534 :ナイ神父MK- 2:2015/11/03(火) 00:11:24
日蘭世界 ゲート編 掲板ではその2
「平行世界」とりあえず渡航許可が下りたんで向こうの日本に行ってきた「大日本帝国」
1名前:名無しさん[sage]
とりあえずゲート近く在住だから車で向こうの日本に旅行してきた。
122名前:1[sage]
仕事から帰ったから再開するぞー
123名前:名無しさん[sage]
>>1乙
124名前:名無しさん[sage]
乙ー
125名前:名無しさん[sage]
乙です。
126名前:1[sage]
前回は向こうで戦艦見てきた話しをしたけど今回は向こうの歴史の教科書が
購入できたので紹介してみる。
127名前:名無しさん[sage]
>>126教科書は何処用なの
128名前:名無しさん[sage]
>>126
教科書なんて売ってる物なのか?
127名前:名無しさん[sage]
古本屋なら置いてるんじゃないか?
128名前:1[sage]
>>127教科書は高校生から中学生向けだな
>>128個人の書店で孫が予備で持っていたものを売ってたらしい
実際に読んでみたんだが規模が違うだけで大体戦国時代付近までは同じらしい。
それで戦国時代から可笑しくなって来る、歴史道理ポルトガルから鉄砲が伝来するまでは良かったんだ
が利便性に気が付いた信長や島津みたいな連中が大量生産を始めてそこに大友や他の大名が南蛮船に
付けられていた大砲を模して大砲も量産されて止めにどっから沸いたか原始的な非誘導型のロケットか
ミサイルみたいな物まで作り始めて、近代染みた大火力戦が普通になっていったみたいだ。
おまけに規模がこっちより拡大して城下町と城が大きい物だと一つの城塞都市になってるせいでこの馬鹿げた
火力の中でも破壊は難しかったらしい。
向こうの信○の野望やってる動画見たときは思わずコレそういうゲームじゃないからって呟いてたな。
129名前:名無しさん[sage]
>>128どうなってるの・・・
130名前:名無しさん[sage]
ドウシテコウナッタ、ドウシテコウナッタ
131名前:名無しさん[sage]
>>128頭が大根RANです
132名前:名無しさん[sage]
マジか・・・
133名前:名無しさん[sage]
催眠zy(re
134名前:1[sage]
コレでもまだ序の口だぜ(白目)
更に狂ってくるのが江戸に入るあたりからなんだよ江戸の初めぐらいにはこっちの
オーストラリアやインドネシアとかにオランダが入植始めてて日本だとスペインと
協力してマー君がスペインに使節団派遣してた。その時にハワイ諸島見つけて、
その後に正式に海外から許可とってハワイ諸島とミットウェー諸島を手に入れてる。
それでフランス革命が始ったらオランダの依頼で欧州に島津派遣して大暴れさせて
フランスにトラウマ負わせてるみたい。
135名前:名無しさん[sage]
ええ・・・
136名前:名無しさん[sage]
>>134
と言うことはハワイはや周辺島は日本領って事か?
あれ?
アメリカ積んでね?
137名前:1[sage]
まだまだ続くぜ!
フランス革命後オランダと急に仲良くなった日本には前のに話したデカイ洋館が出来て貿易も
記録残ってる限り倍以上に増えてるそうだ。序にこの少し後で日本に蒸気機関と機関車が入ってきて
幕末までに蒸気船、飛行船、機関車による鉄道網と副産物で艦砲を転用した列車砲を開発したらしい。
138名前:名無しさん[sage]
ファーwww
139名前:名無しさん[sage]
何処の転生SSですかねえ・・・
140名前:名無しさん[sage]
ワロタ・・・ワロタ・・・
141名前:1[sage]
イイゼ、イイゼ精々お前らも混乱しろwww
これが幕末に入るとペリー提督を下関で日蘭の艦隊と飛行船がOMOTENASIしてるんだぜ
で、この後も日本大暴れ、日露で露助の兵隊を畑に埋めなおすはハワイ沖でアメリカの
太平洋艦隊ぶちのめすはもう手が付けられないwww
止めに第二次世界大戦だと愉快な仲間たちが増えて米英仏をたこ殴りもう訳わかんねえwww
おら、笑えよ。
535 :ナイ神父MK- 2:2015/11/03(火) 00:12:53
142名前:名無しさん[sage]
>>141
訳が解からないよ・・・
143名前:名無しさん[sage]
もう疲れたよ、パトラッシュ
144名前:名無しさん[sage]
とりあえずお前ら落ち着け、それにしても戦国時代以降滅茶苦茶じゃないか・・・
145名前:1[sage]
すまん酒入って軽く暴走していた、風呂入ってきたら落ち着いた。
話し戻すけど4日目は向こうの秋葉とかに行ってBDや機材買ってきた。配線自体は
こっちと規格が同じだからそのまま使えそうで向こうのアニメ見てみた。
146名前:名無しさん[sage]
>>145おお、どうだった?
147名前:名無しさん[sage]
>>145 kwsk
148名前:名無しさん[sage]
情報をはよ、はよ
149名前:1[sage]
実際何本か見てみたけどこっちでも見かけるタイトルの物が
合ったからそれについて感想を述べてみる。
まず、第二次大戦を扱ったゲームだと向こうなら悪役の武装SSが普通に味方だった。
このお陰か某作品のデブの少佐は人間として英国にSS率いて救援に行くし、アメリカが
史実日本張りの人材不足になったせいでぱんつじゃ(reの作品に知らないアメリカのエースが
たくさん増えてた。序にこっちだと無かったことになってた中華や朝鮮からも出ている連中が
居たな。
150名前:名無しさん[sage]
>>149綺麗なSSとか創造できないんだが・・・
151名前:名無しさん[sage]
>>150 その誤字で思い出したんだが怒りの日はどうなってるんだ。
152名前:1[sage]
>>150
安心しろ、俺も見るまで想像できなかった。
>>151
俺は見つけることが出来なかったが多分、キャラの出自はまったく違う物になるだろうな・・・
実際見るまでまったく予想が付かないけど。
そして提督として一番気になっていた艦コレだけど、アニメは何と2本あって一つはほのぼの中心で
ロストなしの敵も加えてユルーい感じの作品が一つ、もう一つはガチのシリアスでロストありこっちは
主人公が元モンタナ級の相模と周防になっていて、戦闘の中で彼女らが元アメリカ艦という壁を乗り越えて
日本の艦娘達と絆を育む話しになってる。後、重要なキーパーソンとして長門と加賀が準主役級に出番もらってたな
素人目に見てかなり面白かった。ちなみに両方第三期まで決定らしいぞ
153名前:名無しさん[sage]
ちょっとパスポート用意してくる。
154名前:名無しさん[sage]
>>153落ち着け・・・ちょっと車の整備してくる。
155名前:名無しさん[sage]
>>154お前もかwww さて、休暇申請を上司にとらないとな
156名前:名無しさん[sage]
お前らアグレッシブすぎるだろ・・・ きっと>>152が動画をあげてくれるさ(期待に満ちた目)
157名前:名無しさん[sage]
なにこここわい
新着スレを表示します。
最終更新:2015年12月27日 19:42