とりあえず、起動してみる

  • とりあえず、インストールが終了したので、そのまま、起動してみる。

シングルモードで立ち上げ直し

  • 画面が小さい気がしたので、シングルモードでも再起動を敢行
    • なんだこりゃ。画面のモードがおかしい
    • udev で爆死。VGA の初期化が間違ってないか。
    • シングルモードで立ち上げるときも、カーネルパラメータ必要?
    • つけても同じ。
    • 取り合えず、ようこそから先に進む

とりあえず、マウスが効きませんな。

  • "i8042.noloop psmouse.proto=imps clock=pit" はつけるようにしよう。

状況

  1. grub が起動したら何かキーを入力
  2. 1つしか起動環境がないので、"E"キーを入力
  3. カーネルパラメータに、下記を追加
    1. "i8042.noloop psmouse.proto=imps clock=pit"
    2. リターンキーを入力
  4. "B"キーを入力
  5. Welcom画面が表示される。
    1. 進む(F)をクリック
  6. ライセンス画面に移行
    1. 進む(F)をクリック
  7. ファイアウォールの設定に移行
    1. 外のネットワークとはつなぐ予定がないので、&bold{無効}を選択
    2. 進む(F)をクリック
  8. 本当に良いのかと聞かれるので、はい(Y)を選択
  9. SELinux の設定に移行
    1. 外のネットワークとはつなぐ予定がないので、&bold{無効}を選択
    2. 進む(F)をクリック
  10. 本当に良いのか、First Boot が終わったら再起動するぞと聞かれるので、はい(Y)を選択
  11. 日付と時刻の設定に移行
    1. Virtual PC を使用しているため、Windows に時間を合わせるように設定する。
      1. Windows の NTP 機能を使用して、Windows の時間を合わせる。
      2. ネットワークタイムプロトコル(ntp)を有効にする(N)のチェックを入れる。
      3. Virtual PC と接続する I/F の IP アドレスを追加する。
      4. 他のタイムサーバーのホスト名を削除する。
    2. 進む(F)をクリック
  12. ハードウェアプロフィールの送信画面に移行する。
    1. プロフィールを送信しない(D)にチェックが入っていることを確認する。
    2. 進む(F)をクリック
  13. 本当に送信しないのかと聞かれるので、いいえ、送信しません(N)をクリック
  14. ユーザーの作成画面へ移行する。
    1. 自分のユーザーを作成し、終了(F)をクリック
  15. 再起動するようにいわれるので、OK(O)をクリック
  16. 再起動する。

再起動後、手順

  1. grub が起動したら何かキーを入力
  2. 1つしか起動環境がないので、"E"キーを入力
  3. カーネルパラメータに、下記を追加
    1. "i8042.noloop psmouse.proto=imps clock=pit"
    2. リターンキーを入力
  4. "B"キーを入力
最終更新:2008年03月14日 21:24