おまけ

動画撮影およびエンコード設定について。

撮影

  • 手順1
デジカメを三脚に、DSをスタンドにセットする。

  • 手順2
デジカメを起動。
三脚の高さ、デジカメとDSスタンドの角度や位置を調整。

  • 手順3
画面を見ながらデジカメの角度、位置、ピントを微調整。
大体3倍寸前の2倍くらいでやってます。

前準備が終わるとこんな感じ。


そして実際に遊びながら撮影。
こういった感じの姿勢になります。

画像では少々判りにくいですが、左斜め前から覗き込む格好です。
こんな姿勢なもんですからして、
攻撃が上手く当たらなくて・・・(苦笑)。

New
更に音の質を高めるべく、MP3プレーヤーを用いてライン録音。
これで周囲の音も気にせず動画が撮影出来るようになりました。


エンコード

DMC-TZ1では動画はMOV形式で保存されます。
しかしこのままではサイズが大きすぎてYouTubeに投稿はおろか、
HDD保存するにも邪魔になってしまいます。
よってサイズを縮めたりするためエンコードを行います。

使用ソフト
  • MediaCoder
  • aviutl
  • VirtualDub

  • 手順1
SDカードに保存されたMOVファイルをHDDに移動。
同時にMP3プレーヤーに録音したMP3ファイルをHDDに移動。

  • 手順2
MediaCoderを起動させ、エンコード。
ビデオ:XviD 2000kbps、コンテナ:AVI。
オーディオ:利用しない

  • 手順3
MP3をWAVにデコード。

  • 手順4
aviutlを起動。
手順2でエンコードしたAVIファイルと、手順3でデコードしたWAVファイルを読み込み、
「音声の位置調整」で音ズレが無いよう合わせる。
そして、「映像:再圧縮なし 音声:PCM 44100kHz 2ch」でAVI保存。
音声を再圧縮なしにすると位置調整が適用されない。

  • 手順5
VirtualDubを起動し手順4で出来たAVIファイルをエンコード
映像:XviD MPEG-4 Codec
フィルター:smoother(しきい値5)、stahpen(10)
この際VGAで撮影した場合にはresizeフィルターで320×240に指定する。
音声:Lame MP3 128kbps CBR stereo
範囲指定で必要な部分だけ切り出す。
(MediaCoderでも可能だがこっちの方が手軽)

これでサイズはある程度小さく、かつそれなりに綺麗な動画になるはずです。
stahpenフィルターは要らないかもしれませんが。

後はエンコードした動画をYouTubeに上げ、Live!になるまで待ち、
見れるようになったらEmbedタグをコピー。
それを@wikiのHTML直接入力で変換して貼り付ければ動画ページの完成。
少々面倒ですが、これやってる間が結構楽しいので苦にはならないと思います。

ただしHTML直接入力の変換はログインユーザーにしか出来ず、
更に変換したものを貼っても
管理者だけが弄れるページにしか適用出来ない(つまり見れない)ので
結局管理人が頑張るしか無いというわけなのでした。ちゃんちゃん。


ストーリー1話以外全てコンプリートするまでは頑張ります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年04月14日 06:16