サッカー > 2タックル

特殊戦サッカーにおけるルールのひとつ

旗を持っている戦車が敵2台に体当りされた状態になったら旗を捨て敵キーパーから再開しなければならない
同時に敵2台と接触した状態にならなければ2タックルとみなされない
1台目のタックルが解除されてから2台目にタックルされても2タックルにならない
2tは2タックルの略

タックルの定義
自分の戦車の前面から相手戦車に体当りした状態
前面が接触している必要があるため並走する形で横並びになってもタックルとみなされない

旗を持った戦車自ら敵に体当りした場合1タックルとみなすかどうかは諸説あり2016年12月現在定まっていない
しかし概ね1タックルとみなされず敵からのタックルのみをカウントする傾向にある

すでに2タックルを受けている戦車に旗がわたった場合も諸説あり2016年12月現在定まっていない
2タックルとされてリスタートしたりうやむやに続行したりするのでその場の雰囲気に合わせるしかない

旧ルールでは3タックル、4タックルと3以上のタックルルールも存在したらしいが2016年12月現在では2タックル以外使われていない
その際ゲームタイトルに3タックルと書かれていたらしい

旧サッカーマップにはペナルティエリアがリバーで区切られているマップがあり、
旗を持った戦車がリバーに接触していれば2台以上にタックルされても2タックルとならず続行するルールも存在した

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年11月30日 20:44