JavaEtc > JMS

Java Message Service

概要

  • Javaでメッセージングサービス(メッセージオブジェクトを作成して通信を行うこと)を利用するための標準API。
  • 常に接続が維持されている必要はなく、非同期に通信を行うことが出来る。
  • JMS自体は標準APIであり、Javaでメッセージングサービスを利用する際には、ActiveMQなどそのAPIを実装したJMSサーバが必要となる。
  • メッセージングサービスの実装
    • ActiveMQ
    • OpenJMS
    • JBoss?
    • WebLogic?
  • JMSの構成:JMSは次の要素で成り立っている。
    • JMSサーバ
    • JMSクライアント
    • JMSメッセージ
  • メッセージングのやりとりには以下の二種類がある(メッセージングモデル)。
    • Point-to-Point
    • Publisher-Subscriber
  • JMSのプログラム(クライアント側の送信/受信)の流れ
  1. ConnectionFactoryオブジェクトを作成
  2. ConnectionFactoryを用いてConnectionオブジェクトを作成
  3. ConnectionよりSessionオブジェクトを作成
  4. Sessionを用いてDestinationオブジェクトを作成
  5. Sessionを用いてDestinationに関連付けたMessageProducer/MessageConsumerを作成
  6. Sessionを用いてMessageオブジェクトを作成
  7. MessageProducerを用いてMessageを送信/MessageConsumerを用いてMessageを受信
最終更新:2011年04月06日 20:37