wiki用コメント欄

  • 【速報】【!!緊急!!】【拡散希望】 非公開だった動画がウソm@s開催のタイミングで公開されるというケースがありましたが、このwikiでは公開日時ではなく投稿日時を基準に通し番号をつける方針にしようかなーって。 -- 管理人 (2011-05-01 22:35:18)
  • 100卓に前後して判断の難しい動画がポツポツ出てきましたが、ここの一覧に載せるかどうかはテキトーに決めています。一覧から漏れた動画もいずれ番外としてまとめたいところです。 -- 管理人 (2011-07-17 22:34:35)
  • どうも初めまして、「卓m@s(ソード・ワールド2.0)PT表」の方で簡単な情報提供を行なっている黒得という者です、お見知りおきを。 自分今までwikiというものを編集した事がなく、ここの存在も最近知ったのですが、ここは自分の提供しているリストでフォローできてない所も記載されており、完成度に驚くばかりです。 そこで、自分の提供してるナンバリングリストもそちら側と揃えようと思っているのですが、いくつかの卓のリストアップ基準にズレがあるようなので、それについてお聞きしてもよろしいでしょうか? -- 黒得 (2013-04-23 11:51:01)
  • すみません気づくのが遅れました。コメントありがとうございます。番号がずれている理由は複数あると思いますが、このwikiのリストアップ基準は上にも書いたようにわりかしテキトーだったりします。質問は遠慮なくどうぞ。 -- 管理人 (2013-04-26 01:22:44)
  • ありがとうございます。必要ないかもしれませんが、自分のリストは「卓m@s(ソード・ワールド2.0)PT表」の「>>618-631」で検索できます。また区別の為、こちらのリスト番号を「No.X」、自分のリスト番号を「no.Y」として表記します。ズレが見られる点をリスト番号が若い順にお聞きしていく形になります。 -- 黒得 (2013-04-26 11:18:30)
  • まず、No.70とno.70、82、223ですが、これはこちらも分けるべきなのか悩んでいた卓です。PLが別人、話も別なので分けていたのですが、良く考えたらNo.56など途中セッションの繋がりが無い卓があったので、今後はno.70で統一していきます。 -- 黒得 (2013-04-26 11:24:18)
  • 次に、no.101です。この動画は遊んでいるシーン中にSW2.0特有の要素を見受けることはできません(最後に至ってはセッションの体をなしていない)。ただ、「アイドルがSW2.0のシステムで遊ぼうとしている(※PL集めてる途中で続きがこない卓も含む)」という基準を満たしているので、自分のリストに入っています。こういう卓はこちらでは含まないのかどうかをお聞きしたいです。 -- 黒得 (2013-04-26 11:34:09)
  • お次はNo.100とno.104。これは完全にこちらのミスでした。おかしいなー?予告もちゃんと見たことあるし、リスト化時に確認したはずだったんだけどなー? -- 黒得 (2013-04-26 11:39:15)
  • そしてNo.106、126とno.108。あまり連投も失礼なので、今日はこれが最後で。タイトル見ると分かる通り、投稿日は離れても同じPC達が主役の作品であり、外伝というわけでもないと思います。自分は「No.106をファーストセッション(1セッション分)、No.126をラストセッション(1セッション分)とした計2セッション分」と判断し一つのタイトルにまとめたのですが、こちらで別と判断した理由があれば教えて欲しいです。 -- 黒得 (2013-04-26 11:49:17)
  • トップページは容量が心配ですのでコメント欄を独立したページとして分離しました。 -- 管理人 (2013-04-26 23:20:52)
  • すみません、このところリアルが忙しいため動画を改めてチェックする時間がありません。とりあえず今お答えできる範囲だけやっておきます。
    まず「絶対に真似してはいけないTRPG」ですが、これはSW2.0の動画だと気づいておらず未見でした。まだ見ていないのですが、SW2.0特有の要素がないのであればwikiのリストには載せるべきかどうか悩むところです。続編でちゃんとセッションが開始しているのであれば掲載したいのですけど。
    次に「春香のダークトロール」「春香のダークトロール 最終章」を別にした理由ですが、なんとなく第1キャンペーンのファーストセッション&第2キャンペーンのファーストセッション、であるように感じたからだったような……(うろ覚え)。ただストーリー上も完全な続編のようですし、タイトルも変わっていませんので、これは一つにまとめておいてよかったかもしれません。 -- 管理人 (2013-04-26 23:38:41)
  • お手間をかけさせてしまったようで申し訳ありません。
    自分のリストは所詮自己満足のものなので、けっして私のリストに合わせてここを変更する必要性はありません。
    選考基準は人ごとに違うし、「載せ忘れてたけどこの卓はウチの基準満たしてるわ」ってのがあれば、で良いと思います。


    とりあえず自分の方のリストは、間違ってる部分だけ直し、基準はこれまでのままで行くつもりです。
    すなわち、no.101、108は番号修正だけして載せたままになります。
    多分5月初めに修正したモノを大百科に載せ、今後も月初め更新を続けると思います。


    では残りのズレの部分もお聞きしていきます。
    コメ返信は、お暇な時にでも返して下さればよいので余りお気になさらず。 -- 黒得 (2013-04-27 15:16:06)
  • うわ、一行開けただけでこんなに開くんですね、見やすくしようと思ったのですが逆に見辛く…失礼しました。
    まずno.130です。これはまさに、「アイドルがSW2.0のシステムで遊ぼうとしている(※PL集めてる途中で続きがこない卓も含む)」です。
    アイマス以外のキャラもいるものの、私の基準は満たしています。嘘m@s5だったので気付きにくかった卓ですが、良ければどうぞ。 -- 黒得 (2013-04-27 15:24:04)
  • 次はNo.140、隠れ里Pの動画で番外編と銘打っていますが、No.60の番外的セッションではなく、画面構成テストや裏話が主でした。
    「SW2.0について語っていても遊んではいない」故に自分のリストには載っけていません。あくまで本編の補足回と考えています。
    ※ちなみに、No.182のP名が「里|ω・)P(3作目)」となっていますが、そちらのリスト基準だと里Pの4作目にあたると思います。 -- 黒得 (2013-04-27 15:57:38)
  • そしてNo.141、自分は最初この動画を「(最終的に)SW2.0のシステム・世界観であるとは限らない」と除外したのですが、
    今考えると、どんな作品でもシステムが明確に表示されるとは限らないわけでして…なのでリストアップ基準を、
    「最終的にSW2.0であること」より「SW2.0要素が入るifであること」を重視するものとし、リストに加えることにします。 -- 黒得 (2013-04-27 16:11:56)
  • 次にNo.144、この動画も観たのですが記入漏れでした。ノベマスになるとたまに漏れが出てしまいますね… -- 黒得 (2013-04-27 16:15:41)
  • 最後はno.162です。この動画のSW2.0要素は戦闘テストのようなものでしたが、
    「PLがいてPCがいる。演技の要素もある。PC達に背景設定が(恐らくは)存在する」ことから、
    十分に基準を満たしているものと判断しました。
    あと、自分のリストはno.212が二つあったりと言ったミスもあったので、これらは次回修正しておきます。
    ズレに関しての質問(むしろ一方的な確認になってしまいましたが)は以上になります。
    お暇な時にでも、「今回質問した動画の選考or落選理由」が頂ければ嬉しいです。今後のリスト化の参考にしたいので。
    それでは。連レス失礼しました。 -- 黒得 (2013-04-27 16:40:42)
  • ちょっと時間がないので簡易レスで失礼します。
    「ドリm@s!」…見落としていました。
    「隠れ里の番外編・渓谷の富貴桜亭」…おっしゃる通りで、実はこっそり消しておくつもりで忘れていました。
    「剣と世界樹とコラボモノ。」…言われてみれば微妙ですが、とりあえず残しておきます。
    「亜美カボチャVS絵理スキュラ」…見落としていました。
    時間があるときにまとめて追加・削除・修正をしておこうと思います。いろいろ情報提供ありがとうございました。 -- 管理人 (2013-04-28 19:21:22)
  • 書き込みテスト -- 名無しさん (2017-01-15 18:41:01)
  • 一つ提案ですが、このwikiにも卓を舞台となる地方每に分けた索引も作ってみてはいかがでしょうか?
    ニコニコ大百科のPT表は更新停止になってしまっていますし。 -- 名無しさん(管理人による転載) (2023-03-10 22:15:15)
  • ご提案ありがとうございます。
    一応、各卓のスタート地点や拠点もメモしているため、やろうと思えば可能です。
    しかし労力的に、地方か国ごとにシリーズ名の一覧を並べるのが精一杯かと思います。
    ニコニコ大百科のようにPTメンバーの個人名まで記載するのはちょっと無理です。

    地方別の一覧は、早ければこの土日のうちに作成できると思いますが、正確性はちょっと怪しいかもしれません。
    削除されたものも含め、400以上の卓すべてを再確認するのも不可能ですし、あくまで参考程度に思っていただきたいです。 -- 管理人 (2023-03-10 22:16:40)
  • トップページにコメントした最近このwiki
    に作品を追加させていただいたP名未定でございます。
    返信・地方一覧作成お疲れ様です。
    大まかに全体像を通覧できるだけのものでも
    充分だと思います。

    《ニコニコ大百科》の方は更新が2019年1月18日で
    停まってしまっているので敢えてこちらに
    提案いたしました。
    正確性の方はわたくしも協力できればと思っております。

    -- P名未定 (2023-03-11 17:10:41)
  • 地方別の作品一覧をアップしました。
    あやふやなメモ頼りで動画はほとんど再確認していないため、正確性には期待しないでください。
    たとえばダーレスブルグ(テラスティア側)に拠点がある場合はザルツ地方に入れていますが、エイギア地方が主な舞台になっているケースも多いかと思います。
    あと管理人は『2.5』関連書籍をルールブックと初期のサプリ数冊しか所持していないため、アルフレイム大陸の地理をよく理解していません。
    細かいミスも大量にあると思いますのでちょっとずつ修正していく予定です。 -- 管理人 (2023-03-11 23:14:10)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年03月11日 23:15