790 :641,642:2015/02/18(水) 23:36:24
各国海軍艦艇イメージ的な何か
赤城型航空母艦…『赤城』『天城』
軍縮条約により巡洋戦艦から転用され、改造後航空母艦となった、憂鬱本編と同じ様な歴史を辿った艦。史実の赤城は『人殺し長屋』と言われていた程の悲惨な居住性だったが、
夢幻会の介入と大陸日本の国力と資金力により大分マシな居住性になっている。後に建造される空母と比べればもっとも居住性は悪いのだが、史実の様に常時蒸し風呂状態と言う訳では無い。大鳳型空母が就役後に退役する予定だったが『転移』により中止、大鑑巨砲主義の寵児たちを相手に、後輩や新人空母たちと共に流星や烈風で挑む事になった。
飛龍型航空母艦…『飛龍』『蒼龍』
軍縮条約期間中に建造された中型正規空母。カタログスペックは史実の飛龍にプラスアルファ程度だが、最初から不燃化対策等を念頭に置いた設計の為に、中型空母の割にはかなり沈みにくい空母である。ちなみに建造された経緯としては、空母建造の実践経験を積みたかったからである。とはいっても、夢幻会空母派が暴走した為にこの二隻の完成度と能力の高さは、生半可な正規空母(特に英海軍空母)より優秀な部分が多々目立つ程であった。元々飛龍も蒼龍も空母建造の為の習作の様な存在になるハズだったのだが…どうしてこうなった
翔鶴型航空母艦…『翔鶴』『瑞鶴』
空母閥待望の日本初の大型正規空母。赤城型や飛龍型で得られた運用データを元に、夢幻会による未来知識を出来る限り注ぎ込んだ傑作艦。流星や烈風だけで無く、将来的に改装して疾風等のジェット戦闘機を乗せる事も視野に入れて建造された為、転移前にこの空母に招待されたウィリアム・ハルゼー曰く『ベースボールが出来そうな空母なんて初めて見たぜ!』と大はしゃぎした位の広さがある。
無論あくまで比喩表現だが。
大鳳型装甲空母…『大鳳』『瑞鳳』『祥鳳』『龍鳳』
大陸日本版憂鬱世界の大鳳型超大型攻撃空母の改良版。アンドグルドデッキ装備の装甲空母と言う見た目にも性能的にも衝撃的な空母の為、転移前のイギリスや
アメリカに与えた影響は(夢幻会の予想を遥かに超えて)極めて大きかった。改装していけば40年から50年は第一線で運用出来そうだと言われる程には艦の発展性は残されている。ぶっちゃけ加賀型戦艦が46cm9門では無く41㎝12門なんていうヘンテコ戦艦になった原因の六割ほどはこの空母の容姿や能力が世界に与えた衝撃度合が原因である。
現在上記四隻に加えて『白鳳』『天鳳』を追加建造中。
791 :641,642:2015/02/18(水) 23:40:01
雲龍型航空母艦…開戦時点の現在多数建造中
転移後に連合国が大艦巨砲主義全盛期で、戦艦の性能が天元突破している事が判明した後、日本海軍には二つの選択肢が有った。
一つは大和型や超大和型相当の新型戦艦を…設計図も艦砲も全部含めて…新規開発、建造する事。もう一つは開き直って増設し易い艦載機戦力を極限まで高める事。…『雲龍型航空母艦』は、日本海軍が後者を選択した為にこの世に生を受ける事が決まった艦である。
戦時急造空母の為出来る限りの簡易化が進められているも、大陸日本の極まった国力や技術力、そして夢幻会の未来知識により搭載機数に防御力も戦闘力も…他国から見たら…平時に作った正規空母並みの能力の高さである。当然ながら、疾風の運用も前提とされている為木造では無く装甲甲板である。
特筆すべきカナー?と思う艦艇。
飛鷹型航空母艦…『飛鷹』『隼鷹』『天鷹』『戦鷹』
憂鬱世界で言う祥鳳型航空母艦の大陸日本版。正規空母をアメリカ以上に量産できそうな国力を保有しているのに何故この様な軽空母を建造したかと言えば、輸送船団や対潜哨戒、又打撃艦隊の直衛に使う為の軽空母、護衛空母の建造練習の為である。元々夢幻会には潜水艦(後空母と戦略爆撃機)に対してはある種トラウマレベルの警戒感が有るので、正面戦力もだが後方戦力にも重点を置く性質が極めて強い為、対潜戦闘をなるだけ完全にしようとするのはもはや病的とも本能的とも言える位に熱心だった。その為憂鬱世界の祥鳳型を改良した飛鷹型空母を建造して見たのである。だが転移後には少しでも対艦攻撃力を高める為にこの飛鷹型航空母艦四隻も有無を言わさず問答無用で最前線に投入される羽目にあう。
オイ彼女たちが本来就くはずだった護衛任務に何時になったら就けてやれるんだ。終戦後か
球磨型軽巡洋艦三,四,五番艦『北上』『大井』『木曽』
どうしようもない対艦攻撃力不足をどうにかする為に、旧式軽巡を改装して配備された。対空攻撃も対潜攻撃も敵艦への砲撃も一切考えずに、ただただ自艦が持つ酸素魚雷を敵戦艦に向けて全弾ぶっ放す為だけに存在する三艦艇である。ただ可燃性爆薬物(酸素魚雷)満載の為、状況次第では砲弾どころか下手したら銃弾数発で即刻誘爆爆沈しかねない。旧式化の為艦体の老朽化も激しい物となっている為、(状況次第だが)被弾時には即座に総員退艦する事が考慮されている。退艦できるまで艦が持てばいいのだが…
792 :641,642:2015/02/18(水) 23:45:41
九頭龍型重雷装巡洋艦…『九頭龍』『高瀬』『雫石』『滝波』『足羽』『手取』
間に合わせの為に改装された北上たちの後継艦として突貫で設計、建造された雷撃巡洋艦。
遠距離から雷撃する様な運用を考えられている北上や大井たちと違い、敵戦艦の副砲や両用砲、妨害する駆逐艦等雷撃する為の障害を自らの主砲で薙ぎ払いつつ敵艦の至近距離で酸素魚雷を叩き付ける史実阿賀野型の強化型の艦艇…と表現できるだろうか?
秋月型駆逐艦
『空母の敵とは何ぞや?』『航空機と潜水艦だろJK』…と言う結論の元建造された対空、対潜特化型駆逐艦。一応魚雷発射管も付いているがオマケの様な存在である。高角砲を主砲に搭載した、空母直衛艦としてとても優秀な駆逐艦であったのだが…転移後の敵国海軍が揃いも揃って空母では無く戦艦を、それもアメリカに至っては41cmどころか46cm、51cm砲戦艦を大量に建造、実戦配備していた為…対艦攻撃力がかなり低い秋月型は…防空戦艦の伊勢型以上に存在価値が一瞬で底値近くにまで暴落した哀れな駆逐艦たちである。
島風型駆逐艦
対空、対潜に志向して設計、建造された秋月型とは違い、対艦にも重点が置かれたバランスの良い汎用駆逐艦。空母屋の横槍も多少あったが、基本的に水雷屋の理想のままに建造する事が出来た駆逐艦である。転移後に空母屋が…アメリカの戦艦を見て…大恐慌に陥っていたが、水雷屋でも大騒動が沸き起こっていた。転移前は永遠の夢物語だと思っていた敵戦艦への雷撃が俄かに現実へとなったのだから、ある意味この反応は当然であった。九頭龍型が戦線投入されるまでの水上雷撃戦力は、『北上』『大井』『木曽』とこの島風型が主要戦力となる。61cm酸素魚雷を好きなだけぶち込めそうな相手が出て来て水雷閥の皆さんは泣く程にうれしいご様子。
伊号潜水艦…多数建造、実戦配備済み。
憂鬱世界の呂号潜水艦。大半の艦は普通に通商破壊、偵察や哨戒任務を遂行するが、二個艦隊は敵戦艦(特にアメリカ海軍の)を確実に撃沈する為に対艦攻撃に特化した訓練をうけている。だが、正直な所何処までいけるのかは全くの未知数過ぎて不安しかない状況である。
開戦時は4年先の海軍を相手にすると言う事も有って、艦の多くが前線投入する端から未帰還になると予想されていた。実際はそんな事は無かったが。
オマケネタ
もし雲龍型空母で無く戦艦を建造する事になったら…(戦艦狂の超大暴走ver)
大和級戦艦…『大和』『武蔵』『信濃』『甲斐』『備中』『備前』『若狭』『近江』
アメリカの化け物戦艦群に対抗する為に八隻同時起工し、建造を猛スピードで開始した、46cm55口径3連装砲4基の戦時急造戦艦。
なんか狂った言葉が羅列されているがそこら辺は気にしないでほしい。
転移後に46cm砲戦艦どころか51cm砲戦艦すらいる状況に夢幻会は全員頭を抱えた。『将来的には』戦艦は確かにミサイルや艦載機の異常発達により陳腐化する。だが『現時点では』戦艦は極めて沈めにくい脅威の存在だった。一縷の望みを賭けた不燃化関係でもアメリカはシッカリ対処しているとの続報が入った時、海軍軍人は一人残らず絶望した。
…とある一人の戦艦狂が、一晩で書き上げ纏め上げた設計図と報告書を片手に『待たせたな!!』と扉を蹴破るまでは…
特徴と言えばやはり46センチ55口径三連装砲である。戦艦派閥が『こんな事も有ろうかと!』と良い笑顔で何時の間にか用意していた一品である。
どっから予算調達したし。戦時急造戦艦との名に恥じない様に、就役までに…一番遅い艦で…三年弱の期間で可能と言うイカレタ日数を叩き出している。不正は無かった。いやホントに。それでいて防御力にも不安は無いと言う欠陥工事を疑いたくなる数字が並んでいる。ちなみに最大速力は28ノット。なんだこのUS級とは方向性が全く違う意味での化け物は。
無論。この戦時急造大和は何の根拠も無く、また物語にも一切合切登場する事の無い、ただの素人が仕事疲れでうたた寝した時に考えた適当な
ネタ戦艦である。『有りえねェww何だこの艦ww』とでも笑ってくれ。
…本気にしないで下さいね?
793 :641,642:2015/02/18(水) 23:48:17
投稿終了に御座いまする―。
…はい。最後のは完全なるネタで御座る。現実には100%あり得ん事は
自分でも分かります。でも気づいたら何時の間にか書いて有ったんだから
仕方ない。…何かごめんなさい
最終更新:2016年10月10日 19:24