678: 333 :2017/01/11(水) 14:11:21
フローデ達の憂鬱 設定
アーヴ帝国
人口1兆人(内3億人がアーヴ)
国力50
戦力50
様々な不運が重なり排斥され続けてきた結果こじらせてしまった日本の成れの果て。
今は空間種族、情報種族、交易種族、戦闘種族として生きている。
国力に関して
空識覚器官を通じてコンピューターに接続できるのでソフトウェア開発に強い。
開発したソフトウェアを1兆人近い地上人に売りつけることで3億人のアーヴを養っている。
地上は農作物や遺伝資源を、アーヴはソフトウェアや人工知能をそれぞれ輸出している。
また交易が盛んで交易船用の燃料製造業が発達している。
軍事力に関して
データリンク戦闘に滅法強いが、通常空間での集団戦でなければその強さは発揮できない。
そのため平面宇宙での戦闘は突撃艦を多く運用し数と連携で敵を沈める戦術を取る。
戦略面では8つの門が一つの星系に集まっている点を利用し、戦略機動性を最大限生かすべく艦隊を集中運用する傾向にある。
人類統合体
人口2000億人(内400億人が統合体市民)
国力20
戦力20
反遺伝子操作、民主制絶対主義をこじらせた既知宇宙第二の国家。
国力面でも戦力面でも四カ国同盟の盟主。
国力に関して
軍人など重要な職に就けるのは統合体市民のみなので貧富の格差が激しい。
工業が発達していて民生品が強く、他国にも輸出されている。
また星系が自主独立できないよう星系ごとの分業を進めており自立できない星系が多い。
その分生産効率は高く工業力は四カ国同盟中随一。
軍事力に関して
航路を守るため駆逐宇宙艦(帝国で言う護衛艦と突撃艦)が多い。
主力は情報収集宇宙艦(同じく巡察艦)でありこれを主戦力として配備している。
戦略は駆逐宇宙艦で航路を守り、情報収集宇宙艦を主戦力とした艦隊で敵を撃退するというもの。
ハニア連邦
人口1500億
国力15
戦力5
スーメイ人が主体の単一民族国家。均一性は高い。
まともな星間戦争を経験しなかったからか軍人の影響力は低く、宇宙派の発言力も低い。
国力に関して
国力の多くを地上に投じているため経済力では人類統合体に迫るものがあるが、その分軍事は軽視されている。
多くの星系は自給自足しており、星系間の貧富の格差は激しいが本人たちはあまり気にしていない。
星系一つを見れば貧しいがそこは数でカバーしており、居住可能惑星の数も多い。
自給自足している関係上主産業は農業と軽工業。
軍事力に関して
宇宙派の発言力が弱いため装備は古臭くドクトリンも遅れている。
しかし国情を反映してか数だけは多い。
679: 333 :2017/01/11(水) 14:12:16
拡大アルコント共和国
人口500億
国力8
戦力15
主星系のアルコントが経済、政治、文化あらゆる面で突出している国家。
一応民主制を敷いているがアルコントの人口が多すぎて他星系の民意が反映されない。
国力に関して
アルコント一極集中のせいで地方と首都の所得格差が凄まじいことになっており、これが余計首都への移民を加速させている。
重工業が発達しており国力に見合わない軍事力はこれが源泉となっている。
強固な官僚制国家であり官僚達の主導の下政治が運営されている。
領域で言えば既知宇宙最小だがその力を官僚制によって最大限活用されている。
それゆえ官僚は高い能力を持つが腐敗も著しい。
軍事力に関して
高い工業生産力をいかして時空泡発生機関の製造が盛んなため、機雷戦力が豊富である。
特に戦列艦は非常に大量に配備されており遠距離から延々機雷を放ってくる。
天敵は護衛艦のためそれを駆逐する突撃艦も重視されている。
ドクトリンは無人の機雷で敵を削りつつ後退し、敵が消耗したところを首都付近の決戦で撃退するというもの。
人民主体星系連合体
人口1000億
国力7
戦力10
四カ国同盟中最低の国力と軍事力の国家。
各星系の寄り合い所帯であり、中央政府というものは存在しない。
各星系が相互監視し、重要施設は共同利用という形をとっているため抜け駆けは許されない。
そのため政策や軍事において柔軟性に欠ける。
しかし多くの星系を抱えているだけあって潜在的な国力は人類統合体に勝るとも劣らない。
国力に関して
基本的には星系ごとに自給自足しているが連合議会や軍需工廠などについては共同利用という形をとっている。
ただでさえ低い国力が硬直化した態勢のため生かしきれていない。
領域の広さで言えばかなりのものだが星系ごとの自治が強すぎてその潜在力を発揮できていない。
地方自治が強すぎて身動きが取れないが、よく言えば多様性に富んでいるので実は地域産品が豊富。
軍事力に関して
防衛艦や長距離機雷、大出力凝集光砲など独特な兵器が多い。
平面宇宙側の門近くで長距離機雷の射程に入ったら即座に発射、敵機雷や突撃艦などの機動戦力は大出力凝集光砲で迎撃。
あるていど敵を削ったところで通常宇宙側の門近くで防衛艦の火力と機動力をいかして敵を殲滅する戦術をとる。
防衛艦は時空泡発生機関のない襲撃艦、あるいは時空泡発生機関と機雷がない巡察艦とも言うべき存在で、通常宇宙では火力、
機動力共に他の艦艇を凌ぐ。
ドクトリンは防御重視であり、戦力を集中して決戦に勝つというもの。
また軍はそれぞれの星系が持っており、有事の際はそれを集中運用する。
680: 333 :2017/01/11(水) 14:14:09
投稿は以上です
まとめwikiへの転載は自由です
最終更新:2017年02月09日 21:47