526 :ボルチモア級防空重巡洋艦1番艦「ボルチモア」:2015/03/13(金) 21:22:23 >>524
アメリカ「対空一本伸ばししろって事だな?」
そ れ だ !
てな訳で、アメリカが対空を頑張ってみたようです。重巡になったのはぶっちゃけ艦これのアプデのせい
※641,642先生の作品に登場する艦を勝手に妄想してるだけなのでお気を付けください
※時系列が作品よりやや先の展開となりますが、なるべく先の展開を問わないよう配慮しています
※ボルチモアについては>>275によるウェーク島沖航空戦による経過を参考にしています

ウェーク島沖海戦昼戦において、合衆国海軍は日本海軍航空隊の従来とは次元の異なる空襲を受け、
一回の航空戦で正規空母5隻、巡洋艦6隻喪失という甚大な損害を生じていた。
この損害は大艦巨砲主義が大手を振う合衆国海軍でも看過できないものとして受け止められ、
この海戦以降、元々この世界でもトップクラスの対空能力を更に高めるべく躍起になっていく。
そして対空能力強化の取組みの中で既存艦の対空強化も当然計られたが、
中でも極端なまでの対空能力強化を行われたのがこの艦、ボルチモア型重巡のネームシップ、
「ボルチモア」であった。
先の海戦において空襲により後部主砲塔以外をほぼ全損し大破判定を受けていた本艦は、
丁度良いとばかりに徹底的な対空能力強化改装を受ける事となる。

ボルチモア級防空重巡洋艦1番艦「ボルチモア」
基準排水量 13,881t 全長・全幅205.6×21.59m
機関:GE式オールギヤードタービン4基4軸 バブコック&ウィルコックス式水管罐4基
最大出力120,000HP 航続距離:15kt /7,900浬 最大速力:34.0kt
装甲―史実ボルチモア級同様
武装
Mk12.55口径20.3cm砲 3連装1基(後部) 
54口径12.7cm両用砲Mk39 2連装13基(後部1基、舷側2基づつ、前部8基) 
40mm機関砲重砲座 2連装24基 20mm機関砲 単装40基 水上偵察機 4機

崩壊した1、2番主砲塔はバーベットごと取り除き、新たに7基の両用砲を
中心線上に雛壇式に3基及び更に前方に1基、その両側面に更に2基づつ、という形で搭載、
更には多くが破損していた元々の両用砲も含め、全て新型の長5インチ両用砲で統一している。
更には対空機関砲も、レーダー連動射撃機構を備える英開発の40mmボフォースSTAAG銃座をもとに
断片防御を施した上で給弾・動力などを強化した密閉式の新型重砲座を大量に搭載しており、
大型戦艦並みの防空能力を有する防空重巡として生まれ変わったのだ。
大きく様相を変えたボルチモアは依然続く対日戦に投入され、死闘を繰り広げる事となる(了

530 :ボルチモア級防空重巡洋艦1番艦「ボルチモア」:2015/03/13(金) 22:57:53
取り敢えず摩耶改二結構可愛い

てなわけで、摩耶さんのイメージで始めた艦です
ただ、元々は摩耶同様適当な米重巡の第二砲塔外して防空強化、程度で考えていたんだけど
「原典で沈んだ艦とかにしちゃうと不味いね」とか思いつつ読み返していたら
ウェーク島海戦で面白い感じに被害状況まで記して大破していたボルチモアがあったんで、叩き台にしたら
摩耶さんどころでは無い火鼠となりますたw

ぶっちゃけ、後部1基だけ主砲が残ってるけど意味があるのかどうか?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月10日 20:20