コンピューター知識
1.MOの使用に関する説明として、正しいものを選択してください。
2.最大記憶容量が最も大きい記憶媒体として、適切なものを選択してください。
3.圧縮と解凍の方法に関する説明として、正しいものを選択してください。
4.JPEGの説明として、間違っているものを選択してください。
5.全角と半角の英数字に関する説明のうち、適切なものを選択してください。
6.ドライバーソフトに関する説明として、正しいものを選択してください。
7.( )に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものを選択してください。
USB2.0は最高( A )Mbpsのデータ転送速度があり、( B )とパソコンとの接続などに利用されています。
8.CPUの種類として間違っているものを選択してください。
9.メモリー容量の他印意を小さいものを順に並べたものとして、正しいものを選択してください。
10.VGAに関する説明として、正しいものを選択してください。
OS
11.Windows起動時に特定のプログラムを自動的に起動させたい場合、そのプログラムの実行ファイルを配置する場所として、正しいものを選択してください。
12.「プログラムの追加と削除」で実行できる項目として間違っているものを選択してください。
13.不要となった[Windowsコンポーネント]を削除する操作として、正しいものを選択してください。
14.ネットワーク経由で共有フォルダーにアクセスできない原因として、適切なものを選択してください。
15.買ったばかりのフロッピーディスクにデータをコピーできない場合に行う作業として、適切なものを選択してください。
16.ディスクデフラグの説明として、正しいものを選択してください。
17.あるファイルを共有設定したい場合の操作として、適切なものを選択してください。
18.拡張子が表示されていない場合、表示させる操作として正しいものを選択してください。
19.( )に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものを選択してください。
プリンタードライバーは( A )や( B )の種類が異なると利用できないことがあるため、使用するプリンターサーバーに合わせたものを用意する必要がある。
20.Windows XPに標準で付属している機能として、不適切なものを選択してください。
ネットワーク - インターネット
21.ストリーミングに関する説明として、正しいものを選択してください。
22.あるWebページのテキストや画像を別のWebページにリンクさせ、その部分を選択するとリンク先へ移動できるようにしたシステムとして、正しいものを選択してください。
23.PHS回線に関する説明として、正しいものを選択してください。
24.メールソフトの転送機能を使用した操作として、適切なものを選択してください。
25.インターネット上で、他のメールサーバーに対して電子メールを転送する際に使用されるプロトコルとして、正しいものを選択してください。
ネットワーク - LAN
26.グループウェアの機能に関する説明として、最も適切なものを選択してください。
27.ワークグループに関する説明として、適切なものを選択してください。
28.( )に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものを選択してください。
29.選択肢の中で、伝送速度が最も速いケーブルの規格として、正しいものを選択してください。
30.プロトコルの種類として、不適切なものを選択してください。
情報モラルと情報セキュリティ
31.パスワードとして設定する文字列として、最も適切なものを選択してください。
32.大きいサイズ(5メガバイト)の添付ファイルを送信する場合に注意点として、不適切なものを選択してください。
33.コンピューターウイルスに感染しないよう、日ごろから注意すべき項目として不適切なものを選択してください。
34.( )に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものを選択してください。
35.意匠として登録できるものを選択してください。
36.商品やサービスの特徴を表すものとして商標登録できるものはどれか、正しいものを選択してください。
37.他人おIDやパスワードを使ったり、OSなどのセキュリティホールから、他のコンピューターにアクセスする等の行為を禁止した法律として、正しいものを選択してください。
38.あるネットワークに外部から侵入されるのを防ぐシステムの総称として、正しいものを選択してください。
39.ホームページで公開する情報のうちプライバシーの侵害に該当しない行為を選択してください。
40.銀行のシステムに侵入し、偽の振込データを作成して自分の講座に現金を振り込む行為の名称として、正しいものを選択してください。
ワープロ
41.現在のカーソルの位置から団を改める操作に使用するボタンとして正しいものを下の画像のA~Dの中から選択してください。
42.段組みを設定すると自動的に挿入されるものとして正しいものを選択してください。
43.下の画像のような「編集前」の表を「編集後」のようにした場合の操作として、正しいものを選択してください。
44.下の画像のように重なっている図形があります。( ア )の図形を一番上に表示させるボタンとして正しいものを選択してください。
45.差し込み印刷の使用例として不適切なものを選択してください。
46.( )に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものを選択してください。
[ドキュメント検査]とは、文章内にコメントや変更履歴などの作業中の情報や、「社外秘」「サンプル」などの( A )、個人情報などが含まれていないかを確認します。含まれていた場合は必要に応じて( B )でいます。
表計算
47.「入力規則」の機能の説明として正しいものを選択してください。
48.日付の「2007/12/5」を「平成19年12月5日」と表示させるように設定します。
[表示形式]の[ユーザ定義]の設定内容として正しいものを選択してください。
49.( )に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものを選択してください。
下の画像のように、グラフにオブジェクトを追加するには( A )を選択してから、[グラフツール]の( B )タブの[挿入]グループから[( C )]ボタンをクリックし、[横書き( C )]を選択し、文字列を入力します。
50.同じブック内にある[渋谷]シートのセル[C7]を参照する式として正しいものを選択してください。
51.[テーブル]に関する説明として、間違っているものを選択してください。
52.[作業状態の保存]を利用することにより、次回作業時の効率化が図れる例として、最も適切なものを選択してください。
プレゼンテーション
53.下の画像の表示は[スライド]タブ/[アウトライン]タブを非表示にし、さらにスライドの表示倍率を80%に設定します。
「A」のボタンをクリックした結果として、正しいものを選択してください。
54.( )に当てはまる語句の組み合わせとして、正しいものを選択してください。
スライド上での文字装飾やオブジェクトの挿入などを行うには( A )表示が適しています。また、全体の構成を確認しながらスライドの移動やコピーを行うには( B )表示が適しています。
55.既存のスライドのレイアウトを変更する操作として正しいものを選択してください。
56.コンテンツ用のプレースホルダーから入力できるものとして間違っているものを選択してください。
57.アニメーション効果を設定していない「プレゼンテーション」データによるスライドショーの実行中、出席者に知らせたい箇所を強調する手段としいて適切なものを選択してください。
58.[スライド一覧表示]でスライドを表示し、3枚目のスライドを選択します。
「Shift」キー + 「F5」を押した結果として正しいものを選択してください。
59.ワードアートの操作時に下の画像のとおりツールの[書式]タブが表示されています。
このタブを使用して設定できるものとして間違っているものを選択してください。
60.[図形の書式設定]ダイアログボックスを表示しています。
下の画像の「A」の部分を結果として、正しいものを選択してください。
61.( )に当てはまる語句の組み合わせとして正しいものを選択してください。
印刷対象として( A )を指定すると、( B )だけが印刷され、表やグラフなどは印刷されませんが、文章やプレゼンテーションの流れを確認することが出来ます。
62.( )に当てはまる語句の組み合わせとして正しいものを選択してください。
スライドに番号を挿入するには[ヘッダーとフッター]ダイアログボックスの[( A )]タブで[スライド番号]にチェックを入れます。また[( B )]タブで[ページ番号]にチェックを入れると、印刷の際にページ番号を挿入します。
最終更新:2011年07月30日 23:23