用語集 カ行
神風特攻ハウンド (かみかぜとっこうはうんど)
登場作品:クロムハウンズ
一見普通のハウンドだが、全くの別物。違いとして操縦者は「帝国のためなら命惜しまず特攻」の精神で自爆覚悟の直進攻撃をしかける。
複数出撃の際に最後残った一機が行う事が多いが戦闘開始直後にやられると戦力が一人分無くなるのでひんしゅくを買うこともしばしば。
無論脱出装置なんて無い。
枯葉 (かれは)
登場作品:MW2
MW2に登場するカモ。最後に取れるカモだけあって取得者はそれなりの実力者が揃っている事が多い。
ただ、取るのに苦労させられる割に一番残念な色をしているというのが周囲の評判である。
秋が似合う迷彩だというのは間違いない。
神風車輛 (かみかぜしゃりょう)
登場作品:BF:MC、BF:BC
BFで車輛にC4を2個以上付けて敵に特攻する戦法。戦車すら一撃で吹き飛ばす破壊力を有するが、特攻という特性上撃墜される事も少なくない。乗り物とリモコン作動式の爆弾がある作品ならほとんどで行う事が出来るだろう。
C4設置の際、重ねて設置出来るか否かを確認しておかないと大変な事になるので注意。
ガンシップ(ガンシップ)
登場作品:MW2
MW2で連続11キルを達成すると要請出来る航空支援。
AC-130で上空から敵を殲滅することが出来るようになる。
弾のリロードに時間を要する割に操作時間が短いほか、無敵ではないため一長一短だが、某特務大佐のセリフを吐きながら敵を吹き飛ばす様は実に爽快である。
観測機(かんそくき)
登場作品:クロムハウンズ
重曲射砲機体の"目"となる役割を担う機体の事を表す。
NAメイカーによって敵を発見したり、目測によって着弾の有無を確認することが主たる役割とされる。
遠目から確認する必要があるのでスナイパーが兼任することが多い。
観測機不在だと着弾点に味方がいてもお構いなく吹き飛ばされる。ので気を付けた方が良い。
機動隊 (きどうたい)
登場作品:Rainbow Six:VEGAS、VEGAS2、MW2
盾を持った集団を表す。狭い通路に並ばれると邪魔でしょうがないが、拠点を守らせれば大いに活躍してくれるだろう。
もっとも、爆発物を持っている相手でなければの話だが。
急降下
登場作品:BF:MC
BFで落下中にLTを連打し、ほふく状態になる小技。
高速で落下出来るがこの状態で落ちると通常死なない高さでも即死する。
ちなみに高いところから落ち続けると「イヤァアァアァアァアァァァ!!」というもの凄い間の抜けた叫びは一度は聞いてみる事をオススメする。
パラシュートでチンタラ降りるのが嫌という、忙しい現代社会を生きるあなたにお勧め。
キャンプ (きゃんぷ)
登場作品:用語
定位置から動かずひたすら待ち伏せや奇襲といった攻撃でスコアを荒稼ぎする行為を表す。人に褒められる戦法では無い上、反感ばかりを買うのでやらない方が無難。近年では心拍スキャナーなどの存在や、入り組んだ地形での戦闘が多いということもあってMW2などでは頻繁に見かける。
ちくしょうお前らゲームでもニートかよ。
狂言麻雀 (きょうげんまーじゃん)
登場作品:身内ネタ
麻雀 三六荘をやっていた際に「ポンとかチーとかを狂言風に言ったらなんか面白そうじゃね!?」という提督達のしょうもない発現から生まれた用語。
案の定笑いすぎて試合にならなかった。
金十字 (きんじゅうじ)
登場作品:COD4
COD4における最高階級を表す。
プレステージを10回に渡って行った者達のみが手にすることが許される廃人の証。
プレステージを行うことによる戦闘時のメリットは一切無いが、
それ相応に戦闘を重ねているだけあって実力者揃いである。
ただし、早い段階で赤虎などを取ってしまった人などはプレステージを行わない人もいるので、階級章=実力という考えだと痛い目を見るので注意。
続編のMW2では金十字ではなく金のドクロマークとなっている。
金武器 (きんぶき)
登場作品:COD4
COD4の各武器カテゴリに存在する黄金の武器を表す。
性能自体は全く変わらないが見た目が百式のように煌びやかになる。
取得条件が各カテゴリの全武器で赤虎迷彩取得という時間が掛かる上に非常に面倒なものであるため、廃人プレイヤーの証と言っても過言ではない。
なお、金武器で戦っていると奪いに来る輩が多数出てくるので注意。
金のドラグノフとか忍ぶ気無いでしょう?
ちなみにMW2では金武器が廃止された。
※撮影協力者:TENGA MASTER DX
クライスラーズ(くらいすらーず)
登場作品:TestDriveUnlimited
クライスラー300Cに乗った艦隊の集団を指す。
意味もなく走り回ったり、意味もなく他のプレイヤーを追いかけましたりするが基本的に無害。たまにポルシェなどに抜かれたりもするが、稀に同じクライスラーで現れるプレイヤーもいる。いいよねクライスラー
クレイモア (くれいもあ)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
登場作品:現代物作品全般
指向性対人地雷。「只」で表されることが多い。スナイパーのお守り的存在。
結構デカいためすぐに見つけられるが、目の前の敵にばかり目が行ってしまい、足元を見ずに部屋に踏み込んで「アーッ!!」となってしまう輩が後を絶えない。
只<カチッ!
CHROME HOUNDS (くろむはうんず)
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
登場作品:名称
2006年に発売されたチーム型ネットワークメカアクション。
艦隊にとっては多くのイベントの際に用いられた思い入れ深い作品でもある。
目測による射撃という硬派な内容や無限大といえるほどの自由度の高いアセンブルは多くの隊員を魅了して止まなかった。
残念ながら2010年1月7日でサーバーで閉鎖された。
続編マダー?
軍事演習 (ぐんじえんしゅう)
登場作品:身内ネタ
艦隊メンバー同士で戦闘を行う事を表す。
以外と役に立つ事が多い。
だいたいネタ戦に発展する。
ゲイツポイント(げいつぽいんと)
登場作品:名称
マイクロソフトポイント(MSP)を表す。
正式名は長くて言いづらいと言うこともあって、だいたいは「○○ゲイツ」などと言われることが多い。「ゲイツ分が足りませぬ」
KENZOUブランド (けんぞうぶらんど)
登場作品:クロムハウンズ
入隊初期にケンさんの作っていたHOUNDの総称。
初期の頃はまだ機体の構築方法を把握していなかったため、ドキツいカラーの不完全機が多かったが
戦争後期になるに連れてスナイパー重視の機体が主体となっていった。その中でも「SUNAZOU」はバランスの取れた優秀な狙撃機として、鯖が閉鎖されるまで主力として使われていた。
コムバス (こむばす)
登場作品:クロムハウンズ
チャット可能範囲こと「NA」を発生させる電波塔。艦隊のシンボルとも呼べるべき存在。
一部に熱狂的なファンがいることで有名。
頼むから戦闘中に取り合うのはやめてくれ。
※画像はイメージです
最終更新:2010年10月06日 18:57