使い方
数字は全角でお願いします。
その案件があてはまるものをコピー&ペーストして、裁定番号(藩国番号-拾い上げ箇所記号-拾い上げ箇所ごとの藩国内の案件番号)と、法官が把握した内容(どんなミスがどこで起きたかの要約)だけ埋めていけばOKです。(自首ありとなしを準備してあります、相談所から拾い上げた場合は自首ありです)
拾い上げ箇所記号 相談所: S /財務: Z /紋章: M
裁定番号の記入実例:06-S-01
頻出ミス用裁定書式
封土用根源力の完了報告遅延
-裁定番号:--
-罰則用基準:05-03:封土用根源力の完了報告遅延:罰則対象:藩国
-法官が把握した内容:
-罰則の理由:期限を守ることは大事なゲームのルールです。
-軽減発生の有無:なし
-罰則:-8億
-再発防止に向けて:全員が注意し、緊急時は藩王・摂政以外の方が提出するなり、遅延報告を前もって届け出ましょう。
-裁定番号:--
-罰則用基準:05-03:封土用根源力の完了報告遅延:罰則対象:藩国
-法官が把握した内容:
-罰則の理由:期限を守ることは大事なゲームのルールです。
-軽減発生の有無:自首成立
-罰則:-4億
-再発防止に向けて:全員が注意し、緊急時は藩王・摂政以外の方が提出するなり、遅延報告を前もって届け出ましょう。
最終更新:2007年06月01日 17:34