フェーダースタート端子
-
- ミキサー側から音源をスタートする指令を送る端子。ラジオ業界ではこの端子が付いたオーディオミキサーを使うことが多い。
果たす役割
-
- 通常のミキサーを使って音源を再生する場合、音源再生機材の再生ボタンを押した後に手をミキサー卓に戻さなければならない為、操作が複雑になったり、複数の人間を使わないといけなかったりという問題が発生する。しかしこのフェーダースタート端子が音源再生機材とオーディオミキサーについているもの同士を接続することにより、ミキサーのフェーダー操作によって再生が始まる。Pioneer社からそのような端子の付いたものが発売されている。DJ用。
接続
-
- 主にD-Subの15ピンケーブルを用いることが多い。
普及具合
-
- 人件費を削減できたりコミュニケーションをとる必要が減るので様々な放送関係で利用される。特に多いのはFMラジオ関係。
放送研究部での使われ方
-
- フェーダースタート端子を搭載した機材は存在するがこれを操作するミキサーを所有していない為、この機能を使用していない。
最終更新:2007年01月14日 19:12