たつき教
ガチャ機能があるゲームには、色々な宗教があると思われる。午前2時教とか、トイレ教とか。
FGOにも同様の宗教がある訳だが、ある時を境にたつき教、というものが生まれた。
たつき教の定義は本人による下記ツイートが分かり易い。
ツイートにもあるように、「燵朔-tatsuki-の配信中」に「燵朔-tatsuki-と同じゲームの」ガチャを引くことで御利益を受ける事ができる。
報告によっては他のゲームでもご利益があったようだが…。
ただし狙いが必ず引けるとは限らないので、信じるか信じないかは貴方次第。
大葉ロイド
ニコニコ生放送で放送をしていたころ、アンダーテールのプレイ放送も行っていた。
その際、登場人物のうちパピルスの台詞を読み上げようとすると、彼の台詞は縦書きで
表示されるという特徴があるため読みづらいのか・・・。
まるでアンドロイドが読んでいるような片言の読み上げになってしまっていたところから、
大葉+アンドロイド=大葉ロイド、という名称がつけられた。
2025年現在でもたまに擦られる。仕方ないね。
たつこ姫
元ネタは秋田のとある湖にまつわる伝説の登場人物。
以前、燵朔-tatsuki-は海外旅行中にお姉さんと間違われてしまったことがあり、
それに関連して、名前の似ていたこのお姫様とひっかけて呼ばれるようになってしまった。
元ネタを知りたい方は
こちらを参照していただきたい。
白い粉
世間一般的に言うやべー粉・・・ではないので安心していただきたい。
燵朔-tatsuki-が枠中に喉の調子がよろしくない時に服用する龍角散の粉のことである。
その際、本人が「白い粉キメる」というので初見さんはちょっとびっくりするがそういう事。
粉が苦手な人は龍角散のど飴もいいぞ。
🌽
なんてことはない、普通のトウモロコシの絵文字である。
7月の進撃イベント初日のベース枠で燵朔-tatsuki-は夜ご飯を食べずに枠をしていた。
流石にお腹がすいたのか、ちょうど家にあったトウモロコシを食べたかったようだがゆでるのに
時間がかかるなぁと諦めて結局お湯を入れて5分かかるはずのカップ焼きそばを1分でかじったらしい。ハリガネですね。
そういったあれそれがあり、弾幕内にトウモロコシの絵文字が混ざったり、拍手にもまざったり・・・タツキ枠あるあるのリスナーやりたい放題である。
ちなみに、トウモロコシは頭をきってお尻も切ってラップにくるんでレンジでチンするといい感じだよ!
しそー 又は おおばー
ある日突然燵朔-tatsuki-枠に降ってわいた不思議な単語である……というのはさておき、
気が付いたら枠終わりの「おつたつー」などに交じって「おつしそー」という単語がリスナーの間で浸食し始めた。
そこから(あくまでも燵朔-tatsuki-枠限定とは思われるが)気軽に使える挨拶として、「しそー」が生まれ、派生として
「おおばー」が生えてきた。植物だけに。
どうやら「おおばー」は「またねー」と近しい意味のようだが…果たして。
※元ネタはなんてことはない、
『大葉事件』である。
最終更新:2025年07月22日 22:02