キャラクター一覧(カマソッソの伝説)

※この項目は加筆中です

カマソッソと愉快な仲間たち


・カマソッソ


蝙蝠の悪神カマソッソ一族の828代目当主で、カマソッソ総会1位。
一人称は「ワタシ」、二人称は「オマエ」「貴様」、三人称は「ソイツ」「アイツ」。
超自己中心的かつ短気で、何かあったらすぐにブチギレて相手を殺しに行こうとする暴走機関車のようなメス。
常に自分の常識で動いているため、意に反する事があればすぐに怒るし、褒められればすぐに調子に乗る。
しかも相当タフで、破茶滅茶に強いため常に周りを引っ掻き回すかなりのトラブルメーカー。
怒った時の口癖は大体「なんだと!!!!!ふざけるな!!!!!いい加減にしろ!!!!!」で、嘘をつく時や動揺してる時には語尾がダス、一人称がワスになる。

各作品での活躍

※加筆中
カマソッソの誕生
本作の主人公。
サムサヤバイ村美術館から盗み出されたカマソキューブから、およそ数百年ぶりに復活。
カマソキューブを盗んだファルコンを依代にし、悪神らしく暴虐の限りを尽くす……かと思いきや、
精々小悪党レベルだった依代との性質が大きく噛み合わず弱体化し、悪を成さないと再び封印されてしまう状態に。

偶然見つけたクェイク博士の家に忍び込み、博士に見つかって封印されそうになるも決死のカマソヒップで撃退。
博士が持っていた封印の手順が記された本を燃やした直後、ちょうど博士とのセレモニーの演説の打ち合わせの約束をしていた恍惚なる闇と遭遇。
怪しまれるも魔法事故でこうなったと言い張ってごまかし、そのままセレモニー会場のメビウス美術館に同行することに。

それからなんやかんやあって行く先々で色んな人々と出会いトラブルを起こしつつも、演説で自分が「カマソッソ」である事と、今の人間界で感じたことなどを明かし、「オマエ達はオマエ達らしく、オマエ達と向き合い続けろ」「神と同じ思想だけのガラクタになるな」「神を代表して、ワタシが言ってやる」と言い残す。

カマソッソの謎
本作のラスボス。


カマソッソの最期・冬休み
本作のもう一人の主人公。

とびだす!カマソッソの世界3D
主人公鎌楚コウの母親「鎌楚そそ」として登場。
本作においても暴走機関車ぶりは健在で、スーパーのパートではクレーム電話に対し「今から殺しに行くから待ってろ」と言い捨てて飛び出したり、家に乗り込んできた輪、杉下、舞を投げ飛ばし、保健所送りにしたり、息子がアンパン会のヤクザに襲われたと知れば手を出した幹部を、息子が怪しまれ近隣住民から通報受ければ駆けつけた警官を殴り殺しに行くなど、相も変わらず暴れ回っている。

名探偵カマソッソ

カマソッソの集合



・シド


カマソッソ総会2位のオスソッソ。初登場は「カマソッソの謎」
一人称は「私」、二人称は「君」。怒っていたり時だと「俺」「お前」など粗暴な感じになる。
外面が良く頭もいいので面食いのメスからは好かれるが、本性は拷問を趣味とする陰険陰湿クソ野郎。
直接手を下さずに事象を悪化させる事に絶対的な自信を持っており、「足の着かない悪行なら私の右に出る者は居ない」とまで豪語する。

・フラミー


別名「邪帝王フラミッミ」


・パンティライナー杉下


・前貼り剣士


・アラクネ


・ブヒノス


・クライングベイビーシャーラップ博士


・ゴメス


仕事がないんよ

・コウ(鎌楚コウ)



王国(ポテチ市)


・アレックス


・リナックス


・レナックス


・ブライアン


・ファルコン


・リリア


・エンリュウ


・パンプキン


・ポテチスキー王


魔王軍


・恍惚なる闇


・ムシャ


・魔王


ナイ軍


・アンデットナイ


・ケットシー


ダディ博士


玉露傭兵団


・アグネファイア


・ブリザルド


・ライスパーク


・グリーンサイ


・ブラックバイソン


・元冥界組


・ヘル


天界勢


・ハル


・アムドゥシア


・ヴァスタ


・ドラマチック・レイジー・間宮


・アンジェラ


・カナエール



法王庁及び魔術師協会(メイン各)


・ネクロ


・ベアト


・サモン


・アクジャ


・神父


魔法具現化たち


・ミズニーマウス


・クェイク博士


・スパイチ


・ブリーチ


・*サンディ


・ブラインド


・サイレンス


・チャンプ・ストーン


ノア・ナンバーズ及び関係者


ノア


冬のナマズ


タイム君


オルゴン


SODマジックミラー号車掌


ジャッキー


・神主


「カマソッソの最期」にてカマソッソに敗れて以降、何度も復活しては殺しに来る執念の塊のような男。
同作のジジックス曰く、全ステータス500の二回攻撃必殺率100%、全魔法取得の猛者らしい。

各作品での活躍

カマソッソの最期
初登場時はまだマトモそうな感じで、カマソッソの目を逸らせた隙にパンチで弱らせて封印を試みようとするも、逆に返り討ちにされてしまう。
その後はノアの手によって復活し、再びカマソッソを討ち滅ぼす為にやってくるも毎回大したダメージも与えられずに倒され、その後も計5回ほど復活しては返り討ちにされている。
名探偵カマソッソ 紙々の狂想曲 MessengerText
ノアが消えた後であるにも関わらず満を持して「神主スターライド」として復活し、再びカマソッソを討ち滅ぼしにきた。
だが、やはりカマソッソには中々歯が立たず、天ぷら油をぶつけられてそのまま炎で焼かれて返り討ちにされてしまう。
夜ノカマソッソ
本作のラスボス。
天使達を模したメカを使役してカマソッソ達に敵を誤認させ、天界と潰し合わせようと画策するが、シドの手によって阻止される。
しかしその間に完全復活の準備を整えていたようで、魔界に建てた神社でカマソッソ達を待ち構え今度こそ討ち滅ぼそうとし、少しは善戦したのだが、最終的にはカマソッソとシド(+ノビタニアン)の手によってまたもや返り討ちにされてしまった。
カマソッソの集合
本作においても度々カマソッソの敵として君臨。
「楚怨」では、同じくカマソッソへの復讐を誓う万代家の生き残りの娘に協力。
カマソッソを魔界に返すことでどうにか封印に成功し、シリーズ初の勝利を収めるものの、自身も過去の中世時代に飛ばされてしまう。
そこに地上を支配していた別のカマソッソ一族が一匹現れるが、ショットガンで難なく倒したことで民衆から拍手喝采を受け、「キャプテン・スーパ・シュライン」を名乗る。
ちなみに万代家はその「キャプテン・スーパ・シュライン」の末裔である事が作中で語られているらしい。無限ループって怖くね?
「そそと悪神 ZEROの邂逅」では
※加筆中


その他


・427


誕生、謎、最期、世界3D、名探偵、集合等で出演しているモブ。
それ以外では未登場。

各作品での活躍

カマソッソの誕生・謎・最期
「カマソッソの誕生」では絵画を盗もうとして警備員に捕まり収監され、「カマソッソの謎」では機関車の車掌を務め、「カマソッソの最期」ではアパートの管理人をしていた。
とびだす!カマソッソの世界3D
アンパン会辰巳組のモブ幹部や、フロント企業であるわくわくローンの社長として登場。
詐欺で搾り取られた母親の復讐として乗り込んできた根黒一家に部下もろとも何度も殺されたり、伸打に業績が落ちている事を詰め寄られたりと基本ロクな目に合っていない。
名探偵カマソッソ
旅行ツアーの主催として登場。
スパークブリーチサンディの悪ガキ3人を連れて恐竜ランドに赴くも、メスガキホテルの個室で自身が寝ている間に出ていった3人が、口封じとして犯人に殺されてしまう。
その後は単独で迷いの森を渡り歩くが、なんと作中での正体が427ではなく徳勝龍だったことが判明。
鶴竜と死闘を繰り広げ勝ったのち、用済みとしてスパイチ達を殺した犯人に殺されてしまうなどやはりロクな目に合っていない。
カマソッソの集合
「セノバイトの長い一日」にて高速道路を走っているモブとしてちゃっかり1セリフだけ登場していた。

・ターキー(オーキド)


・ノビタニアン


某夢幻三剣士とは似ても似つかない、下品で強欲な少年(?)。
元ネタとは違い、中身はジャイアンとスネ夫の悪いとこ取りのような性格をしている。
実はベアトやフンアププー&イシュバランケーと同じ稀人らしい(作者談)。

各作品での活躍

・カマソッソの謎

第五章のヒール治療局での日常シーンにて、しれっとモブに紛れ込んできつねうどん談義に混ざる形で登場。

・カマソッソの最期

表向きは喫茶店の店員、裏では殺し屋シルク=ド=ソレイユとして暗躍する。
殺し屋の中の殺し屋を自称しているものの、アグネファイアの暗殺をリナックス(そんな強くない)に妨害されて峰打ちでダウンしたり、その暗殺依頼を出してきたタイムくんに八つ当たりして返り討ちにされ別の時間軸に飛ばされたりと、本人が自称する程の実力があるのかはとても怪しい。

・とびだす!カマソッソの世界3D

アンパン会辰巳組の事務所などに乗り込んできた根黒一家の抗争に巻き込まれ、ついでに何度も何度もボコされたりしている。

・名探偵カマソッソ

ヨースター島まで旅に出て、のっけからアイスさんにセクハラをかましたあと、野外でセルフフ◯ラを行うという最悪な形で登場。
「ソソ小緊急連絡網」をティッシュ代わりに使おうとした際に本作の犯人役に襲撃され、まあまあ善戦するものの油断した隙を突かれてしまい、湖の真ん中に投げ込まれて犬神家の一族みたいな逆立ち死体にされてしまった。

・夜ノカマソッソ(カマソッソのメカクエスト)

何故か魔界村のアーサーによく似た姿で魔界シバルバーに出没。
道端でタニシラーメンを売り捌いていたかと思いきや、家に帰ったあとはカマソッソに喧嘩を売り、黒幕判明時に何故か生き返ったうえで図々しくついてくる。
その下品さとイキり癖は相変わらずなのだが、突風で物理的に頭が吹き飛ばされたり、なんか突然腹痛起こして路上で脱糞する羽目になったりと今作でもだいぶ雑な扱いをされている。

・カマソッソの集合

「楚怨」では、神主と共にカマソッソの討伐に協力しようとするも、速攻でカマソッソに始末されてしまう。
「セノバイトの長い一日」ではまたしてもシルク=ド=ソレイユとして登場。
巨大化シドvs神主メカを乗っ取ったスザンヌに割り込み、武装ヘリで巨大化シドにマシンガンを撃つが速攻で返り討ちにされ死亡する。


・アックスアーマー


夜ノカマソッソ以降で大体出ている、アックスアーマーですっ!
これからのシリーズでも活躍できるよう、がんばりますっ。

各作品での活躍

・夜ノカマソッソ(カマソッソのメカクエスト)

私の初出は、実はこっちですっ。
六尺コピペを読み上げるだけの謎の鎧で、元ネタの悪魔城ドラキュラの方とはそんなに関係ありませんっ。

・カマソッソの集合

「カマソッソの夏祭り」で、おしゃべりアックスアーマーとして再登場してますっ。
同じ六尺コピペから、地味に3つのボイスを新規収録させていただいていますっ。

・カマソ5世と20人の眷属(別作者)

第二ステージと第六ステージ二番目のボスですっ。
見た目通りの物理に強く魔法に弱いタイプですが、吟じる事で魔法の発動を阻害しますっ。

・アーケチの事件簿2(別作者)

アスタロト城の謎オブジェですっ。
全部集めると仲間になり、自慢の防御力で物理にも魔法にも耐えますっ。
通常攻撃では元ネタのように斧を投げ、詩を吟じることで回復したり、強力なバフをかけたりできますっ。

カマソッソ一族


ロキ


ニューヨーク


スザンヌ


バイオレット


パクチー


激熱男


なかやまきんに君

※実在のボディビルダー兼タレントとは一切関係ありません

のりすけ


ドレイトン


アーケチ


アルビナ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月28日 15:06