錠式の精霊龍 エヴィデント・オヴィエス UC 光 コスト7 |
クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 8000 |
■このカードはデッキに4枚までしか入れることができない。 |
■誰も、マナゾーンのカードをタップせずに、マナを生み出すことはできない。 |
■このクリーチャーは、パワーが8000より小さいクリーチャーとバトルしたとき、バトルに勝つ。 |
■自分が山札からカードを引くとき、そのカードが山札の一番最後のカードならば、自分はゲームに負ける。 |
■W・ブレイカー |
(F)強すぎるのも考えものだな。――錠式の精霊龍 エヴィデント・オヴィエス |
作者:天炉
そのありえない強さについて。
文明は、今なお強力なロック能力を誇るフィニッシャー、「聖霊王 アルファディオス」と同じ文明、
コストはかの有名なプレミアム殿堂にもなった、アルファディオスを越える最強のロッククリーチャー、「聖鎧亜 キング・アルカディアス」と同じで、
そのパワーはこれまた殿堂のロッククリーチャー、「預言者マリエル」よりなんと7000も高い。
しかもレアリティは、「裁きゲー」という単語をも作り出した伝説の軽量呪文「炎槍と水剣の裁」と同じであるというのに、
種族は、次期殿堂待ったなしと囁かれる「音感の精霊龍 エメラルーダ」と同じ種族という大盤振る舞い。
「デッキに4枚までしか入れることができない」という、「遊撃師団」とは比べ物にならない格式高さを誇り、
「マナを生み出すことはできない」という、「無限皇 ジャッキー」も真っ青なマナロック能力に加え、
「バトルに勝つ」という、「無敵城 シルヴァー・グローリー」を彷彿とさせる強力な能力を持ち、
さらに「自分はゲームに負ける」という、かの悪名高きカード、「無双竜騎ボルバルザーク」を彷彿とさせる、まさに選ばれし者しか与えられない能力を持つ。
しかも、「W・ブレイカー」という、「不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー」と同じ攻撃手段を持ち、
トドメとばかりに、フレーバーテキストは、DM初期の黒幕といっても過言ではないプレミアム殿堂、「アクアン」のテキストをリスペクトしている。
オリカといえどもこんなに強いカードを生み出してしまってよいものか作者的にも不安である。
収録
評価
- ジョークパックのカードである、という前提ではありますが。
実はこのカード殿堂リストに載ったとしても「カード効果はルールに勝る」ため4枚採用可能であり、
マナゾーン指定をしたがゆえに《蛙跳びフロッグ》、バトル勝利効果ゆえに《太陽の精霊マルシアス》を封じ、
敗北効果は誘発効果テキストのため本来なら不可能なダイハードリュウセイ起動を有効にするという、ピンポイントにピンポイントを極めた効果となっています。
テキストに書くってすごい。 -- あるふぁ (2016-01-06 15:24:12)
- おおおなるほど・・・まったく気づきませんでした -- 天炉 (2016-01-07 21:22:35)
- >>あるふぁ ダイハード起動はこの能力無くてもできるっぽくないですか? -- 名無しさん (2018-01-04 00:24:11)
-
最終更新:2018年01月04日 00:24