- マンション子供預かり母
433:名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 06:46:20
ID:UBDO2Nhg
- 話豚切りでスミマセン。
娘と同じクラスで同じマンションのご近所さん。
お仕事されるのはいいのですが、学校が休みになると
出勤時間と学童保育の時間がかみ合わないので、
学童が始まる何時間か前から、うちでお子さんを預かって欲しいと。
数時間とはいえ、自宅で仕事をする私にとって、朝の忙しい貴重な時間。
昨年は引っ越してきたばかりで、近所付き合いの実態がつかめず
しぶしぶ毎日預かっていたが、今年は実家の母の容態が
思わしくないので帰省する旨伝えるとほかに預かってくれる人が
みつからないときだけ
「明日、学童行きますか?」とたったの一言だけメール。
預かったあとにお礼の一言もなく、また預ける人がいないときは
しれっと上記のメールを再送してくる。
土地柄なのかわかりませんが、こんな人見たことないのでびっくりです。
個人的にはお礼の一言も言わないのに、一方的にお願いごとするなんて
考えられないのですが。
私はこのご近所さんに子供を預かってくださいと、こちらから
お願いしたことは一度もありません。
- 435:名無しの心子知らず:2007/08/11(土)
07:05:56 ID:TVU4jpqF
- >>433
携帯メール番号を迷惑メールが増えたので
変更してうっかり相手にだけ伝えるのを忘れるとか
メールがきてもうっかり返信するのを忘れたらどうかな
- 436:名無しの心子知らず:2007/08/11(土)
07:20:55 ID:zmz+Zl3L
- >>433
>個人的にはお礼の一言も言わないのに、一方的にお願いごとするなんて
考えられないのですが。
その台詞をそのまま言えばいいんだよ
- 437:名無しの心子知らず:2007/08/11(土)
07:25:02 ID:DQo0+FKb
- >数時間とはいえ、自宅で仕事をする私にとって、朝の忙しい貴重な時間。
これを言えばいいと思う。
預けママの外での仕事も、貴女の在宅でのお仕事も、何の差もない大変な物。
100%の一方通行で、お礼すらただの一度も言った事ない人なら尚更、
まだ初期と見られる今の内でないと。
近所付き合いの実態がわかってきた今なら尚更、まだ初期と見られる今の内でないと。
- 438:名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 07:37:53
ID:UBDO2Nhg
- >>435
それも考えたんですけどね、同じマンションなのでいろいろと難しいんです。
ただ実際、こちらが世話になることはまず皆無なので、
縁を切る方向に持っていっても問題ないかなとは思ってます。
子供同士の付き合いがあるので、心配なのはそのあたりです。
>>436
これは言っていいことというか、こちらから言う必要があるのかなーと
思ったことです。
周りの迷惑を考えられない人に注意しても逆恨みされて終わりそうで。
>>437
自宅で仕事している旨、仕事の内容も障りのない程度に説明したのですが
それでも今年も預かってもらえないかと念押しされました。
実家の母が大病したため、今年はさすがに約束できませんとお断りして
それでもなお、ほかの人が預かってくれないときに、
「明日、学童行きますか?」とメールがきます。
ふと思うのは、うちの子が学童に行くかを訊ねてくることです。
うちの子を学童に預けるなら、一緒にそこの娘さんも預けてくれって、
少し変だと思うのは気のせいでしょうか?
- 446:名無しの心子知らず:2007/08/11(土)
08:23:00 ID:ogruR9Rr
- たち悪いメールだね。
なんで学童にいくかをききたい動機を隠してさ。
事をあらだてずなおかつ断りたいなら、
引用返信して一言「なんで?」
とだけ返すといいよ。
相手の質問には質問返し・自分の情報は与えない
のがつけいらせないコツだよ。
ご近所さんがさらに返信してきた時に、預けたいって言ってきたら
「無理」とだけ返せばいいよ。
さらに無理な理由を聞かれても答える必要ないから。
さらに質問返しするか、
せいぜい「前に断り済みだから」ってだけでいい。
ところでその人の子供は男女どっち?
あなたの子供と男女違うなら一緒に遊ばせるの大変だかと
(周囲の根回し用に)言えるかも。
- 472:名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:32:52
ID:KTfK7h+F
- 「明日学童行く?」ってメールきたら、とりあえず放置。
次の日子供が学童に行った後
「メール今気付きました。子供はさっき学童にいきましたよー」と返信しとけば?
- 475:名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 12:37:16
ID:UBDO2Nhg
- 遅レスすみません。昼までうっかり寝ていました…。
マンション子供預かり母です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
ほかにも同じような悩みを抱えている方がいらっしゃるようで心強かったです。
うちは子供が同性なので、相手方の子供が遊びに来ては、
泊まっていくといって聞かないし
うちにきたらきたで
「ご飯は外食がいい、学校まで車で送ってほしい、おもちゃが少ない」
と言われるなど散々な目にあったので、今年は登校日だけ一緒に
行かせていますが登校前の数時間を預かるなど、よほどのことがない限り
断ろうと思います。
やろうと思えばできることなので悩んだのですが、向こうの都合で
続けている仕事のためにこちらの時間を犠牲にする必要は一切ないんですよね。
「私も朝から家で仕事しているから、
子供がいると落ち着いて仕事ができないので預かれません。」と断ります。
- 476:名無しの心子知らず:2007/08/11(土)
13:02:48 ID:dnxoenRj
- >>475
> 「ご飯は外食がいい、学校まで車で送ってほしい、おもちゃが少ない」
ポカーンだよ。
どこをどうすればこんな厚かましい子供が育つのか、ほんとに疑問。
極端な例だけど、なじみの無い家に預けられたら口数減っちゃうぐらいの
大人しい子しか知らないもんで…
- 492:名無しの心子知らず:2007/08/11(土) 14:37:59
ID:UBDO2Nhg
- みんなも大変な思いしてるんだね。ここで相談できて助かりました。
相手のお母さんにお子さんがこんなことを言っていた、
だから預かれないとは話しませんでしたが
お子さんには直接
「ここは○○ちゃんちだから、○○ちゃんちのルールが守れないなら
遊びにきたりお泊りは無理だよ。」とだけ話したことがあります。
それがお母さんに伝わったか定かではありませんが…。
余談ではありますが、以前そこのおうちにうちの娘が呼ばれたので、
遊びに行かせたのですが、夕方の忙しい時間にお迎えということもあって
デパートでおかずの足しになるものを用意して行ったところ
味をしめたのか、それ以来「○○ちゃんも遊びにこない?」とメールが。
さすがに下心を感じたので、それからお付き合いはできるだけ控えています。
最初は足元を見られているなんて思いませんでしたが、その1件で
その人の人柄がなんとなくわかり、距離を置いています。
託児所脱却すれば、現在ではほとんど付き合いがなくなってきているので
この調子でがんばります。
- 494:名無しの心子知らず:2007/08/11(土)
15:42:12 ID:p2UEoDIE
- >>492
託児以外にも香ばしいところ満点の人だね。
必要最小限の付き合いになるべくガンガレ!
餌付けは絶対駄目だよ~
- 495:名無しの心子知らず:2007/08/11(土)
16:14:01 ID:Dtl4L4xj
- >お子さんには直接「ここは○○ちゃんちだから、○○ちゃんちのルールが守れないなら
>遊びにきたりお泊りは無理だよ。」とだけ話したことがあります。
>それがお母さんに伝わったか定かではありませんが…。
絶対伝わってない。
子供は自分に都合の悪いことは絶対に自分の親に言わない・・・・。
-
次のお話→義母と実母(510)
最終更新:2009年02月18日 17:07