601 :デコプチ:2016/10/02(日) 02:28:42
注意、ネタです。このネタはナイ神父様およびこれから描かれる大陸ガンダム系の作家様とは関係がありません。なので石を投げずに笑っていただけると幸いです。
「これが金剛力士像です」
「Oh・・・ワビ&サビ・・・」
「違います」
「ワッツ!?」
彼は
夢幻会に属する、といっても末端の構成員だが、MS関連企業『BKF-A』の社員である。
彼は今、接待と言う名の日本文化紹介旅行のため仏教寺院に来ていた。
お相手は大西洋連邦のメリケン人。金剛力士像を見て「ワビ&サビ」なんて言っちゃうくらいメリケン人だった。(熱い風評被害)
さて、本来なら彼は工場で機械いじりをする部門の人間だが、上司と言う名の夢幻会ちょっと上の構成員に無茶振りされたためアイデアに煮詰まってしまい、見かねた同僚から気分転換にもなるだろうと、接待役を譲ってもらったのだ。
彼の会社の仕事内容だが、端的に言えばスクラップのレストアである。
ジャンク屋という無法者ではなく軍の回収部隊やPMCのスイーパーグループが戦場で回収したMSのスクラップを手掛けるのだ。
もちろん本来ならきちんとした正規の製造メーカーに持ち込まれ、レストアされてリビルド品として再度戦場に向かうパーツだが、戦域が広がるにつれて拾われるスクラップも莫大な量になり、ここのような中小企業でも技術と設備があれば下請けと言う形である程度廻されるようになったのだ。
だが、お飯(おまんま)のタネが増えるよ、やったねたえちゃん!などと無邪気に言ってはいられない。
回収されたスクラップは系列企業工場と言う名の分別場に持ち込まれ、正規のメーカーは分別された"レストアが容易な"パーツを自社工場に持っていき分別場兼彼の会社工場に残るのは単なるゴミレベルのスクラップと、正規メーカーは「規格外だから」と忌避し軍は「サンプルならもう十分持ってる」と引き取り拒否する"ザフト製MS"のパーツなのだ。
彼が上司からたせされた無茶振り、それは『このゴミと規格外ゴミを使って、軍に売り込めるMS武装を開発せよ』だった。
「ゆんやぁぁぁぁ!無茶振りにもほどがあるでしょおぉぉぉ!『ワビ&サビ』じゃなく『ゴミ&ゴミ』でどうしろって言うのぉぉ!」
「ヒッ!? ど、どうしたのデースか!? 殿中でゴザル?殿中でゴザル?」
「ファッ!? す、すみません、つい発作が・・・おクスリ、おクスリ・・・」
「Oh・・・精神安定剤がぶ飲みしてマース。聞いたことありマス、これがシャチク言うデス。日本の文化デス」
「失礼しました。さ、仏像見学を続けましょう」
「OK、ワタシ、次は"アレ"を見たいデス。あの、ハンドがたくさんある・・・」
「あれですかな? こちらが千手観音像になります」
「Oh・・・ワビ&サビ・・・」
「違います」
「ワッツ!?」
『ん? 千手観音?・・・』
「千手・・・手がたくさん・・・」
「どうしましたカ?」
「こ、これだ!」
「ワッツ!?」
『Eureka!』
「Oh・・・Archimedes」
602 :デコプチ:2016/10/02(日) 02:29:24
数週間後、大洋連合軍前線の小隊会議(なお夢幻会員)
「はぁ・・・こっちは昨日までで2機食われた。そっちは?」
「こっちは1機、だけどもう1機も一度後方に下げて修理しないといけない」
「オレんとこも1機。だけど航空部隊のおかげでオレらはまだ被害が軽い方だぜ」
「他の国の戦線はあいつらに制空権握られて大打撃受けてるって聞くな」
「ほら、うちらはともかく他の国はスピアヘッドじゃん。上層部がテコ入れして格闘戦やめて一撃離脱戦法にしたけど」
「確実に制空権を取ろうと撃墜に固執してやられる、か」
彼らの会議内容はついにザフトがこの前線に投入してきた空中戦用MSディンへの対策だ。
AMF-101ディン
飛行能力を高めるために極端な軽量化が図られており、耐弾性は非常に低い。さらに人型という関係から空力面に問題を抱えており、最高速度は亜音速に達せず、地球連合軍の主力ジェット戦闘機F-7D スピアヘッドの半分以下でしかない。
その反面、低速域での運動性では上回っており、航空機では通常ありえない角度からの攻撃が可能である。
Wiki先生より
大洋連合は航空機による一撃離脱戦法でディンに対抗することで地上部隊の被害を減らしていたが、やはり無傷とはいかず戦線崩壊の危険はなくも攻勢がこう着、または一時停滞してしまう部隊は存在した。
それほどまでに制空権というアドバンテージは大きいのだ。
「あ、そういやなんか『BKF-A』っていう企業がなんか新しい対空兵器持ってきたって聞いたな」
「聞かないメーカーだな」
「なんでもオレらのご同輩さんがスクラップ工場でレストアした兵器だと」
「スクラップ・・・レストア・・・効果あんの?」
「エコだよ、エコ、MSは限りある資源。ユーコーにリヨーしなくちゃ」
「どこだっけ・・・あ、これだ、とりあえずカタログ見てみるか。どれどれ・・・」
本日の変態兵器のお品書き
『サハスラブジャ・アーリア・アヴァローキテーシュヴァラ』
梵名だと長いので日本語の『千手観音』でおk
戦車並みの大きいキャタピラベースに、本体から何本も枝が生えまくった大木のような胴体が鎮座。
むき出しで下以外の全方向を指向できるモノアイを持つ頭部。
そしてなにより大木の枝にあたるパーツが全てMSの腕である。
そして全ての腕がMS用携行銃火器を持っていた。
さて、読者諸兄は『2K12 クープ』NATOコードネーム『SA-6 ゲインフル』という地対空ミサイルと、
自走式高射機関砲『ZSU-23-4 シルカ』をご存じだろうか。「知るか」なんて言わないで。
端的に言うと第四次中東戦争でエジプト軍が使用し「強力な地対空兵器で制空権は獲得できる」という戦訓を示した兵器である。
Wiki先生によると当時最新型の地対空ミサイルにロックされたイスラエル空軍機は今までのアラブ連合軍に効いていたECMが、最新型のこいつに効かなかったためミサイルへの対処法として低空に逃れたところ、待ち構えていたシルカの高射機関砲にやられたのだ。
命中率はパーセンテージに表すと低いが、これはエジプト軍が乱射しまくったためであり、イスラエルは開戦初日に40機とも言われる
膨大な数の航空機を喪失したのだ。
603 :デコプチ:2016/10/02(日) 02:30:01
さて、話を戻すとこの千手観音のコンセプトは対ディン用の自走式対空乱射兵器である。
キャタピラベースの装甲は継ぎ接ぎだらけで、腕はよく見るとジン・シグー・ディンなどザフト製MSの腕が混じってる。
腕どころか持ってる銃火器もいくつかジンの76mm重突撃機銃じゃねぇか。
どう見てもスクラップ品の再利用です。本当にありがとうございました。
運用方法は実にシンプル。MS戦に必要な機敏な動きなど求めてはいない。
小隊の1機とデータリンクさせ、行軍陣形では後ろに置き戦闘になったら後ろからデータリンクしている機と同じ標的を撃つ。
モノアイは対空監視に使い、ディンと思われる高度の敵が来たら自動的に標的をそちらに移して撃つ。
そう、こいつ、無人兵器なんだ。
データリンクした1機の後ろについて行く、同じ敵を撃つ、高度計算して高所から来た敵を優先して撃つ。
ね?簡単でしょ?byボブ・ロス
そしてこいつにはもう一つ大きな役割を持つ。
携行数外の予備マガジンや予備砲弾、その気になればシールド等の運搬機なのだ。
戦闘後、破損して使えなくなった携行銃火器をこいつのと交換なんて朝飯前で、それどころか慣れたメカニックが随伴していれば、MSをクレーン代わりにして腕部が破損した機の肩から先を外し、こいつから移植なんてことまでできる"予備腕部"運搬機なのだ。
「「「・・・ナニコレ」」」
「小隊長殿~」
「あ、お前の部下が呼んでるぞ」
「なんか嫌な予感がするのぅ」(松尾感
「整備班から、千手観音と小隊長機のデータリンクが完了したとの報告が上がってます」
「ちょっ!おまっ!お、オレがこいつ使うの!?」
「「・・・まぁ、なんだ。味方撃ちはしないよう戦闘ルーチンは組んであるみたいだしさ」」
「他人事だと思いやが『ウー!ウー!ウー!敵機来襲!MSパイロットは直ちに搭乗!スクランブル!』
「「「・・・いきなり実戦かよ」」」
「隊長!敵はディンタイプも複数いるようです!早く搭乗を!」
「ち゛く゛し゛ょ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛・・・こうなりゃやってやるぅぅぅぅ!!!」
彼らと千手観音(スクラップ&スクラップ)の活躍にこうご期待ください!
604 :デコプチ:2016/10/02(日) 02:31:41
以上です。千手観音、採用してくれてもいいのよ?(チラッ
ああっ、ごめんなさい、石を投げないでっ!!
MS関連企業『BKF-A』
B 磐台工業(BANDAIとは関係ございません)
K 河崎モーターズ(KAWASAKIとは関係ございません)
F 富士山社(フジヤマ社とは関係ございません)
A 有澤重工(有澤重工とは関係ございません)
以上4社の共同出資という形で設立されたMS系の機械工場。
4社を通じて夢幻会からも出資されているので、社員には夢幻会員の末端構成員が複数人いる。
見てわかるとおりの変態企業だが、デコプチも手掛けているので意外に儲けている。
社長は多分デスサイズヘル(TV版)のデコプチ乗り。2番さん総受け原理主義。
611 :デコプチ:2016/10/02(日) 03:09:45
モデルは
ザクタンク(スクラップ品再利用)
前述のシルカ(制空権奪取の対空機関砲)
米軍のキモイアレ(荷物持ち)
Vガンダム(破損したパーツを交換して戦線復帰)
などです。米軍のキモイアレ、騒音がクリアできず去年不採用になったんですね、知らなかった。
10年以上前に知って以来、いつあのキモイのが戦場を駆けるかワクワクしてたんですが、残念です。
参考資料、米軍のキモイアレ 歩兵小隊に随伴し、弾薬などの重量物を荷役する4足歩行ロボ
日本がアシモを開発してる時、米軍はこんなの作ってました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=mXI4WWhPn-U
612 :デコプチ:2016/10/02(日) 03:12:41
ごめん、>>611のは違った。こっちかな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=39ZgHtXg3kM
613 :デコプチ:2016/10/02(日) 03:22:31
数年後、種運命の時代・・・
「プラントと交渉して、デスティニーガンダムの腕部を仕入れました」
「おぉ・・・これで、ついに・・・!」
「はい、千連装パルマフィオキーナ、つまり千手観音の、手から千本ビーム砲です」
「ダンケ!ダンケ!」
620 :デコプチ:2016/10/02(日) 04:32:47
ごめんなさい、ちょっと後出しですが千手観音の戦闘プラグラムについて補足を。
まず、標的指定などのデータリンクは種の描写を見る限り、同じ戦場内なら情報のやり取りはできるとしました。
これは種本編で通信しまくってる上に、千手観音は無人なので必要なデータは「人間の声」ではなく、0と1の機械語です。
なので通信障害が酷くてもIFF反応などのデータ情報やりとりはできるので、機械語の標的指定等も可能としました。
次に無人機と言うことで戦闘プラグラムですが、かなり単純です。
1.非戦闘時のデータリンク機との相対距離と自機の座標を測って追尾していく
2.戦闘時にデータリンク機から指定された(リンク機がロックした)敵機に向かって後方から撃つ
3.戦闘時に情報処理分野の別領域でモノアイでディンを索敵しつつ、高度などからディンを割りだし
みつけたら最優先事項でディンに標的を変えて乱射する
対MS戦闘機動などできません、せいぜいランダムにジグザク移動するだけです。
でもこいつ基本スクラップから組み立ててるので、安いんですよ。
装甲はスクラップの継ぎ接ぎ、履帯部分は重量さえクリアできれば重機のでOK。
防塵フィルターとか消耗品くらいですかね?それこそ有人の僚機への攻撃が少し止むくらいに敵の意識がそれればラッキーと、破壊されても間違いなくコストはペイします。
あとはキャタピラベースが現実の一〇式のようにサスペンションで反動を抑えられれば、バズーカなども持てるでしょう。対空には使えないので対地支援専用になりますが。
最終更新:2024年03月07日 00:31