Confluence Administration Consoleの中のuser macroを定義することで、プラグインを書くことなくuser macrosを作成することができる。
user macro pluginを加える
user macroはConfluence plugin moduleの一種である。
※User macro plugin modulesはConfluence2.3以降で可能である。
※via the Universal Plugin Manager(Confluence3.4以降でデフォルトのplugin maneger)にプラグインをuploadするために、atlassian-plugin attribute pluginsVersion='2' as shown in the example bellowをセットする必要がある。
User Macro Plugin Modules
User macro plugin modules はプラグイン開発者にJavaのコードを追加で記述することなく、シンプルなマクロを直接atlassian-plugin.xml内に定義することを許す。
user macro plugin modulesは管理上のコンソールにとって形成されたDOC:
Writer User Macroと機能的に同一である。それ以外は、それらは正常なプラグインと同じ方法でパッケージし分配することができる。
※plugin modulesによってインストールされたuser macroはadministrative consoleのuser macro section内には出現せず、user interface内からは編集することができない。
Macro Plugin Moduleの形成
Macro plugin moduleは次の例のように完全のatlassian-plugin.xml file内に形成されている。
- <templete>のセクションは必要で、マクロを与えるために使用されるvelocity templeteを定義する。
- DOC:Writing User Macros内で利用可能な全てのVelocity variables はuser macro plugin modules内で利用可能である。
- マクロのnameとkeyはMacro Moduleと同様に指定されるだろう。
- No class attributeは必要である。(class attributeは必要ない?)
- <user-macro>elementのattributesは、user macroのための対応する位置と一致する。
利用可能なattribute
| 属性値 |
必須 |
初期値 |
設定可能値 |
| hasBody |
No |
false |
・true-{hello}world{hello}のようにブレースで囲まれていて間に$bodyという変数を持つ ・false-単独のマクロ{name}のようになる |
| bodyType |
No |
raw |
・raw-$bodyはマクロテンプレートにそのまま渡されて組み込まれる ・escapehtml-$bodyはHTML タグをエスケープされて組み込まれる ・redered-$bodyはWikiテキストとしてレンダリングされたあとにマクロテンプレートに組み込まれる |
| outputType |
No |
html |
・html-出力するページにHTMLとして挿入される。 ・wiki-HTMLにレンダリングされる前のWikiテキストとして挿入される。 |
最終更新:2012年06月14日 07:19