積極的傾聴

部品構造


  • 大部品: 積極的傾聴 RD:2 評価値:1
    • 部品: 積極的傾聴の概要
    • 部品: トーキング・スティック



部品定義


部品: 積極的傾聴の概要

相手の発言に心から耳を傾け、その背後にある感情・立場に理解を示す聴き方。話している内容だけではなく、声の調子や視線・表情・姿勢など、言外の意味にも注意を払う。相手は問題を解決する能力を持っており、感情を整理すれば自分で対処できるという考えに基づく。積極的傾聴は、具体的な解決策を提案しないため、相手の信頼を失う恐れがあり、また相手の感情を唯一決定的なものと見なしてしまう恐れもある。

部品: トーキング・スティック

集団で積極的傾聴をおこなう際、不慣れな者の実践を手助けするルール。棒を持っているひとりだけが話すという単純なルールである。棒を持っていない者は肯定も否定もせず、質問もせず聴く。そして棒を持っている者が言った内容を聴衆が説明し、理解してもらえたと納得した時点で次の者に棒を渡す。棒自体に特別な力があるわけではなく、誰が話すときかを示す、単なる目印のため、同じ役割が果たせるなら、棒以外の道具でもよい。対話を拒絶する相手には役に立たない。どちらかといえば、治療の現場より交渉や会議で使われることが多い。



提出書式


 大部品: 積極的傾聴 RD:2 評価値:1
 -部品: 積極的傾聴の概要
 -部品: トーキング・スティック
 
 
 部品: 積極的傾聴の概要
 相手の発言に心から耳を傾け、その背後にある感情・立場に理解を示す聴き方。話している内容だけではなく、声の調子や視線・表情・姿勢など、言外の意味にも注意を払う。相手は問題を解決する能力を持っており、感情を整理すれば自分で対処できるという考えに基づく。積極的傾聴は、具体的な解決策を提案しないため、相手の信頼を失う恐れがあり、また相手の感情を唯一決定的なものと見なしてしまう恐れもある。
 
 部品: トーキング・スティック
 集団で積極的傾聴をおこなう際、不慣れな者の実践を手助けするルール。棒を持っているひとりだけが話すという単純なルールである。棒を持っていない者は肯定も否定もせず、質問もせず聴く。そして棒を持っている者が言った内容を聴衆が説明し、理解してもらえたと納得した時点で次の者に棒を渡す。棒自体に特別な力があるわけではなく、誰が話すときかを示す、単なる目印のため、同じ役割が果たせるなら、棒以外の道具でもよい。対話を拒絶する相手には役に立たない。どちらかといえば、治療の現場より交渉や会議で使われることが多い。
 
 


インポート用定義データ


 [
   {
     "title": "積極的傾聴",
     "type": "group",
     "children": [
       {
         "title": "積極的傾聴の概要",
         "description": "相手の発言に心から耳を傾け、その背後にある感情・立場に理解を示す聴き方。話している内容だけではなく、声の調子や視線・表情・姿勢など、言外の意味にも注意を払う。相手は問題を解決する能力を持っており、感情を整理すれば自分で対処できるという考えに基づく。積極的傾聴は、具体的な解決策を提案しないため、相手の信頼を失う恐れがあり、また相手の感情を唯一決定的なものと見なしてしまう恐れもある。",
         "type": "parts"
       },
       {
         "title": "トーキング・スティック",
         "description": "集団で積極的傾聴をおこなう際、不慣れな者の実践を手助けするルール。棒を持っているひとりだけが話すという単純なルールである。棒を持っていない者は肯定も否定もせず、質問もせず聴く。そして棒を持っている者が言った内容を聴衆が説明し、理解してもらえたと納得した時点で次の者に棒を渡す。棒自体に特別な力があるわけではなく、誰が話すときかを示す、単なる目印のため、同じ役割が果たせるなら、棒以外の道具でもよい。対話を拒絶する相手には役に立たない。どちらかといえば、治療の現場より交渉や会議で使われることが多い。",
         "type": "parts"
       }
     ],
     "expanded": true
   }
 ]
最終更新:2017年08月10日 23:43