法官作業マニュアル(Ver3.0版)
081217 都築つらね@法官1級
はじめに
法官の作業は、プレイヤーのミスを裁定し罰則を与えるという立場上、難しいイメージがあります。ですが、その多くの作業は事務作業であり、ある程度の確認作業とメモ帳とコピペが使えれば十分に行うことができます。また、判断の難しい案件があった場合には、上級者の方に聞いてみましょう。困った時は確認する、聞いてみる、これを心がけて作業を行いましょう。
作業前に必要なこと
法官補としての法官団出仕をご希望の方は
「法官補の皆さんへ」をお読みください。
また、法官団では俸禄を作業時間によって取り決めています。アイドレス支援システムサイト
「YELL!」へ作業時間の報告は行っていただくことになりますので、登録がまだの方はお忘れないよう登録をお願いします。
法官出仕の流れ
1.作業の確認をする
法官団の作業は法官連絡所Wikiトップページや、内部BBSにある作業タスクスレで告知されています。まずこちらを参照し、現在行われている作業があるかを確認してください。
また、上級者の方が作業をやるにあたってサポーター(助手)を募集していることもあります。この場合は、法官チャットやMSNメッセンジャー上で募集をかけていることがありますので、各自確認をお願いいします。
2.作業開始を宣言する
作業を確認したら、まずその作業を開始する宣言をしましょう。
宣言をするには、掲示板上の作業の場合はその記事に取り組みますとレスをつけ、それ以外の場合はチャット上で「(作業内容)を開始します」と発言してください。こうすることで、複数の作業者が同時に同じ作業をしてしまうこと(作業内容の重複)を防ぎます。また、チャットログに作業開始宣言と作業終了宣言を残すことで作業時間の把握が簡単にもなります。
3.作業を開始する
裁定作業の場合はこのページ下部に詳細を掲載していますので、各自確認をお願いします。また、個別に割り振られた作業の場合は、指揮者に何をすればいいかちゃんと作業手順を聞いておくようにしましょう。不明点に関しては、各作業スレッドの質問所や、法官チャット、上級者や指揮者の方にメッセンジャーなどで質問をするようにしてください。
4.作業終了(中断)を宣言する
作業が終了もしくは事情で中断する場合、作業終了(作業中断)の宣言をしましょう。開始と同じような形で、作業の報告をするのに適当な場所にコメントを残すようお願いします。中断する場合は、どのくらいで来ているのか、都築をする予定があるのかなどの報告も行ってください。
何らかの事情で以降の作業ができない場合は、必ず作業指揮者に報告・相談を行ってください。
5.作業結果報告をする
作業終了後、作業結果について指揮者に対して報告を行ってください。
作業上困ったこと、気づいたことなどがあればレポートにまとめて
こちらに提出をお願いします。
6.作業時間を報告する
アイドレス支援システムサイト
「YELL!」に作業時間を登録します。作業開始宣言から作業終了船えgんまでの時間を計算し、入力します。YELL!の詳しい使い方は
こちらをご覧ください。
報告が終了すれば出仕作業は終了となります。お疲れ様でした。
裁定作業
最終更新:2008年12月17日 16:53