

今私がこうやって書いたせいで諫めて下さってる方に対して
「ほら見ろ預けないって言ってるじゃない」
と鼻息荒く文句言う気だったらどうしよう…

本気でしたらまずは災害ボランティアなりに登録してからではないでしょうか?


853 :691:2007/08/09(木) 11:43:19 ID:ja4dvJQ4
夫はの次男で今電話があったのは義兄嫁(旦那の兄嫁)さんです。
義弟嫁から被災したので頼んでも頼んでもうちが子を預かってくれないから
困っている、と泣きついた電話が来たそうです。
断わった事情を説明して納得してもらえました。


856 :名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 11:45:10 ID:zzOW3XZ8
>>853
お疲れ~
兄嫁さんがまともな人でよかったね


866 :691:2007/08/09(木) 11:59:45 ID:ja4dvJQ4
ありがとうございます。
次に義弟嫁から電話が来たら縁切りする覚悟できっぱり断わる決心しました。

義兄家、義実家は九州の端のそれも空港から遠い場所なので預けるのは
難しいんだと思います…
以前義母が入院していた時も旅費が高いから行けない、と言っていて
葬式も義弟だけ参列でした。


874 :名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 12:17:48 ID:s8FhVPHx
「困っている時はお互い様」ならともかく

「私が困っているんだ。だからお前にとってはこれは義務。
お前が困っている時?うーん、旅費がもったいないカナー☆」

ってどんだけー。



次のお話→育児放棄従姉妹(15-107)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月18日 16:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。