コンピュータ知識
1.ハードディスク
2.DVDとは異なり、両面記録、2層記録などができるものがある
3.ファイルコンバータ
4..csv
5.半角カタカナを備えている
6.SDメモリーカード
7.CPU
8.1.33GHz
9.MB → KB → B
10.パソコンとプリンターにあるUSBポートをパラレルケーブルで接続する
OS
11.セーフモードではディスクトップの代わりにコマンドプロンプト画面が表示される
12.アプリケーションソフトの購入価格
13.コントロールパネルの[プログラムの追加と削除]-[Windowsコンポーネントの追加と削除]から追加する
14.ユーザー自身やグループのアクセス許可設定を確認する
15.(A)ディスククリーンアップ (B)ディスクデフラグ
16.起動しているアプリケーションソフトを終了する
17.該当ファイルのアイコンを右クリックして[プロパティ]を選択する
18.[Windows]フォルダーにある実行ファイル
19.共有プリンター
20.ウイルス駆除
ネットワーク - インターネット
21.ネットワークジョウを移動するデータ、あるいはその量のこと
22.最大256色まで扱うことができる
23.回戦が混んでいても優先的に接続できる
24.転送席で受信できなかった電子メールは削除する
25.メールソフトを利用するパソコンのIPアドレス
ネットワーク - LAN
26.コンピューターウイルスに感染したコンピュータからコンピュータウイルスを駆除する
27.小規模ネットワークに適している
28.LAN同士を接続したネットワーク
29.ハブは配線するだけの装置のため電源供給は不要である
30.通信方式の規格
情報モラルと情報セキュリティ
31.英数字をランダムに並べた文字列
32.気城内の情報流出の危険性が増える
33.プリンターからの印刷ができなくなる
34.コンピューターウイルス
35.アイドルの肖像画
36.形状
37.ウイルスチェック
38.内部のネットワークに対して、外部からの不正アクセスを防止するシステム
39.自分の血液型や性別を公開する
40.銀行のシステムに侵入し、不正な司令を与え違法送金をさせる
ワープロ
41.前のセッションとは異なるヘッダーとフッターを作成する
42.(A)段組み (B)印刷レイアウト
43.(A)タイトル行 (B)[表のプロパティ]ダイアログボックス
44.グループ化すると、1つの図形として扱われ同時に書式の設定をすることができる
45.(A)並べ替え (B)抽出
46.(A)[全般オプション] (B)[読み取り専用を推奨]
表計算
47.D
48.「氏名」に「ふりがな」が表示されているセルに色をつける
49.ブラフタイトルを選択後、[数式バー]に[=]と入力し、B1のセルをクリックして「Enter」キーを押す
50.入力したセル上で[=]と入力し、「渋谷」シード見出しをクリック、セル[C7]をクリックして[Enter]キーを押す
51.(A )[トップテン] (B)「上位 10 項目」
52.作業状態の保存
プレゼンテーション
53.スライドが画面全体に一枚ずつ表示され、プレゼンテーションを実行できる
54.ビューセレクタから[標準]ボタンをクリックする
55.対象のスライドをドラッグする
56.A
57.マウスポインターをペンに切り替え、強調したい所に線を引く
58.一度実行したスライドショーは、一時停止できない
59.グリッド線に左右されず自由に移動する
60.(A)文字 (B)[アウトライン]タブ
61.(A) アウトライン (B)文字
62.(A)スライド (B)ノートと配布資料
最終更新:2011年08月01日 03:53