「Folding@home参加方法」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Folding@home参加方法」(2009/11/09 (月) 19:11:30) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents ---- *チーム番号について 「Team niconico」チーム番号は「106346」です。 この番号こそがチーム所属に必要な唯一のもので、チーム番号として欄に入力するだけでOKです。 *パソコンからの参加方法 **Windows(XP)の場合 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win01.jpg) [[Folding@home公式日本語サイト>http://folding.stanford.edu/Japanese/Main]] Folding@home公式日本語サイトを開きます。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win02.jpg) 赤枠で示してある「Download」の項目をクリック。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win03.jpg) [[Folding@homeプログラムダウンロードページ(日本語)>http://folding.stanford.edu/Japanese/Download]] ここからプログラムをダウンロードできます。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win04.jpg) 予め、使いたい「ユーザー名」を探しておいた方が、後々困らなくて済みます。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win05.jpg) 「推奨クライアント」で示されている、赤枠で示している上段のWindowsロゴアイコンをクリックします。 (下段の方は、インストーラ付属ではない模様[未確認]) #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win06.jpg) 「ファイルのダウンロード - セキュリティの警告」ウィンドウが出ますので、ここで「実行(R)」もしくは「保存(S)」を選択して下さい。 「保存(S)」を選択された方はファイルの保存先を指定し、ダウンロード後、保存先から実行してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win07.jpg) 「ファイルの実行 - セキュリティの警告」ウィンドウが出ますので、「実行する(R)」を選択して下さい。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win08.jpg) インストーラーが起動しますので「Next(N)」のボタンを選択してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win09.jpg) ライセンス(説明書)が示されますので、赤線で示している「I Agree(同意する)」を選択し、 「Next(N)」のボタンを選択してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win10.jpg) インストールする準備が整いましたので、「Next(N)」のボタンを選択してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win11.jpg) インストール作業が進行しますので、しばらくお待ち下さい。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win12.jpg) インストール作業が終了しましたので、「Close」のボタンを選択してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win13.jpg) 「スタート」ボタンから「すべてのプログラム(P)」を選択し、「Folding@home~」の中の「Folding@home」を 実行し、プログラム起動させる。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win14.jpg) タスクトレイの中に上記のアイコンが表示される。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win15.jpg) タスクトレイにあるアイコンを右クリックし、メニューを表示させる。 次に、「Configure...」の項目を選択する。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win16.jpg) 上記のウインドウが表示されるので、「User name」は、あなたが解りやすい名前にしましょう。 「Team Number」は「106346」にしてください。 この番号がFolding@homeでの「Team niconico」のチーム番号になります。 作業が終了したら、「OK」ボタンを選択しましょう。 以上で作業終了です。 *プレイステーション3からの参加方法 &nicovideo2(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8552046,450,300) ニコニコ動画からの導入説明動画です。 基本的な説明は[[Folding@home for PLAYSTATION®3>http://www.scei.co.jp/folding/jp/]]に載っています。 まず最初に目を通し、何か困った場合も参照してみてください。 **インストール及びチーム参加について #ref(PS3_01.jpg) PS3を起動し、「ネットワーク」から「Life with PlayStation®」を選びます。 #ref(PS3_02.jpg) Life with PlayStationの説明が表示されます。「OK」を押して次へ進みます。 #ref(PS3_03.jpg) 「はい」を押してソフトウェアのダウンロードを行います。 #ref(PS3_04.jpg) バックグラウンドダウンロードに対応していないため、ソフトウェアのダウンロード中は、中止以外の操作を行えなくなります。 #ref(PS3_05.jpg) ダウンロードが完了したら、自動的にインストールが始まります。インストール中は本体の電源を切ってはいけません。 #ref(PS3_06.jpg) アップデータがある場合、アップデートを行います。 #ref(PS3_07.jpg) ソフトウェアの使用許諾および参加合意書への同意確認があります。 「同意する」を選択すると、Life with PlayStationが起動します。 #ref(PS3_08.jpg) 起動画面です。 #ref(PS3_09.jpg) コントローラの△ボタンを押してオプションメニューを開き、「チャンネルオプション」を選択します。 #ref(PS3_10.jpg) メニューの中から、「ユーザ名・チーム設定」を選択します。 #ref(PS3_11.jpg) 「チーム番号の変更」を選択します。 #ref(PS3_12.jpg) チーム番号を入力します。「Team niconico」のチーム番号は「106346」です。 #ref(PS3_13.jpg) △ボタンを押してオプションメニューを開き、「一般設定」の中から「Folding@home」を選択します。 ノーマル・オフ・エキスパートの中から「ノーマル」か「エキスパート」を選択するとFolding@homeが起動し、計算がスタートします。 #ref(PS3_14.jpg) 計算中の画面です。 Team niconicoに参加している場合、「チーム」の項目が「106346」になっていることを確認してください。 △ボタンを押してオプションメニューを開き、「チャンネルオプション」⇒「関連サイト」⇒「チームの処理統計量」を選択すると 自分が参加しているチームの統計情報が表示されます。 Folding@homeに参加するための設定は以上です。 #ref(PS3_15.jpg) 終了する際はコントローラのPSボタンを押して「終了」を選択します。計算の途中でも終了できます。 その時点での計算情報はPS3本体のハードディスクに自動保存されているので 次にFolding@homeを起動したときは、その続きから計算がスタートします。 **その他の設定 ***チーム情報の表示 チーム情報はPCからも見ることができます。[[スタンフォード大学による統計ページ>http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teamstats]]を開き、「Team number」にチーム番号を入力してください。 ⇒[[Folding@homeにおけるTeam niconicoのチーム情報>http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=106346]] ※参加情報が反映されるまで、自分のユーザー名はランキングに表示されません。 ***ユーザ名 ユーザ名はチームメンバーやランキングを表示する際に使われます。 デフォルトで「PS3」というユーザ名になっており、そのままでも問題はありません。 他の参加者とユーザ名が同じ場合はスコアが合算されるため、 自分のスコアを区別したい場合は、自分なりのユーザ名を設定しましょう。 ***スクリーンセーバー 計算中にスクリーンセーバーを起動しておくと、PS3本体の消費電力が下がり、計算も効率化されます。 PS3を操作しない場合はスクリーンセーバーが起動する設定にしておくとよいでしょう。 △ボタンを押してオプション画面を開き、「一般設定」メニューの中から「スクリーンセーバー」を選択します。 チェック印が付けば設定完了です(すぐには起動しません)。
#contents ---- *チーム番号について 「Team niconico」チーム番号は「106346」です。 この番号こそがチーム所属に必要な唯一のもので、チーム番号として欄に入力するだけでOKです。 *パソコンからの参加方法 **Windows(XP)の場合 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win01.jpg) [[Folding@home公式日本語サイト>http://folding.stanford.edu/Japanese/Main]] Folding@home公式日本語サイトを開きます。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win02.jpg) 赤枠で示してある「Download」の項目をクリック。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win03.jpg) [[Folding@homeプログラムダウンロードページ(日本語)>http://folding.stanford.edu/Japanese/Download]] ここからプログラムをダウンロードできます。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win04.jpg) 予め、使いたい「ユーザー名」を探しておいた方が、後々困らなくて済みます。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win05.jpg) 「推奨クライアント」で示されている、赤枠で示している上段のWindowsロゴアイコンをクリックします。 (下段の方は、インストーラ付属ではない模様[未確認]) #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win06.jpg) 「ファイルのダウンロード - セキュリティの警告」ウィンドウが出ますので、ここで「実行(R)」もしくは「保存(S)」を選択して下さい。 「保存(S)」を選択された方はファイルの保存先を指定し、ダウンロード後、保存先から実行してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win07.jpg) 「ファイルの実行 - セキュリティの警告」ウィンドウが出ますので、「実行する(R)」を選択して下さい。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win08.jpg) インストーラーが起動しますので「Next(N)」のボタンを選択してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win09.jpg) ライセンス(説明書)が示されますので、赤線で示している「I Agree(同意する)」を選択し、 「Next(N)」のボタンを選択してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win10.jpg) インストールする準備が整いましたので、「Next(N)」のボタンを選択してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win11.jpg) インストール作業が進行しますので、しばらくお待ち下さい。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win12.jpg) インストール作業が終了しましたので、「Close」のボタンを選択してください。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win13.jpg) 「スタート」ボタンから「すべてのプログラム(P)」を選択し、「Folding@home~」の中の「Folding@home」を 実行し、プログラム起動させる。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win14.jpg) タスクトレイの中に上記のアイコンが表示される。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win15.jpg) タスクトレイにあるアイコンを右クリックし、メニューを表示させる。 次に、「Configure...」の項目を選択する。 #ref(http://www13.atwiki.jp/teamniconico?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=pc_win16.jpg) 上記のウインドウが表示されるので、「User name」は、あなたが解りやすい名前にしましょう。 「Team Number」は「106346」にしてください。 この番号がFolding@homeでの「Team niconico」のチーム番号になります。 作業が終了したら、「OK」ボタンを選択しましょう。 以上で作業終了です。 *プレイステーション3からの参加方法 &nicovideo2(http://www.nicovideo.jp/watch/sm8552046,450,300) [[ニコニコ動画の導入説明動画です。>http://www.nicovideo.jp/watch/sm8552046]] 基本的な説明は[[Folding@home for PLAYSTATION®3>http://www.scei.co.jp/folding/jp/]]に載っています。 まず最初に目を通し、何か困った場合も参照してみてください。 **インストール及びチーム参加について #ref(PS3_01.jpg) PS3を起動し、「ネットワーク」から「Life with PlayStation®」を選びます。 #ref(PS3_02.jpg) Life with PlayStationの説明が表示されます。「OK」を押して次へ進みます。 #ref(PS3_03.jpg) 「はい」を押してソフトウェアのダウンロードを行います。 #ref(PS3_04.jpg) バックグラウンドダウンロードに対応していないため、ソフトウェアのダウンロード中は、中止以外の操作を行えなくなります。 #ref(PS3_05.jpg) ダウンロードが完了したら、自動的にインストールが始まります。インストール中は本体の電源を切ってはいけません。 #ref(PS3_06.jpg) アップデータがある場合、アップデートを行います。 #ref(PS3_07.jpg) ソフトウェアの使用許諾および参加合意書への同意確認があります。 「同意する」を選択すると、Life with PlayStationが起動します。 #ref(PS3_08.jpg) 起動画面です。 #ref(PS3_09.jpg) コントローラの△ボタンを押してオプションメニューを開き、「チャンネルオプション」を選択します。 #ref(PS3_10.jpg) メニューの中から、「ユーザ名・チーム設定」を選択します。 #ref(PS3_11.jpg) 「チーム番号の変更」を選択します。 #ref(PS3_12.jpg) チーム番号を入力します。「Team niconico」のチーム番号は「106346」です。 #ref(PS3_13.jpg) △ボタンを押してオプションメニューを開き、「一般設定」の中から「Folding@home」を選択します。 ノーマル・オフ・エキスパートの中から「ノーマル」か「エキスパート」を選択するとFolding@homeが起動し、計算がスタートします。 #ref(PS3_14.jpg) 計算中の画面です。 Team niconicoに参加している場合、「チーム」の項目が「106346」になっていることを確認してください。 △ボタンを押してオプションメニューを開き、「チャンネルオプション」⇒「関連サイト」⇒「チームの処理統計量」を選択すると 自分が参加しているチームの統計情報が表示されます。 Folding@homeに参加するための設定は以上です。 #ref(PS3_15.jpg) 終了する際はコントローラのPSボタンを押して「終了」を選択します。計算の途中でも終了できます。 その時点での計算情報はPS3本体のハードディスクに自動保存されているので 次にFolding@homeを起動したときは、その続きから計算がスタートします。 **その他の設定 ***チーム情報の表示 チーム情報はPCからも見ることができます。[[スタンフォード大学による統計ページ>http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teamstats]]を開き、「Team number」にチーム番号を入力してください。 ⇒[[Folding@homeにおけるTeam niconicoのチーム情報>http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=106346]] ※参加情報が反映されるまで、自分のユーザー名はランキングに表示されません。 ***ユーザ名 ユーザ名はチームメンバーやランキングを表示する際に使われます。 デフォルトで「PS3」というユーザ名になっており、そのままでも問題はありません。 他の参加者とユーザ名が同じ場合はスコアが合算されるため、 自分のスコアを区別したい場合は、自分なりのユーザ名を設定しましょう。 ***スクリーンセーバー 計算中にスクリーンセーバーを起動しておくと、PS3本体の消費電力が下がり、計算も効率化されます。 PS3を操作しない場合はスクリーンセーバーが起動する設定にしておくとよいでしょう。 △ボタンを押してオプション画面を開き、「一般設定」メニューの中から「スクリーンセーバー」を選択します。 チェック印が付けば設定完了です(すぐには起動しません)。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: