注:「九曜ストパン学校設定関係」から連続して続いております
「」で囲んでいる部分は筆者さまの会話文です。

「この設定に零編キャラを当てはめると、
まず軍学校の本科と予科、専門が、術士学校高学部が対象となって各学校生徒から小部分を第一次派遣となり、
次の第二次が、先の対象校からの派遣を小部分から大部分に変更し、軍の幼年3年と術士学校中学部本科を対象とし小部分を派遣した、と設定しています。

ミチルの場合は、高学部在学生です。
予科学校への入学を目指しているが、親としてはせめて高学部を卒業して欲しいという感じだったかと。

もっさんと醇子、徹子の場合は、中学部本科4年生になります。
中学部から予科学校を目指していたでしょうね。

零編の隊長陣、
北郷さん、江藤さん、穴吹さん、加藤さん、ケイさん、黒江さんは、
小学部から軍の幼年に入り、本科に上がって士官になったかと。

旗本さんの場合は予科からの叩き上げでしょうね。

管野さんだと・・・ダメだ、やっぱり無理がある。
年表全てを改訂しよう。

そして、芳佳とサーニャは1943年で中学部本科4年で、その年の春に軍の専門学校に入って、医官と呪歌使いになったかと。
ちなみにエイラの出会った頃は、1~3月の後期と考えています。
受験勉強が大変かもしれないですがw 」


ちなみに、零編未登場キャラを当てはめると・・・

1938年4月時
  • 13歳早生まれ組(犬房由乃、西沢義子、迫水ハルカ)
術士学校:高学部2年
軍学校予科:2年目卒業まで6ヶ月
軍幼年学校:卒業2年目
軍専門学校:3月卒業

  • 13歳遅生まれ組(角丸美佐)
術士学校:高学部1年
軍学校予科:入学
軍幼年学校:卒業1年目
軍専門学校:入学

  • 12歳遅生まれ組(樫田勇美)
術士学校:中学部4年
軍幼年学校:3月卒業

  • 11歳遅生まれ組(中島錦、下原定子)
術士学校:中学部3年
軍幼年学校:3年

  • 10歳遅生まれ組(諏訪天姫)
術士学校:中学部2年
軍幼年学校:2年

  • 9歳遅生まれ組(黒田那佳、管野直枝、宮藤芳佳)術士学校:中学部1年
軍幼年学校:1年

  • 6歳遅生まれ組(服部静夏)
術士学校:小学部4年
軍幼年学校:入学

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年02月14日 10:53