173 :同志岡田真澄:2016/05/31(火) 21:53:05
皆様お久しぶりです。久しぶりに固有特性ネタを投稿します。今回登場するのはモズレーとハーストの2人です。激しく美化されているのでご注意を。

[オズワルド・モズレー](イギリス・ファシスト同盟指導者)
オズワルド・モズレーはイギリス・ファシスト同盟の指導者として知られる政治家で、前任の「イギリス屈指の最悪な政治家」として名高いエドワード・ハリファックス政権とアンソニー・イーデン政権の後を継ぎ、英国宰相に就任しました。
彼は元々ヒトラーやムッソリーニなどのファシズムと深い関係があり、イギリスがファシズム国家となり枢軸国陣営に加盟するのではないかと当初疑われており、一時期投獄されていた時もあります。彼が後に釈放された時、イギリスは前内閣の度重なる失策が原因で、ありとあらゆる場面において大変困難な状況下に置かれていた。
彼はイーデン内閣解散後の総選挙で左翼勢力への対抗馬として選挙活動に立候補し、資本家や既存の議会制民主主義に大いに疑問や反感を抱いた層から多大な支持を集めた。だが、同時に彼の政治主張と過去が原因で多くの人間からファシストとして警戒された。
こうした己をヒトラーと同一視する声に対しては「自分はドイツの走狗ではない」と主張し、栄光ある大英帝国の再建を掲げた。日本の明治維新を例にだし、今が改革の時だと訴えた。また日本を筆頭にした諸外国の不安や不信を払しょくすべく、積極的にマスコミの取材にも応じる等あらゆる手を打った。そして前任者のミスで大きな敵愾心を抱かれてしまった日本に対しては細心の注意を払った政治と外交を繰り広げた。
こうした努力のおかげで彼の在任中に日英関係は友好的中立にまで回復し、軍部や諜報部なども大きな改革を行ったことで改善し、かつての大英帝国とまでは行きませんでしたがスローガン通りに英国を復活させることに成功しました。そして彼の思惑通り嶋田やヒトラーなど当時の成功した独裁者たちの様に、ますます有能な独裁者率いる集団指導体制政治の優位性を後押しする一端を担った。


消費財の需要:-10%
労働力の伸び:+10%
独裁主義よりの国との交渉成功率: +30%
民主主義よりの国との交渉成功率:+10%
全ユニットの生産時間とコスト: -5%
国民不満度の上昇率: +20%
司令官のスキル効率:+5%
工業力:+5%
エネルギー生産:+5%
金属生産:+5%
希少資源生産:+5%
石油生産:+5%
備蓄:+10%
軍の改良:+15%
他国からのクーデター成功率:-10%
諜報部の報告の正確性:+10%
他国への破壊工作の成功率:+15%
自国の世論操作の成功率:+20%
秘密兵器の研究時間:-3%
工場建設時間とコスト:-10%
インフラ建設時間とコスト:-5%

175 :同志岡田真澄:2016/05/31(火) 22:01:05
[ウィリアム・ハースト](民主主義の守り手)
ウィリアム・ランドルフ・ハーストはカリフォルニア州サンフランシスコ生まれのアメリカの新聞発行人。アメリカのメディア・コングロマリット、ハースト・コーポレーションの創業者で新聞王として名高い。当初はアメリカ暫定政府大統領ジョン・N・ガーナーの側近を務めていたが、彼の横暴ぶりに耐えかねて見限り、一部の有志と共にカリフォルニアに逃亡。
そこで彼は繋がりのある財界の手を借りてカリフォルニア議会をまとめて大日本帝国と講和、崩壊したアメリカ合衆国を脱退し、正統な民主主義国家の担い手としてカリフォルニア共和国を建国するのに一役買った。カリフォルニア共和国大統領首席補佐官などを務めた後に、二代目となるカリフォルニア共和国大統領に就任した。
その財政手腕によってマヒしかけていたアメリカ西海岸の財政をいち早く回復させたこと、 民主主義とアメリカ人改めカリフォルニア人の独立を守ったこと、大日本帝国と連携しメキシコや東部風邪から国土を守ったことで高く評価されている。彼の政治手腕や外交が下で後のアメリカ太平洋諸州連合の礎を築いた。


国民不満度の上昇率:-30% 
国際世論を操作 成功率:+40%
独裁主義よりの国との交渉成功率: +10%
民主主義よりの国との交渉成功率:+40%
消費財の需要: -10%
資金生産:+10%
工場建設時間とコスト: -7%
外交コスト: -20%
他国への中傷工作 成功率:+30%
宣戦布告するのに必要な好戦性:+20%
備蓄:+25%
工場建設時間とコスト:-10%
インフラ建設時間とコスト:-5%

以上です。ハーストはマスゴミですが、同時にゼークト理論では有能な働き者であるのがミソですね。本編見れば理解できますがアメリカ人らしく不屈の精神の持ち主で、まるで銀河英雄伝説のヨブ・トリューニヒト並みに性質が悪いですよね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月17日 17:00