- 302. 名無し三流 2011/03/27(日) 20:08:19
- 憂鬱版HOI2ですが、ちょっと考えてみました。まずは日米ソ独英伊の六カ国の概要です。
◆日本
*概要
研究力、諜報力で抜きん出ている。一部研究機関のスキルが凄い事になってる。
大抵のシナリオで当時最強の装備を使えるため、プレイする際の難易度は低め。
ただ、ゲームバランス調節のために持久力(資源の備蓄など)も低くなっている。
如何に技術的アドバンテージを保ち続けるかが鍵。
◆アメリカ
*概要
戦時態勢に移行しさえすればICがアホみたいに伸びていく。
資源が多い。研究機関のスキルも高い。だが、開発済み技術や軍の規模は世界平均の域を出ない。
津波が有るなら津波でボロボロになった後の建て直し手腕が問われる。超上級者向け。
津波が無いなら中級者向け(対日戦をするなら上級者向け)。
◆ソ連
*概要
保有する労働力は世界最高だがその増加スピードは遅い。下手をするとすぐ使い切ってしまって詰む。
技術レベル、IC共にそう良くないので中〜上級者向けか。序盤、日本は敵に回してはいけない。
枢軸国だけを相手にするのなら、労働力の無駄遣いを避ければどうにかなる。
イベント《冬戦争ショック》で戦車の青写真をGet&戦車研究にブーストがかかったら、
何としてでも独ソ戦に間に合わせよう。きっと役に立つ。
◆ドイツ
*概要
列強の中でもICがかなり危険。早急に他国のそれを分捕る必要が有る。
軍事力は一応あるので、序盤(フランス侵攻らへん)までならゴリ押しでもどうにかなる・・・筈。
バトルオブブリテンはある程度、損害を覚悟しなくてはならない。対ソ戦は地獄。
ソ連以上に補充が効かないので部隊の運用にかなりの正確さが要求される。上級者向け。
◆イギリス
*概要
スパイが多めなので搦め手で行くのが吉。植民地の動向には細心の注意を。
津波後の米東海岸ほどではないが、パルチザンの発生率が上昇しやすい。
◆イタリア
*概要
上手くやれば「ヘタリア」の名を返上できる。何としてでもバルボを守りぬけ。
次は「三国志」・・・ならぬ
軍閥、国民党、共産党、福建、華南による「五国志」行きます。
- 303. 名無し三流 2011/03/27(日) 20:09:11
- ◆中華民国(軍閥系)
マゾ向け。米と友好、日と疎遠。津波有シナリオは勿論のこと、
津波無シナリオでも対日戦は序盤の猛攻だけで死ねる。
本土が太平洋の彼方にある美国とは違うんです。
頑張って日本との関係修復を目指すのも理論上は不可能ではない。
◆中華民国(国民党)
スタート時、既に袋の鼠になっているシナリオが多い。
とにかく戦争をしないように注意し、暫くは臥薪嘗胆する事。
頑張って中国共産党と同盟するとイベント《国共合作》が起こるが、焼け石に水のような気も。
余談だが、ifシナリオの方の《国共合作》なら最初から中国共産党と同盟している。
◆中国共産党
中華民国(国民党)の下位互換と思われるが、こちらはソ連の支援があるので、
どちらが下位互換かと言われれば、それは人それぞれなのだろう。
《国共合作》イベントは国民党、共産党どちらからのアプローチでも起こる。
◆福建
日本のコバンザメになっていれば結構ぬくぬくできる。
そんな事は嫌だという漢は自国の陸軍を頑張って増やせば、
イベント《福建は中華復活の夢を見るか》が発生し、
「中華復活のため起つ」を選択すると日本及び他の中華系勢力との関係が悪化。
「大人しくしている」を選択しても国民不満が上昇するのでスリリング。
◆華南
イギリスのコバンザメになっていれば結構ぬくぬくできる。
そんな事は嫌だという漢は自国の陸軍を頑張って増やせば、
イベント《華南は中華復活の夢を見るか》が発生し、
「中華復活のため起つ」を選択すると日本・イギリス及び他の中華系勢力との関係が悪化。
「大人しくしている」を選択しても国民不満が上昇するのでスリリング。
・・・あれ?デジャヴ?
最後にイベントとかifシナリオとか。
個人的には"IF"より"if"の方がなんか好み。
- 304. 名無し三流 2011/03/27(日) 20:10:17
- ●ifシナリオ《もう1つの"史実"》
(憂鬱世界の)史実シナリオから大西洋大津波がオミットされたもの。
アメリカでプレイする時、こちらのシナリオを選ぶのは普通の人間。
史実シナリオを選ぶのはかなり極めている人間。
●ifシナリオ《国共合作》
中華民国(国民党)と中国共産党が最初から同盟している。
あと、両国のマンパワーとICと資源と保有師団が少しだけ多い。
●ifシナリオ《遥かなる星》
大西洋大津波の直後、米の西海岸及び内陸部が東海岸を切り捨てた事から、
米が東西に分裂するシナリオ。東アメリカの難易度は狂っているとしか・・・
ちなみに東米大統領はデューイ、西米大統領はガーナー。
●ifシナリオ《最終戦争》
アメリカ、イギリス、ドイツ、ソ連等が「欧米連合国」を、
日本、中華諸国、東南アジア等が「亜細亜同盟国」をそれぞれ結成し、
大戦争をおっぱじめるというifシナリオの中でも1、2を争うド派手なif。
■イベント《福建は中華復活の夢を見るか》
福建で陸軍師団を一定数以上保有していると起こる(ただしCOM操作だと起こらない)。
「中華復活のため起つ」を選択すると日本及び中華系勢力と関係が悪化する。最悪の場合は、
すぐに陸と海から袋叩きに遭って亡国の憂き目を見る。
「大人しくしている」を選んでも国民不満が10%上昇。
《華南は中華復活の夢を見るか》はこれの華南バージョン。
■イベント《国共合作》
ifシナリオのそれと同じ名前で紛らわしい。
中華民国(国民党)と中国共産党が同盟する事で発生。どちらからのアプローチでも良い。
国民不満が大幅に減少し、ソ連との交易レートが少し改善するなど嬉しい効果が。
ただし、他の中華系勢力(特に中華民国@軍閥系)との関係は著しく悪化するので注意が必要。
■イベント《人類史上最悪の災害》
=大西洋大津波(要するに衝号)。大西洋岸の殆どの国に壊滅的な打撃が。
アメリカは東海岸のICとインフラが0になったり国民不満が20%も上昇し、
しかも日本が宣戦してくる確率が90%まで上昇する。生産中の師団などは工期が4倍になる。
この後で如何に建て直しを図るかがプレイヤーの腕の見せ所。COM操作だとかなりの確率でgdgdになる。
■イベント《冬戦争ショック》
日本が冬戦争への義勇軍派遣を選び、且つその義勇軍がソ連軍と戦闘する事で発生する。
一時的ではあるが米英独ソの4カ国で戦車・戦闘機の研究速度にボーナスが付く。
ソ連側はコーシュキンの死去とそれに伴う関連研究機関のスキル低下を犠牲にすれば、
戦車の青写真を入手する事でさらに研究速度が向上する。
これがあると無いとでは、独ソ戦の様相は大分変わってくる。
■イベント《国内の引き締め》
日本で、どことでもいいので外国相手に大勝ちしているか、
技術的に世界トップレベルどころの話じゃねーぞ、という時に発生。
「勝って兜の緒を締めよ」を選ぶと国民不満が0.2%上昇、他国のスパイが1人減少。
また、敵国諜報ペナルティ上昇、日本から青写真を入手し辛くなる(COMだとこちらを選ぶ)。
「そこまで厳しくしなくても・・・」を選ぶと敵国諜報ペナルティ減少、日本から青写真を入手し易くなる。
■イベント《超党派で国難へ立ち向かう》
アメリカで、《人類史上最悪の災害》が発生済みかつ国民不満が10%以上で発生。
デューイを政権に入れるかどうか選ぶイベント。
デューイを入れれば国民不満は3%減り、入れなければ5%増える。
COMは必ず入れる。マゾプレイヤーは必ず入れない。
- 314. 名無し三流 2011/03/28(月) 19:57:03
- 憂鬱世界版HOI2、適当に追加です。誰かMOD作ってくれないかなァ・・・
アイディア出しだけならできるんですが・・・
◆大韓帝国
日本と友好が高いが、大抵のシナリオでやや不利な貿易を強いられている。日本のスパイが大量に入り込んでもいる。
国民不満が少し上昇しやすく、隣に日本という速攻の鬼がいるため、ある意味では外交・内政の能力がかなり問われる。
IC・マンパワーははっきり言って低い。ドイツの4分の1にもならない。じっくりプレイする事をお勧めする。
なお、他国(特に白人国と日本)の支配下になった領土はありえない勢いでパルチザン発生率が上昇する。
◆メキシコ
大津波前、世界恐慌後のアメリカは特に好戦的なので、うっかり喧嘩をふっかけられないように細心の注意を払う事。
大津波の後は漁夫の利(通称「イタリア戦法」)を狙っても良いかもしれないが、自国にも被害が及ぶ事を忘れずに。
◆フィンランド
冬戦争では日本の義勇軍ユニットを徹底的にコキ使う事。装備もスキルも超一級なのに、期間限定でしか使えないのが残念。
また、イベント《冬戦争の足音》で日本が資材を提供してくれるお陰で、冬戦争勃発まで要塞の建築速度が上がる。
◆フランス
ドイツは体力が低いので、WW?は上手にやりさえすれば夢のベルリン占領まで持っていける。
開始時期が早い程、難易度は落ちる傾向にある。ただし、プレイヤースキルにもよる。要は準備期間の多少の問題。
ヴィシールートだと大韓帝国同様に外交、内政スキルの方が重要となる。自由フランスルートなら・・・頑張れ。
- 315. 名無し三流 2011/03/28(月) 19:57:36
- ■イベント《張学良暗殺事件》
中華民国(北京政権)で、本編同様の惨敗が続いていると発生。
内閣が大改造され、日本との友好度が上昇。アメリカとは急激に関係悪化。
ここから対日講和まで持っていけるかはプレイヤーの手腕と日本の機嫌次第。
このイベントで国民不満が上昇するのは、国内の混乱を再現しているものと思われる。
■イベント《国内の摩擦》
平たく言えば本編の経団連(仮)が作られた時のお話。
本編通りの選択をすると国民不満が減少し、なぜか東京、名古屋、大阪のICが1ずつ増加する。
本編とは逆の選択をすると国民不満が上昇する上に、なぜかイギリスとソ連のスパイが2人ずつ増える。
■イベント《迫る本土決戦》
大津波発生済、日米が交戦状態、イベント《張学良暗殺事件》発生済、中国大陸の米戦力が全滅し、
ミッドウェーが日本の占領下となっており、太平洋(島嶼含む)にいる米海軍の戦力が、
日本のそれを大幅に下回っていると発生。アメリカ西海岸の防衛方針を尋ねられる。以下選択肢と効果。
「陸上戦を中心にしろ!」…陸軍師団の生産スピードに10%のボーナス、それ以外に−10%のペナルティ
「海洋戦を中心にしろ!」…艦船の生産スピードに10%のボーナス、それ以外に−10%のペナルティ
「航空戦を中心にしろ!」…航空隊の生産スピードに10%のボーナス、それ以外に−10%のペナルティ
「とにかく人を集めろ!」…マンパワーの増加に10%のボーナス、生産スピードに−10%のペナルティ
「高性能な兵器を作れ!」…研究スピード10%増加、生産スピードに−10%のペナルティ
「講和を考えよう・・・」…国民不満5%減少、日本が講和会議に応じる確率が上昇する
「焦土作戦だ!!」…生産スピードに−10%のペナルティ、国民不満7.5%増加、
日本がアメリカから奪取した地域はICとインフラが自動的に0になり、勝利ポイントが1減少する。
アメリカがCOM操作の場合は、日本の戦力で決まる。
以下日本の戦力の場合分けとCOMの選択の確率。なお、焦土作戦はCOMは選ばない。
日本は陸軍が一番少ない…「人を〜」40%、「陸上戦を〜」30%、「高性能〜」30%
〃 海軍が一番少ない…「海洋戦を〜」50%、「航空戦を〜」20%、「陸上戦を〜」20%、「高性能〜」10%
〃 空軍が一番少ない…「航空戦を〜」40%、「陸上戦を〜」20%、「海洋戦を〜」20%、「人を〜」20%
〃 陸海空同じ位ある…「高性能〜」40%、「人を〜」30%、「陸上戦を〜」30%
■イベント《物資(労働力)の徴用》
おそらく、ドイツのように持久力に問題がある国の救済用に作られたイベント。
内容は単純明快、物資(労働力)が悲しい事になると、国民不満とパルチザン発生率増大と引き換えに、
領有地に応じた量の物資(労働力)を得る事ができるというもの。基本的にどの国でも発生し得るイベントだが、
政治体制があまりに民主主義/自由主義寄りだと発生しない。事もある。
■イベント《中国再統一》
中華民国(北京政権)、中華民国(重慶政権)、中国共産党、福建、華南のいずれかが、
単独で中国大陸(朝鮮半島は無くてもよい)を統一すると発生する。国民不満が一気に0%になる、
マンパワーの伸びが良くなるなど嬉しい効果が。ただし、イデオロギーや外交関係にもよるが、
日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、ソ連との友好度が少なからず悪化するので気をつけよう。
後は"単独で統一"という点にも注意。国共合作してる場合は、相手を蹴落とさないといけない。
- 324. 名無し三流 2011/03/29(火) 19:54:33
- 憂鬱版HOI2ですが、日本の研究機関(夢幻会系列)もちょっとだけ考えてみました。
スキルが尋常じゃないのは、まぁ転生者補正という事で・・・
★研究機関《嶋田繁太郎》
研究適性・最適…海軍ドクトリン系
研究適性・次点…艦船系、空軍ドクトリン系
スキル…7
★研究機関《東条英機》
研究適性・最適…陸軍ドクトリン系
研究適性・次点…陸上兵器系
スキル…8
★研究機関《倉崎重工》
研究適性・最適…航空機、ジェット系
研究適性・次点…産業系
スキル…10
★研究機関《三菱重工》
研究適性・最適…産業系
研究適性・次点…航空機系
スキル…8
・・・あれ?何か殆どの技術が彼らだけで片付くような気が・・・
夢幻会の荒らしは、他国の研究機関にも影響を与えてるかもしれませんね。
- 327. 名無し三流 2011/03/29(火) 22:02:13
- >>326
辻の効果は・・・後は他国との交易や包括的交渉なんかで強気に出ても平気とか・・・w
後イベントに追加。現在交渉中であろう、日ソの裏取引です。
■イベント《悪魔との取引》
ソ連がドイツと交戦中かつ日本とは交戦しておらず、
ソ連の残り物資またはICが少ないと発生。
「日本(ソ連)と取引する」を選ぶとソ連と日本の間で交易が発生。
日本からは物資・エネルギー、ソ連からは希少資源・石油。レートはやや日本有利。
「帝国主義者(共産主義者)などと取引できるか!!」を選ぶと交易は発生しない。なお、ペナルティは無い。
- 333. 名無し三流 2011/03/30(水) 19:41:25
- 指揮官職にもスキル7とか8とかザラにいそうな気が・・・>>憂鬱日本の人材チート
確かに衝号は国民不満+50%ぐらいにしても良いかもしれませんね。
後は東海岸諸州のパルチ発生率の底上げとかどうでしょう?>>衝号でのアメリカの被害
1936年アメリカみたいになるんですね分かります^^
実際アメリカでプレイしてると「よくこんなにスパイ入り込めたな」って思いますね。
防諜活動を指示するのの面倒なこと面倒なこと・・・>>日本の予知能力イベント
それからアメリカの《迫る本土決戦》が殆どマイナスイベントという事でプラスイベントも。
■イベント《戦友との死別》
ハワイ近辺でパイ指揮下の艦隊が日本軍相手に惨敗した場合、
95%の確率でパイ提督の戦死イベントが起こる(ハワイ沖海戦の再現)。
その直後に発生(パイ提督が戦死しなかった=残り5%の幸運に恵まれた場合は発生しない)。
ハルゼーとキンメルのスキルが2ずつ上昇し、海軍ドクトリンの研究速度にボーナス。
また、その他の海軍指揮官がランダムで8名選ばれ、スキルが1ずつ上昇し、
"古典派"を持っている者は"古典派"が別な何らかの能力に置き換わる。
■イベント《The American Bravers》
《迫る本土決戦》のすぐ後に発生。同イベントでの選択によって色々な効果が。
「陸上戦を〜」を選択していた場合
最新の一世代前の歩兵4個師団が無償で未配置プールに。陸軍ドクトリンの研究速度にボーナス。
アイゼンハワー、マッカーサー、パットンの中で本土に配属されている者はスキルが2上昇する。
また、その他の陸軍指揮官がランダムで23名選ばれ、スキルが1ずつ上昇し、
"古典派"を持っている者は"古典派"が別な何らかの能力に置き換わる。
「海洋戦を〜」を選択していた場合
最新の一世代前の駆逐艦4ユニットが無償で未配置プールに。海軍ドクトリンの研究速度にボーナス。
ゴームリー、キンメル、パイ、ハルゼー、フレッチャーの中で本土に配属されている者はスキルが2上昇する。
また、その他の海軍指揮官がランダムで9名選ばれ、スキルが1ずつ上昇し、
"古典派"を持っている者は"古典派"が別な何らかの能力に置き換わる。
「航空戦を〜」を選択していた場合
最新の一世代"次"の戦闘機2ユニットが無償で未配置プールに。空軍ドクトリンの研究速度にボーナス。
空軍指揮官がランダムで14名選ばれ、スキルが1ずつ上昇し、
"古典派"を持っている者は"古典派"が別な何らかの能力に置き換わる。
「とにかく人を〜」を選択していた場合
民兵8個師団が無償で未配置プールに。
「高性能な〜」を選択していた場合
戦車、自動車化歩兵、戦闘機、迎撃機、戦術爆撃機の中からランダムで2つ青写真が手に入る。
研究機関がランダムで4選ばれ、スキルが5以上の場合は1、4以下の場合は2上昇。
「講和を〜」を選択していた場合
政策スライダーが日本のそれに近づき、友好度が上昇。
「焦土作戦だ!!」を選択していた場合
西海岸全域のパルチザン発生率が上昇。サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトルのICが3ずつ低下。
西海岸全域のインフラが10%低下。
「○○戦を〜」古典派指揮官の一躍パワーアップが狙える。ランダムだけど。
「陸上戦を〜」影響のある指揮官が合計26名もいる。無償ユニットがいささか物足りない。
「海洋戦を〜」《戦友との死別》を起こしていればハルゼーとキンメルのスキルは合計で4も上昇。非常にやばい。
「航空戦を〜」研究の終わっていない機体を少数だが投入できてしまうのが売り。ただ焼け石に水のような気も・・・
「とにかく人を〜」民兵師団は一体、どこから持ってきたのでしょうか。
「高性能な〜」研究機関スキル上昇は後々まで活きてくるかも。青写真も嬉しいが、果たして間に合うのだろうか。
「講和を〜」どう見ても焼け石に水です。本当に(ry
「焦土作戦だ!!」どう見てもマイナスイベントです。本当に(ry
324 :名無し三流:2011/03/29(火) 19:54:33
憂鬱版HOI2ですが、日本の研究機関(
夢幻会系列)もちょっとだけ考えてみました。
スキルが尋常じゃないのは、まぁ転生者補正という事で・・・
★研究機関《嶋田繁太郎》
研究適性・最適…海軍ドクトリン系
研究適性・次点…艦船系、空軍ドクトリン系
スキル…7
★研究機関《東条英機》
研究適性・最適…陸軍ドクトリン系
研究適性・次点…陸上兵器系
スキル…8
★研究機関《倉崎重工》
研究適性・最適…航空機、ジェット系
研究適性・次点…産業系
スキル…10
★研究機関《三菱重工》
研究適性・最適…産業系
研究適性・次点…航空機系
スキル…8
- あれ?何か殆どの技術が彼らだけで片付くような気が・・・
夢幻会の荒らしは、他国の研究機関にも影響を与えてるかもしれませんね。
327 :名無し三流:2011/03/29(火) 22:02:13
→326
辻の効果は・・・後は他国との交易や包括的交渉なんかで強気に出ても平気とか・・・w
後イベントに追加。現在交渉中であろう、日ソの裏取引です。
■イベント《悪魔との取引》
ソ連がドイツと交戦中かつ日本とは交戦しておらず、
ソ連の残り物資またはICが少ないと発生。
「日本(ソ連)と取引する」を選ぶとソ連と日本の間で交易が発生。
日本からは物資・エネルギー、ソ連からは希少資源・石油。レートはやや日本有利。
「帝国主義者(共産主義者)などと取引できるか!!」を選ぶと交易は発生しない。なお、ペナルティは無い。
最終更新:2012年01月23日 19:49