最高パフォーマンスと最低パフォーマンス
最高パフォーマンスを維持できたら誰も苦労しない。だからこそ最低パフォーマンスを落とさないことが大切になってくる。
パフォーマンスの波が激しい人こそが地雷プレイヤーで、やっぱりブレない人がつよい。
最低パフォーマンスを落とす要因は物理的な要因(体のケガやデバイスの損傷等)の他に感情の起伏がある(後述)。
これがコントロールできるようになれば伸び悩んでた最高パフォーマンスもあがるはず。
イライラしない・萎えない
感情の起伏は自分のパフォーマンスに大きく影響する。イライラしない萎えないって書いたけど、
人間である以上ぶっちゃけ抑え込むのは無理。
たいていこのゲームでイライラしたりする場面は倒された時。だから死んでる10秒間で気持ちを切り替える。
頭の中で切り替えるイメージ(人によってマチマチだからそれはおまかせ)を想像するのがいい。(いわゆる自己暗示)
意識してれば自然と改善する。ちなみに逆もしかりでいちいち怒ってる(フリでも)としょーもないことで怒るクセもつく。
やられてウザかったことこそ自分の弱点
まんま。うぜえ死ねで終わると成長がそこで終わる。
悔しいけどそいつにやられたことは対策したりマネしたりして自分の糧に。
ここまで読んで
全部当たり前のことで、そんなもんわかっとるわ!って感じだろうけど、
他人に言われたり文字にして読んだりするのが意外と大きくて、自分で考えるよりもより意識的になれたりして。
単純な実技も大事だけどこういうところにも意識向けて練習していこう。
最終更新:2016年08月01日 21:57