アミティル連邦国防軍

アミティル連邦国防軍はアミティアンを中心として運用される軍事組織である。カルセディア銀河系ではアミティル連邦防衛軍と呼ばれている。

「星系内艦隊」「星系外艦隊」「警戒艦隊」「強襲制圧軍(仮称)」から成る4つの軍を隷下に置き、カルセディア銀河系防衛の任に就いているが、これは基準年代以降の話で、元々はアミティル連邦領域内の防衛がその役割であった。

国防が最大の理念であり、各兵科によってモットーは異なるものの、国防軍共通のモットーとして『平和こそ勲章』が定められている。

過去史に遡ればカルセディア共和国領域をアムーグア帝国と統治していた時代こそあったものの、国防の理念はアミティアン軍人の中に強く根付き継承されており、アムーグア帝国撤退後に勃発した第2次カルセディア戦争を終結に向かわせた要因として国防理念への立ち帰りがあったとされる。しかしそれでもアムーグア帝国との蜜月時代を知る者が権力を振るっていた時代は簡単では無く、そのような人物達が衰えていく風化の時間が必要であった。

ネアロカルセディア共和国と和解してからは、時間をかけて銀河系防衛の体系を構築し、全域では無いが少なくとも広範囲のカバーをするに至った。

戦力は質・量共にカルセディア銀河系内では最大を誇り、アムーグア帝国との同盟時代で得られた科学技術データの長年の咀嚼が少しずつ実を結ぶ事によって用いられる科学技術も向上し続けているようだ。

 

●主な隷下組織

星系内艦隊 その名の通り星系防衛を担当
星系外艦隊 その名の通り星系外防衛を担当
警戒艦隊 強力なネットワーク監視体制を有する
強襲制圧軍 陸軍と海兵隊を足したような陸戦隊

 

●主な兵器

戦略母艦  空母と戦艦と戦略原潜の性格を合わせたような大型艦艇。基準年代以前は大型戦艦や戦闘母艦と呼ばれていた。あらゆる武器で武装している。
標準巡航艦  数的主力で現代イージス艦や駆逐艦に近い性格を持つ。タキオンブラスターが主砲だが、星系外艦隊所属は短射程タキオンレールガンを主砲に持つ。
重巡航艦 巡航艦の1種。標準巡航艦より大型で、星系外艦隊のみに所属。戦略母艦を護衛する4個戦隊の各旗艦を務め、中射程タキオンレールガンが主砲。
警戒母艦 警戒艦隊のみに所属する大型艦艇。いわゆる空母ではあるが、飛行場とレーダー基地の性格を持つ。警戒艦隊の中核である。
邀撃艦 警戒艦隊のみに所属。小型艦艇だが俊敏。タキオンブラスターが主砲だが、必要に応じて短射程タキオンレールガンを搭載可能。戦闘機に似た性格。
支援母艦 星系外艦隊のみに所属する大型艦艇。戦略母艦以上の規模で、主に艦艇の修理やクルーの休息所の提供を目的とした移動母港である。
強襲降下艦 いわゆる強襲揚陸艦。強襲制圧軍所属で、任務に応じて星系内艦隊や星系外艦隊と行動を共にする事が多い。
汎用輸送艦 各軍に所属する後方支援艦だが、星系外艦隊では武装している事がある。
防衛艦 タキオンブラスター速射砲を主兵装とする小型艦艇。主に宇宙基地や惑星軌道の防衛を担当している。
哨戒艦 警戒艦隊のみに所属するパトロール艦で、早期警戒機や空中警戒管制機の性格を持つ。タキオンレーダーで一定範囲を監視可能。
機動戦術艇 強襲制圧軍所属で戦車の性格を持つ小型艦艇。大気圏内での活動も可能で、降下部隊の砲撃支援を行う。集団攻撃なら小型艦艇相手でも損害を与えられる。
スターファイター いわゆる宇宙戦闘機。アミティル連邦国防軍では有人タイプと無人タイプの2種類が存在する。
880mmタキオンレールガン アミティル連邦国防軍が運用する中射程タキオンレールガン。重巡航艦に搭載される。製造はフォルケット重工が担当した。
750mmタキオンブラスター アミティル連邦国防軍が運用する一般的なタキオンブラスター艦載砲。大型艦艇の副砲や中型艦艇の主砲として搭載される。
380mmタキオンブラスター アミティル連邦国防軍が運用する一般的なタキオンブラスター艦載砲。750mmより小回りが利くが、小型艦艇には不向き。
150mmタキオンブラスター速射砲 アミティル連邦国防軍が運用する一般的なタキオンブラスター艦載砲。汎用性が高く小型艦艇にも広く搭載されている。
メルサット弾(貫通爆裂弾頭) アミティル連邦国防軍が運用するタキオン火砲用弾頭。目標外装を貫通し、内部で炸裂する為に炸裂弾頭を外側から貫通に適したエネルギー層で覆っている。
フリートキャリア 艦隊整備・乗員休息能力を有する支援母艦と違い、こちらは艦隊輸送に特化した大型母艦。ある程度の整備施設はあるものの、本格設備は無い。星系外艦隊所属。
浮遊防衛砲 アミティル連邦国防軍が運用する半自律式無人タキオンブラスター。警戒艦隊と星系内艦隊で運用し、性格はパトリオットミサイルに近い。
亜空間潜航艦 アミティル連邦国防軍が運用する特殊艦艇。亜空間に長時間潜伏可能で、潜水艦と性質が似る。
探査艦 民間が管理する科学調査艦。軍民共用だが、民間人の比率が高い。便宜上星系外艦隊所属である。
医療艦 医療に特化した艦艇。支援母艦と違ってフットワークが軽い。これも軍民共用だが民間人の比率が高い民間管理である。便宜上星系外艦隊所属となっている。
練習艦 初等、中等、高等の3種類があり、初等と中等が星系内、高等が星系外艦隊に所属する。最低限の武装と防御が施されている。
技術艦 各種技術運用テストを担当する特務艦艇。便宜上星系内艦隊所属だが、運用技術の機密レベルや難易度に応じて星系外に長期滞在する時もある。

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年02月23日 21:45