ダブルバトル


ライバル(味方)

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ゲンガー♂ 56 霊毒 ふゆう シャドーボール ヘドロばくだん あやしいひかり 超霊悪 草毒虫 ノ闘地
クロバット♂ 58 毒飛 せいしんりょく かみつく あやしいひかり エアカッター どくどく 超電氷岩 草毒闘虫霊

初めに選んだポケモンによって以下のうちどれか1つになる。
名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
メガニウム♂ 60 しんりょく はなびらのまい ひかりのかべ こうごうせい のしかかり 炎氷毒虫飛 水草地電
バクフーン♂ 60 もうか ころがる おにび かえんほうしゃ スピードスター 水地岩 炎草氷虫鋼
オーダイル♂ 60 げきりゅう アクアテール こおりのキバ たきのぼり かみくだく 電草 炎水氷鋼

チャンピオンのワタル

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ギャラドス♂ 68 水飛 いかく たきのぼり りゅうのまい でんじは こおりのキバ 電岩 炎水闘虫鋼
リザードン♂ 68 炎飛 もうか かえんほうしゃ ドラゴンクロー エアスラッシュ はかいこうせん 岩水電 炎草闘虫鋼
カイリュー♂ 75 竜飛 せいしんりょく りゅうせいぐん ほのおのパンチ しんぴのまもり はかいこうせん 氷岩竜 炎水草闘虫

ジムリーダーのイブキ

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ハクリュー♀ 52 だっぴ でんじは 10まんボルト かえんほうしゃ ドラゴンダイブ 氷竜 炎水電草
キングドラ♀ 56 水竜 すいすい ハイドロポンプ れいとうビーム あくび りゅうのいぶき 炎水鋼
カイリュー♀ 60 竜飛 せいしんりょく かみなり まもる りゅうのいぶき はかいこうせん 氷岩竜 炎水草闘虫
備考:
生半可なレベルの状態で挑んでしまうと最悪全滅の可能性がある。
特にワタルのカイリューは75とレベルがかなり高い上に高威力の一致「りゅうせいぐん」までぶっ放してくる。
幸いワタルの手持ちはどれも4倍弱点を何かしら持っているので、タイプ不一致でも弱点を突ける技を何か持っていると良い。

ダブルバトルでライバルと共闘するのだが、ライバルは前述の通りワタルと真っ向勝負出来るレベルではない。
相手の高い火力に耐えられずライバルのポケモンがワタルのカイリューに確殺され、3ターンでライバル抜きになることも。
相手二人とも残っている状況で下手にライバルのポケモンが全滅すると、必然的にドラゴン達からタコ殴りを食らってしまう。
70台あっても1VS2は辛いので絶対に避けること。全体的にイブキの方がレベルが低く、駆逐しやすい。

最低でも主力ポケモンのレベルは70近くは欲しいところ。平均が60後半あればどうにか可能か。
50台は無謀。「ひかりのこな」や「せんせいのツメ」を持たせても決まらないと等倍でもほぼ確実に落ちるため、最早運ゲー。
あるいは「だいばくはつ」や「みちづれ」、「のろい」でもしないとまず無理(当然ながら物量作戦は必須)。
かなり唐突に戦闘が始まるので注意。間違ってもレポートし忘れないように。

当然の事ながらバトル形式がダブルバトルである都合で、入れ替えルールを使っていても強制的に勝ち抜きルールになってしまう。
そのため、相手のポケモンに合わせて自陣のポケモンを無隙で交代することは出来ない。
レベルが低い時は特に注意。場合によっては1体犠牲にしてしまった方が得策である。

かいふくのくすりを使ってこない様子。なので回復を怠らなければそれほど苦じゃないはず。

ジョウト地方ジムリーダー

ジムリーダーのハヤト(ひこう)<土・朝>

所持ポケモン
名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ムクホーク♂ 50 ノ飛 いかく ブレイブバード インファイト とんぼがえり メロメロ 電氷岩 草虫 地霊
ペリッパー♂ 48 水飛 するどいめ おいかぜ なみのり めざめるパワー(格闘) れいとうビーム 電岩 水闘虫鋼
ヨルノズク♂ 52 ノ飛 フェザーダンス はねやすめ エアスラッシュ シャドーボール 電氷岩 草虫 地霊
オオスバメ♂
(火炎玉)
52 ノ飛 こんじょう からげんき がむしゃら かげぶんしん まもる 電氷岩 草虫 地霊
ドンカラス♂ 54 悪飛 つじぎり ふいうち あくのはどう でんじは 電氷岩 草霊悪 地超
ピジョット♂ 56 ノ飛 おんがえし いばる はねやすめ かげぶんしん 電氷岩 草虫 地霊
備考:
ムクホーク・オオスバメ・ドンカラスは火力が高いので要注意。高確率で「まもる」または「かげぶんしん」を使ってくる。
「どろぼう」などで奪うのなら2ターン目から。
ピジョットは3種類も補助技を覚えているので、面倒な事になる前に速攻で落としたい。
電気、氷、岩系のポケモンがいると比較的楽に突破できるが、岩はペリッパー、氷はムクホークに落とされる可能性があるので注意。
努力値:HP2、攻撃5、防御2、素早さ5

ジムリーダーのツクシ(むし)<木・昼>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ハッサム♀
(オボンの実)
56 虫鋼 テクニシャン バレットパンチ つるぎのまい ばかぢから シザークロス ノ草氷超虫霊竜悪鋼
ヌケニン 48 虫霊 ふしぎなまもり いばる どくどく かげうち シザークロス 炎飛岩霊悪 なし ノ水電草氷闘毒地超虫竜鋼
メガヤンマ♀ 52 虫飛 いろめがね みきり むしのさざめき エアスラッシュ げんしのちから 炎電氷飛岩 草闘虫
ビークイン♀
(オボンの実)
52 虫飛 プレッシャー まもる ぼうぎょしれい こうげきしれい あやしいひかり 炎電氷飛岩 草闘虫
ヘラクロス♀ 54 虫闘 こんじょう ストーンエッジ インファイト カウンター メガホーン 炎飛超 草闘地虫悪 なし
カイロス♀ 55 かたやぶり じしん シザークロス がんせきふうじ ハサミギロチン 炎飛岩 草闘地 なし
備考:
全員炎技に弱い。
ハッサムに「つるぎのまい」を使われると非常に危険。「バレットパンチ」の威力が実質180程になってしまうので速攻で倒すこと。
パーティ構成によってはヌケニンを突破できないので注意。
努力値:HP2、攻撃8、防御1、特防1、

ジムリーダーのアカネ(ノーマル)<土・昼>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
キリンリキ♀ 52 ノ超 せいしんりょく めいそう バトンタッチ サイコキネシス シャドーボール 虫悪
ベロベルト♀ 50 マイペース かえんほうしゃ れいとうビーム 10まんボルト しぼりとる なし
ピクシー♀ 52 マジックガード だいもんじ めいそう ふぶき かみなり なし
ビーダル♀ 54 ノ水 たんじゅん なみのり かげぶんしん チャージビーム れいとうビーム 電草闘 炎水氷鋼
エネコロロ♀ 54 ノーマルスキン ねこだまし めいそう ねこのて バトンタッチ なし
ミルタンク♀
(ラムの実)
58 きもったま のしかかり メロメロ ねむる ねごと なし
備考:
キリンリキ以外は格闘技で楽勝。格闘技がない場合、弱点を突きにくいのでやや苦戦するかも。
ミルタンクとベロベルトの耐久力が高く、ベロベルトとビーダルの攻撃範囲が広いので注意。
ミルタンクは「ねごと」持ちなので、眠っていても安心できない。
ビーダルに「かげぶんしん」を詰まれると厄介なので、必中技持ちを連れていくと安心。
努力値:HP7、攻撃2、防御2、特攻2、素早さ1

ジムリーダーのマツバ(ゴースト)<火・夜>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
フワライド♂
(オボンの実)
52 霊飛 かるわざ みがわり シャドーボール 10まんボルト みちづれ 電氷岩霊悪 草毒虫 ノ闘地
ヨノワール♂ 52 プレッシャー みがわり おにび しっぺがえし いたみわけ 霊悪 毒虫 ノ闘
ヤミラミ♂ 52 悪霊 あとだし れいとうパンチ ふいうち ねこだまし かわらわり なし ノ闘超
ムウマージ♂ 54 ふゆう あやしいひかり くろいまなざし おどろかす ほろびのうた 霊悪 毒虫 ノ闘地
ゲンガー♂ 57 霊毒 ふゆう 10まんボルト シャドーボール みがわり みちづれ 超霊悪 草毒虫 ノ闘地
ゲンガー♂ 57 霊毒 ふゆう シャドーボール きあいだま さいみんじゅつ あやしいひかり 超霊悪 草毒虫 ノ闘地
備考:
かいふくのくすり3回使用を確認。
ヤミラミ以外はゴースト、悪技に弱い。
「かみくだく」などがあれば速攻できるが、「みちづれ」は警戒しよう。
「ほろびのうた」特化構成とも言えるムウマージとそれぞれ構成の違う2体のゲンガーがなかなかの強敵。
努力値:HP2、攻撃1、防御2、特攻7、特防1
経験値合計:12507
賞金:6840円(ゲンガー57*120)

ジムリーダーのシジマ(かくとう)<水・夜>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
チャーレム♂
(オボンの実)
54 闘超 ヨガパワー とびひざげり サイコカッター かみなりパンチ メロメロ 飛霊 闘岩 なし
エビワラー♂ 52 てつのこぶし いばる きあいパンチ かげぶんしん マッハパンチ 飛超 虫岩悪 なし
キノガッサ♂
(どくどくだま)
54 草闘 ポイズンヒール きあいパンチ みがわり ストーンエッジ ドレインパンチ 炎氷毒飛超 水電草地岩悪 なし
サワムラー♂ 55 すてみ ブレイズキック ビルドアップ ねこだまし とびひざげり 飛超 虫岩悪 なし
オコリザル♂ 56 いかりのつぼ しっぺがえし かみなりパンチ いばる インファイト 飛超 虫岩悪 なし
ニョロボン♂
(オボンの実)
60 水闘 しめりけ きあいパンチ かげぶんしん みがわり たきのぼり 電草飛超 炎水氷虫岩悪鋼 なし
備考:
かいふくのくすり3回使用を確認。
ニョロボン等は長期戦になるとパーティー全滅の危機もあるので早期決着させたい。
積まれる前にすぐ倒さないと、運が悪いとこちらのレベルが勝っていても負ける。
「かげぶんしん」持ちには「つばめがえし」(ニョロボンなら「でんげきは」でもOK)を覚えていると安心できる。
なおキノガッサは貴重な「どくどくだま」を所持しているので、スキあらば狙うのもいいだろう。
努力値:攻撃6、防御3、特防2、素早さ2
経験値合計:11041

ジムリーダーのミカン(はがね)<水・昼>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
メタグロス 52 鋼超 クリアボディ コメットパンチ だいばくはつ じゅうりょく バレットパンチ 地炎 ノ草氷飛超岩竜鋼
ドータクン 50 鋼超 たいねつ ジャイロボール さいみんじゅつ ゆめくい じゅうりょく ノ草氷飛超岩竜鋼
エアームド♀ 52 鋼飛 がんじょう まきびし つじぎり エアスラッシュ はがねのつばさ 炎電 ノ草飛超虫霊竜悪鋼 毒地
エンペルト♂ 52 水鋼 げきりゅう ふぶき ハイドロポンプ ほえる アクアジェット 電闘地 ノ水氷飛超虫岩霊竜悪鋼
ジバコイル 56 電鋼 がんじょう ロックオン でんじほう ミラーコート きんぞくおん 炎闘地 ノ電草氷飛超虫岩霊竜悪鋼
ハガネール♀ 62 鋼地 がんじょう ステルスロック ほえる ストーンエッジ アイアンテール 炎水闘地 ノ電飛超虫岩霊竜悪鋼 電毒
備考:
かいふくのくすり3回使用を確認。
全員防御が高いため、物理技はたとえ効果抜群でもタイプ一致でないと落ちないことが多い。
炎、格闘、地面あたりで攻めたいところだが、複合タイプをよく理解しておかないと逆にこちらが倒される。
メタグロス、エンペルト、ジバコイルの一致火力は半端じゃないのでレベル60前後でも苦戦する。
努力値:防御8、特攻6、特防1
経験値合計:13701
賞金:7440円(ハガネール62*120)

ジムリーダーのヤナギ(こおり)<月・朝>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ユキノオー♂ 56 草氷 ゆきふらし ウッドハンマー ふぶき じしん こおりのつぶて 炎闘毒飛虫岩鋼 水電草地 なし
オニゴーリ♂ 52 せいしんりょく ふぶき しっぺがえし いちゃもん メロメロ 炎闘岩鋼 なし
ユキメノコ♀ 52 氷霊 ゆきがくれ ふぶき こおりのつぶて メロメロ あやしいひかり 炎岩霊悪鋼 氷毒虫 ノ闘
トドゼルガ♂ 54 水氷 アイスボディ いばる のしかかり ふぶき あられ 電草闘岩 水氷 なし
ジュゴン♂
(ラムの実)
58 水氷 あついしぼう ダイビング ねむる ねごと ぜったいれいど 電草闘岩 炎水氷 なし
マンムー♂
(オボンの実)
60 氷地 ゆきがくれ かげぶんしん ゆきなだれ ストーンエッジ じしん 炎水草闘鋼
備考:
炎、格闘、岩あたりに弱い構成。
ユキノオーが開幕で特性で「あられ」を降らせ、後続が「ふぶき」を連打してくる。
マンムーの攻撃力やトドゼルガの耐久力に警戒したい。レベルが低い場合は「ぜったいれいど」にも注意。
ユキメノコは「ゆきがくれ」で攻撃が当たりにくい上、メロメロに混乱と嫌らしい戦法を使う。
マンムーも同じく「ゆきがくれ」持ちな上、「かげぶんしん」まで使ってくる。
♀のポケモンを使うか、または技を使われる前に潰してしまおう。
「ゆきふらし」はユキノオーしかいないので「にほんばれ」や「あまごい」で天候を変えるのも手。
努力値:HP5、攻撃4、特攻1、特防2、素早さ2

ジムリーダーのイブキ(ドラゴン)<金・夜>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ギャラドス♀
(ソクノの実)
56 水飛 いかく りゅうのまい たきのぼり じしん りゅうのはどう 電岩 炎水闘虫鋼
ハクリュー♀ 52 だっぴ でんじは ドラゴンダイブ 10まんボルト かえんほうしゃ 氷竜 炎水電草 なし
プテラ♂ 52 岩飛 いしあたま かみなりのキバ じしん いわなだれ ほえる 水電氷岩鋼 ノ炎毒飛虫
リザードン♂ 52 炎飛 もうか ほのおのキバ シャドークロー エアスラッシュ ドラゴンクロー 水電岩 炎草闘虫鋼
キングドラ♀ 56 水竜 スナイパー あくび ハイドロポンプ りゅうのいぶき れいとうビーム 炎水鋼 なし
カイリュー♀
(オボンの実)
60 竜飛 せいしんりょく かみなり しんぴのまもり りゅうのいぶき はかいこうせん 氷岩竜 炎水草闘虫
備考:
ワタルを見習ったかのようなパーティ。似たような対策がそのまま当てはまる。
イブキの切り札キングドラはパルキア以外で唯一弱点がドラゴンしかない強敵。
ドラゴン技が使えないなら、水を半減できる手持ちで真っ向から一致技を撃ち合おう。
ただし純粋草は「れいとうビーム」で落ちるので複合タイプで。
努力値:攻撃8、特攻4、特防1、素早さ2
経験値合計:14035
賞金:7200円(カイリュー60*120)

カントー地方ジムリーダー


ジムリーダーのタケシ(いわ)<土・夜>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ゴローニャ♂ 55 岩地 がんじょう すなあらし いわなだれ ロックカット じしん 水草氷闘地鋼 ノ炎毒飛岩
ジーランス♂
(ラムの実)
54 水岩 いしあたま もろはのずつき アクアテール じしん ねむる 電草闘地 ノ炎氷毒飛 なし
カブトプス♂ 55 岩水 カブトアーマー いわなだれ アクアジェット こらえる ギガドレイン 電草闘地 ノ炎氷毒飛 なし
オムスター♂ 56 岩水 シェルアーマー げんしのちから しおみず まもる すなあらし 電草闘地 ノ炎氷毒飛 なし
ラムパルド♂ 57 かたやぶり じしん ストーンエッジ ゆきなだれ ロックカット 水草闘地鋼 ノ炎毒飛 なし
イワーク♂
(オボンの実)
61 岩地 がんじょう ステルスロック いわなだれ ロックカット すなあらし 水草氷闘地鋼 ノ炎毒飛岩
備考:
先鋒のゴローニャ(とイワーク)が「すなあらし」を起こしてくるが、鈍足なのでさっさと落としてしまいたい。
全員、「きあいだま」が効く。または「ギガドレイン」などを連打しながら戦えれば、何とかなる。
草タイプでラムパルド以外4倍(一致なら6倍)なので余裕だろう。
ただし、ラムパルドは残してしまうと倍威力「ゆきなだれ」で足元をすくわれるかも。油断は禁物。
努力値:HP1、攻撃4、防御7

ジムリーダーのカスミ(みず)<水・朝>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
スターミー
(ナモの実)
60 水超 しぜんかいふく 10まんボルト サイコキネシス れいとうビーム なみのり 電草虫霊悪 炎水氷闘超鋼 なし
ランターン♀ 54 水電 はっこう あやしいひかり 10まんボルト なみのり でんじは 草地 炎水氷飛鋼 なし
フローゼル♀ 54 すいすい こうそくいどう こおりのキバ たきのぼり バトンタッチ 電草 炎水氷鋼 なし
ヌオー♀ 56 水地 ちょすい みずのはどう ドわすれ じしん あまごい 炎毒岩鋼 水電
ラプラス♀ 56 水氷 シェルアーマー なみのり ほろびのうた ふぶき あまごい 電草闘岩 水氷 なし
ミロカロス♀ 60 ふしぎなうろこ ハイドロポンプ れいとうビーム ねむる ねごと 電草 炎水氷鋼 なし
備考:
かいふくのくすり3回使用を確認。
いきなりフルアタ仕様スターミーが出てくる(しかもレベルがエース格)。
電気技で攻めたいところだが、ヌオーには無効・ランターンにも等倍であることに注意。度々電気タイプ読みで2ターン目に変えてくる。
草ポケモンも氷技を使われるときついかも知れない。

ねむねごミロカロスは、特性やかいふくのくすりとシナジーしまくっていてかなりの難敵である。
積んだポケモンで一気に落とすか、「フラッシュ」あたりを当ててボロボロにして倒したい。
最悪PP切れ狙いもあり(相当時間がかかる上に此方のPPが切れる可能性あり)。
「なやみのタネ」で「ふしぎなうろこ」と「ねむる」・「ねごと」を一気に封じるのも一つの手段。
その前に「れいとうビーム」で潰される危険もあるが。
努力値:HP6、特防2、素早さ4
経験値合計:13533
賞金:7200円(ミロカロス60*120)

ジムリーダーのマチス(でんき)<金・朝>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ライチュウ♂ 60 せいでんき 10まんボルト くさむすび でんじは でんこうせっか 電飛鋼 なし
ライボルト♂
(パイルの実)
52 オーバーヒート でんじは ほうでん しぜんのめぐみ 電飛鋼 なし
ジバコイル 52 電鋼 じりょく でんじふゆう かげぶんしん 10まんボルト ミラーショット 炎闘地 ノ電草氷毒飛超虫岩霊竜悪鋼 なし
マルマイン 52 せいでんき かげぶんしん でんじは 10まんボルト だいばくはつ 電飛鋼 なし
エレキブル♂
(オボンの実)
56 でんきエンジン じしん 10まんボルト クロスチョップ れいとうパンチ 飛鋼
パチリス♂ 58 ほうでん いかりのまえば でんこうせっか てんしのキッス 電飛鋼 なし
備考:
かいふくのくすり3回使用を確認。
素早さが高く、火力のあるポケモンばかり。地面ポケモンが欲しい。
が、ライチュウとエレキブルは地面に弱点を突いてくる。この2匹には地面は止めておいた方がよい。
ジバコイルも「でんじふゆう」持ち。地面技が無駄になる可能性がある。
努力値:攻撃3、特攻3、素早さ8

ジムリーダーのエリカ(くさ)<日・朝>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ダーテング♀ 54 草悪 ようりょくそ リーフストーム ふいうち だいばくはつ にほんばれ 炎氷闘毒飛虫 水電草地超霊悪 なし
ワタッコ♀ 53 草飛 ようりょくそ とんぼがえり おきみやげ ねむりごな ギガドレイン 炎氷毒飛岩 水草闘
ロズレイド♀ 55 草毒 しぜんかいふく ウェザーボール エナジーボール ヘドロばくだん しびれごな 炎氷飛超 水電草闘 なし
ウツボット♀
(ネコブの実)
56 草毒 ようりょくそ しぜんのめぐみ ヘドロばくだん リーフストーム リーフブレード 炎氷飛超 水電草闘 なし
キレイハナ♀ 56 ようりょくそ にほんばれ ソーラービーム ギガドレイン メロメロ 炎氷毒飛虫 水電草地 なし
モジャンボ♀ 60 ようりょくそ つるぎのまい パワーウィップ いわなだれ じしん 炎氷毒飛虫 水電草地 なし
備考:
炎技があれば楽。
「にほんばれ」を使われると、炎技が強化されるものの、こちらのデメリットが多い。
ロズレイド以外は素早さ2倍になり、キレイハナは溜めなし一致「ソーラービーム」とかなり危険。
特にワタッコはただでさえ高い素早さが2倍になってしまうと追いつけなくなる可能性が高く、
先制「ねむりごな」→「とんぼがえり」が厄介。
また、モジャンボは炎に強い「いわなだれ」を使ってくる。
「おきみやげ」を使われると攻撃面がガタガタになるので交代した方がいい。
努力値:攻撃6、防御2、特攻3、特防3、素早さ3

ジムリーダーのアンズ(どく)<月・昼>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
クロバット♀ 52 毒飛 せいしんりょく ねっぷう クロスポイズン あやしいひかり とんぼがえり 電氷超岩 草闘毒虫
ドクロッグ♀ 52 毒闘 かんそうはだ クロスチョップ どくづき メロメロ みがわり (炎)地飛超 草闘毒虫岩悪
ドラピオン♀ 55 毒悪 スナイパー クロスポイズン あやしいひかり かみくだく つるぎのまい 草毒霊悪
マタドガス♀ 56 ふゆう 10まんボルト ヘドロばくだん どくどく だいばくはつ 草闘毒虫
アリアドス♀ 58 虫毒 ふみん どくどく とびはねる いばる ナイトヘッド 炎飛超岩 草闘毒虫 なし
モルフォン♀
(オボンの実)
59 虫毒 いろめがね ねむりごな かげぶんしん むしのさざめき サイコキネシス 炎飛超岩 草毒闘虫 なし
備考:
エスパー技が必勝法となるが、速いクロバットと悪持ちのドラピオンに注意。
ドラピオンは弱点地面のみで、特性「スナイパー」+急所確率が高い「クロスポイズン」を使ってくるので、
思わぬ一撃を貰う事がある。
努力値:攻撃4、防御4、特攻1、素早さ4

ジムリーダーのナツメ(エスパー)<日・昼>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
フーディン♂ 60 シンクロ じゅうりょく きあいだま エナジーボール サイコキネシス 虫霊悪 闘超 なし
エルレイド♂
(オボンの実)
53 超闘 ふくつのこころ インファイト サイコカッター つじぎり ストーンエッジ 飛霊 闘岩 なし
ソーナンス♀ 53 かげふみ カウンター ミラーコート みちづれ アンコール 虫霊悪 闘超 なし
ルージュラ♀ 54 氷超 よちむ ふぶき ほろびのうた サイコキネシス きあいだま 炎虫岩霊悪鋼 氷超 なし
バリヤード♀ 56 フィルター リフレクター スキルスワップ かみなり サイコキネシス 虫霊悪 闘超 なし
エーフィ♂ 58 シンクロ めいそう バトンタッチ シャドーボール サイコキネシス 虫霊悪 闘超 なし
備考:
かいふくのくすり3回使用を確認。
ゴースト、悪で攻めたいところ。挙動が特殊なソーナンスに注意。
不一致抜群だと確1にならないことが多く、反撃で確死の可能性激高。「みちづれ」にも警戒。
また、純粋悪タイプはフーディンやルージュラの「きあいだま」に要注意。
エルレイドの一致「インファイト」も非常に強力(その上、悪は弱点ではない)。
多彩な技を持った相手が多く、「サイコキネシス」が効かない手持ちでも油断しないこと。
努力値:HP2、攻撃3、特攻7、特防2
経験値合計:12426
賞金:6360円(エルレイド53*120)

ジムリーダーのカツラ(ほのお)<火・昼>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
コータス♂ 54 しろいけむり あくび にほんばれ のしかかり オーバーヒート 水地岩 炎草氷虫鋼 なし
ヘルガー♂ 54 悪炎 もらいび あくのはどう ふいうち かえんほうしゃ シャドーボール 水闘地岩 草氷霊悪鋼 炎超
バクーダ♂ 57 炎地 ハードロック にほんばれ ふんか じしん ソーラービーム 水地 炎毒虫鋼
マグカルゴ♂ 58 炎岩 ほのおのからだ のろい ストーンエッジ オーバーヒート ジャイロボール 水闘地岩 ノ炎氷毒飛虫 なし
ギャロップ♂ 60 もらいび オーバーヒート フレアドライブ メガホーン でんこうせっか 水地岩 草氷虫鋼
ブーバーン♂ 62 ほのおのからだ 10まんボルト あやしいひかり かえんほうしゃ けたぐり 水地岩 炎草氷虫鋼 なし
備考:
全員水技に弱く、バクーダ以外は岩技に弱い。
「にほんばれ」から「ソーラービーム」や強化炎技を撃ってくる。
強化炎は水でどうにかなるが、そうなると溜めなし「ソーラービーム」で落ちる。
水技の威力ダウンも地味に痛く、天候のおかげで一撃死しない場合も意外と多い。
にほんばれ持ちのコータスとバクーダは素早さが低いので使われる前に倒したい。
努力値:攻撃1、防御4、特攻6、素早さ2
経験値合計:13383
賞金:7440円(ブーバーン62*120)

ジムリーダーのグリーン(なし)<日・夜>

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ナッシー♂ 67 草超 ようりょくそ トリックルーム サイコキネシス リーフストーム だいばくはつ 炎氷毒飛虫霊悪 水電草闘地超 なし
ウインディ♂ 68 もらいび フレアドライブ しんそく かみくだく かみなりのキバ 水地岩 草氷虫鋼
カイリキー♂
(黒い鉄球)
69 ノーガード ばくれつパンチ ストーンエッジ なげつける メロメロ 飛超 虫岩悪 なし
ドサイドン♂ 70 岩地 ハードロック メガホーン ストーンエッジ じしん かみなりのキバ 水草氷闘地鋼 ノ炎毒飛岩
バンギラス♂ 70 岩悪 すなおこし いわなだれ けたぐり じしん ほのおのキバ 水草闘地虫鋼 ノ炎毒飛霊悪
ピジョット♂
(オボンの実)
72 ノ飛 ちどりあし おんがえし エアスラッシュ はがねのつばさ かげぶんしん 電氷岩 草虫
備考:
先鋒のナッシーは効果抜群なりで速攻で落としたい。「トリックルーム」を使われると後々面倒。
あとは相手ポケモンに合わせて抜群をとれる手持ちに変えていこう。

ドサイドン、バンギラスは2倍程度では落ちない耐久力がある。
どちらも危険極まりない攻撃力があるため、反撃と相手の回復を考慮して攻撃を当てていこう。
努力値:攻撃11、特攻2、素早さ3
パワーリストとポケルスで攻撃54あがる

四天王&チャンピオン

  • 強化されるタイミングはジムリーダーのグリーン撃破後(バッチ16個獲得後)と思われる。
↑バッジ16個レッド未撃破で強化確認。グリーン撃破後で合ってる模様。
努力値合計は HP7 攻撃25 防御13 特攻13 特防12 素早6

してんのうのイツキ(エスパー)

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ドータクン 58 鋼超 たいねつ リフレクター しっぺがえし じゅうりょく サイコキネシス ノ草氷毒飛超岩竜鋼 なし
ブーピッグ♀ 59 マイペース あやしいひかり シグナルビーム パワージェム サイコキネシス 虫霊悪 闘超 なし
ルージュラ♀ 60 氷超 よちむ うそなき あくまのキッス ふぶき ゆめくい 炎虫岩霊悪鋼 氷超 なし
ヤドラン♀ 60 水超 マイペース のろい ドわすれ のしかかり サイコキネシス 電草虫霊悪 炎水氷闘超鋼 なし
サーナイト♀ 61 トレース きあいだま チャージビーム めいそう サイコキネシス 虫霊悪 闘超 なし
ネイティオ♀
(オボンのみ)
62 超飛 はやおき でんこうせっか シャドーボール あやしいひかり サイコキネシス 電氷岩霊悪 草闘超
備考:
ドータクンは特性「たいねつ」なので地面技で落とすのがいいだろう。
あとは悪かゴーストを中心に、もう一つのタイプの弱点も考えて攻めていこう。
ルージュラの「あくまのキッス」→「うそなき」→「ふぶき」or「ゆめくい」がかなり痛いので注意。
先制出来ないポケモンでは確実に泣きを見る。
積み技で防御&特防を強化してくるヤドランにも注意。
積まれまくると手がつけられなくなるので、積まれる前に一気に片を付けよう。最低でも確2で落とせるくらいの火力は欲しい。

してんのうのキョウ(どく)

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
スカタンク♂ 61 毒悪 ゆうばく ふいうち あなをほる どくどく だいばくはつ 草毒霊悪
ドクロッグ♂ 60 毒闘 かんそうはだ クロスチョップ シザークロス いばる ダストシュート (炎)地飛超 草闘毒虫岩悪
マルノーム♂
(たべのこし)
62 ねんちゃく あくび ドわすれ いたみわけ ヘドロばくだん 地超 草闘毒虫 なし
ベトベトン♂
(黒いヘドロ)
62 ねんちゃく ちいさくなる いやなおと いばる どくどく 地超 草闘毒虫 なし
モルフォン♂ 63 虫毒 いろめがね かげぶんしん バトンタッチ サイコキネシス ぎんいろのかぜ 炎飛超岩 草闘毒虫 なし
クロバット♂ 64 毒飛 せいしんりょく どくどく くろいまなざし そらをとぶ クロスポイズン 電氷超岩 草闘毒虫
備考:
エスパーで6タテしようと思うと先手のスカタンクで苦労する。
中途半端にダメージを与えると「だいばくはつ」で相打ちを狙ってくるので、強力な技で一気に押し切りたい。
「あなをほる」中に「じしん」が決まれば大抵は瞬殺できる。
ちなみに自分から攻撃しなかったらゲンガーで完封できる。
毎ターン回復する上、技が厄介なベトベトンとマルノームが非常にうざったい。
クロバットは素早さがかなり高く、「どくどく」に加えてターン稼ぎの「そらをとぶ」、逃げられない「くろいまなざし」を駆使する強敵。
素早さの高いポケモンがいると良い。

なおマルノームとベトベトンは貴重なアイテムを所持しているため、チャンスがあれば狙ってみると良い。

してんのうのシバ(かくとう)

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
カポエラー♂ 62 テクニシャン カウンター でんこうせっか インファイト じしん 飛超 虫岩悪 なし
ハリテヤマ♂
(オボンのみ)
62 こんじょう けたぐり しっぺがえし バレットパンチ ビルドアップ 飛超 虫岩悪 なし
サワムラー♂ 61 すてみ いばる インファイト きしかいせい ブレイズキック 飛超 虫岩悪 なし
エビワラー♂ 61 てつのこぶし みがわり ドレインパンチ インファイト バレットパンチ 飛超 虫岩悪 なし
ルカリオ♂ 64 闘鋼 せいしんりょく しんそく インファイト カウンター アイアンテール 炎闘地 ノ草氷虫岩霊竜悪鋼
カイリキー♂ 64 ノーガード バレットパンチ みやぶる ストーンエッジ ばくれつパンチ 飛超 虫岩悪 なし
備考:
全体的に特防よりも防御のほうが低い。
エスパー技だと一撃で仕留めきれず、返り討ちにあう事も。飛行タイプの方が仕留めやすい。
攻撃力が半端ないので同レベルで等倍でも一撃で落とされることもある。

先発のカポエラーは飛行タイプなど相性が悪い相手だと、ひたすら「カウンター」を狙ってくる。
なので、その隙に強化アイテムを使って積んでしまえばレベルが劣っていても6タテが出来るおいしい相手。

してんのうのカリン(あく)

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
マニューラ♀ 62 悪氷 プレッシャー こおりのつぶて つじぎり れいとうパンチ けたぐり 炎闘虫岩鋼 氷霊悪
ミカルゲ♀ 62 霊悪 プレッシャー のろい あやしいひかり いたみわけ ふいうち なし ノ闘超
アブソル♀ 62 きょううん つじぎり サイコカッター みきり ほろびのうた 闘虫 霊悪
ヘルガー♀ 63 悪炎 もらいび わるだくみ あくのはどう かえんほうしゃ ヘドロばくだん 水闘地岩 草氷霊悪鋼 炎超
ドンカラス♀ 64 悪飛 きょううん ドリルくちばし ふきとばし ふいうち でんじは 電氷岩 草霊悪 地超
ブラッキー♂
(オボンのみ)
64 シンクロ のろい しっぺがえし あやしいひかり ふいうち 闘虫 霊悪
備考:
かいふくのくすり2回使用を確認。
マニューラ、アブソルなどは素早いが、耐久が紙なので弱点をつけばすぐ落とせる。
ミカルゲは弱点がなく、わざ構成的にも無傷は難しいので痛手を覚悟で攻めること。
HPを半分以下にしていれば、「のろい」を使って自滅することも。
ヘルガーに「わるだくみ」を積ませると危険なので、速攻で倒したい。
ブラッキーは元々堅い上に積んでくるのでかなり厄介。格闘タイプで一気に仕留めるのがベスト。
あるいは「ちょうはつ」で行動を縛ると楽になる。

チャンピオンのワタル(ドラゴン)

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ボーマンダ♂
(ラムの実)
72 竜飛 いかく かえんほうしゃ シャドークロー ドラゴンクロー ねむる 氷岩竜 炎水草闘虫
ガブリアス♂ 72 竜地 すながくれ つるぎのまい げきりん じしん ほえる 氷竜 炎毒岩
リザードン♂ 68 炎飛 もうか かえんほうしゃ エアスラッシュ ドラゴンクロー はかいこうせん 水電岩 炎草闘虫鋼
ギャラドス♂ 68 水飛 いかく でんじは こおりのキバ たきのぼり りゅうのまい 電岩 炎水闘虫鋼
チルタリス♂ 73 竜飛 しぜんかいふく ほろびのうた りゅうのいぶき かげぶんしん はかいこうせん 氷岩竜 炎水草闘虫
カイリュー♂
(オボンのみ)
75 竜飛 せいしんりょく だいもんじ しんぴのまもり りゅうせいぐん はかいこうせん 氷岩竜 炎水草闘虫
備考:
かいふくのくすり4回使用を確認。
歴代最強クラスのトレーナーと言っていいだろう。無対策では敗北必至の強敵。
600族ドラゴン3匹が勢ぞろい。
ここまでの4戦で道具の意味でもPPの意味でも消耗している状況から考えると、レッドに並ぶほどの苦戦を強いられる場合もあるかもしれない。
火力・耐久力ともに高く、レベル90以上でも種族値が微妙なポケモンだと苦戦するほど。
全員4倍弱点を持つので、そこを突いていきたい。ただし、タイプ一致でないと耐える場合が多い。

ボーマンダは素早さが高く、先手を取るのが難しい。スカーフを使いたいところ。
ラムの実を持っている上に「ねむる」を覚えているので、状態異常を狙うのは得策ではない。
ガブリアスは火力が反則的。等倍でも普通に一撃で落としてくる。
「つるぎのまい」を使われると、素早さが劣っている場合何もできないまま一方的にやられる可能性も。
どちらも氷技で殲滅したい。
リザードンはつい油断しがちだが、火力は並ではないので要注意。一撃で仕留めるのがベスト。
下手に残すと「もうか」の入った2.25倍「かえんほうしゃ」で痛い目見る。
ギャラドスは「りゅうのまい」を積まれると手が付けられなくなる。電気技で速攻したい。
チルタリスはそれほど強くないが、「ほろびのうた」を使ってくる。確実に仕留めよう。
カイリューの「りゅうせいぐん」は強力だが、使う度に「とくこう」がガタ落ちする。
幸い攻撃技は全て特殊タイプなので、「りゅうせいぐん」を連発させるとダメージをほとんど受けなくなる。
その隙に回復するなりアイテムや積み技を使って強化するなりすると、だいぶ楽になる。


ライバル

名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
ニューラ♂ 55 悪氷 せいしんりょく だましうち シャドークロー メタルクロー こごえるかぜ 炎闘虫岩鋼 氷霊悪
レアコイル 55 電鋼 じりょく でんじは ほうでん ミラーショット マグネットボム 炎闘地 ノ草電氷超虫岩霊竜悪鋼
ゲンガー♂ 56 霊毒 浮遊 ヘドロばくだん あやしいひかり シャドーボール あくのはどう 地超霊悪 草毒虫 ノ闘地
フーディン♂ 56 シンクロ きあいだま じこさいせい リフレクター サイコキネシス 虫霊悪 闘超 なし
クロバット♂ 58 毒飛 せいしんりょく あやしいひかり かみつく どくどく エアカッター 電氷超岩 草闘毒虫

初めに選んだポケモンによって以下のうちどれか1つになる。
名前 Lv タイプ 特性 わざ1 わざ2 わざ3 わざ4 弱点 耐性 無効
メガニウム♂ 60 しんりょく はなびらのまい のしかかり ひかりのかべ こうごうせい 炎氷毒飛虫 水電草地 なし
バクフーン♂ 60 もうか ころがる おにび かえんほうしゃ スピードスター 水地岩 炎草氷虫鋼 なし
オーダイル♂ 60 げきりゅう アクアテール こおりのキバ たきのぼり かみくだく 電草 炎水氷鋼 なし
備考:
かいふくのくすり2回使用を確認。
残念ながら四天王たちと違ってマニューラもジバコイルも使わなかった。
強さは強化前カントージムリーダーに毛が生えた程度。
イブキとワタルのコンビを蹴散らせたのなら、低種族値ポケでも使わない限り苦戦する事はまず無いと思われる。
最終更新:2009年11月11日 21:46