473: 弥次郎 :2017/03/20(月) 01:07:29
大陸SEED支援ネタ 大陸種世界の創作及びイベント



北欧におけるMS運用に関する考察
著:アイダ=アスラク・カタヤイネン

スカンジナビア王国の指揮官であるアイダ・ヘイキ・カタヤイネン大佐(のちに中将まで昇進)の論文。
観戦武官としてアフリカ戦線および宇宙での攻防を調査し、大洋連合 ユーラシア連邦 大西洋連邦、東アジア共和国のMSに関する論文を徹底的に調べて、スカンジナビアにおけるMS運用について考察している。
戦術・戦略・作戦のレベルでの論述も見受けられ、MS後進国とは思えない鋭い見解は内外で評価された。
なお、本人も軍の教導官をするレベルでMS操縦の腕が経つ模様。



週刊 アーガマを作る
著:大洋連合内出版社

大洋連合が運用した特務艦アーガマ級の模型を作る週刊雑誌。
アーガマ開発までのエピソードや実際に投入された作戦、戦後の近代化改修について細かく紹介している。
プラモデルメーカーとも合同で製作された模型は各種ギミック(カタパルトの展開 砲門の稼働 縮尺をあわせたMSの模型)に富む。
勿論軍事機密の所はぼかしてはおり、一部機構はそれっぽいものへと置き換えられている。
しかし、徹底して再現するプロのプラモデラーから初めて手を触れる素人まで手広くカバーしているのは評価される。
付属のDVDにはアーガマの各所の風景が搭乗員の視点から撮影されて収められており、軍艦生活に密着したインタビュー記事が掲載された刊も。



Deep Dive Dreamer
出版:大西洋連邦の出版社

大西洋連邦のMS「ディープフォビドゥン」による深海探査の姿を描くドキュメンタリー。
MS技術者 計画の推進者 さらにパイロットへのインタビューなども掲載している。
誰もが深海という世界に新たな夢を抱いており、タイトルはそこからとられている。
ゲシュマイディッヒ・パンツァーとチタニウム耐圧殻、さらに核動力炉によって維持されるPS装甲によってその潜航能力は高く、MSの民間転用のモデルケースとして転用されるのに十分であると軍部も積極的に協力している。
大西洋連邦の海底資源探索に役立てられ、MSに対する風当たりの改善にもつながった。



ホワイトスポット
出版:南アフリカ統一機構の出版社

ゴブリンのバリエーションゴブリンAEMを用いる戦場跡地のスイーパーたちを主役とする連作小説。
現場での作業や後方でのデスクワーク、日々の訓練、殉職者の発生、ジャンク屋崩れとの争いなどリアルなタッチで描く。
タイトルはゴブリンAEMの携行するシールドに爆発物によって生じる塗装の剥がれや穿たれた穴に由来する。
アフリカでホワイトスポットというのもなかなかに皮肉が効いている。

474: 弥次郎 :2017/03/20(月) 01:08:23

South Africa Gland Race
開催場所:南アフリカ統一機構

南アフリカ統一機構において開催された陸戦用MAおよびMTによるレース。。
戦後の娯楽の分野に進出したMAおよびMTは、それを用いたレースへと新たな戦場を求めた。
特に大型のものであれば武装や戦闘向けの装備を取り払うことで、内装に余裕を持って手を加えることができるようになった。
単純に短距離を疾走するものから、ダカール・ラリーのような長い距離を長期間かけて疾走するレースまで手広く開催されており、
レースごとのレギュレーションや細かなルールも制定されて非常に好評を博した。
ここで得られた収益はプラント争乱からの復興費用にも割り当てられており、アフリカのみならず、大西洋連邦 大洋連合 ムンゾ ユーラシア連邦 東アジア共和国の企業も参加しているという極めて豪華なものとなっている。
現地では企業の広告などをペイントしたMAやMTがみられるため、聖地巡礼と称して旅行者が増えている。



作業MS技量オリンピック
開催場所:世界各地

文字通り作業用MSを扱う技量を競い合う大会。
元々宇宙作業用ポッドやプチモビでの大会が開催されており、MSが開発され一般化した後に主役とした大会として新たに設けられた。
最初は大洋連合に限定されていたが、徐々に各国も参加し始め、MSによる興業という新たな分野を市場とすべく、ワールドワイドで開催されることが決定された。

主な競技は宇宙空間 コロニー内部 コロニー外部 月面 地上など様々な場所やレギュレーションを設定し、定められた作業を如何に正確に速く行えるかを競い合う。やはりというべきか宇宙空間及びコロニーを舞台とする部門ではムンゾ系の出場者が上位を占めている。大西洋連邦や東アジア共和国も国威発揚も兼ねて参入し始めており、MSやMA搭乗の経験者やプラントの人間を積極的に取り入れることで上位への入賞を狙い始めた。


MSプラモデル工廠祭
開催場所:大洋連合 ムンゾ ユーラシア連邦 新因幡など

MSのプラモデルを愛好するプラモデラー達の集う祭典。
定められたレギュレーション(期間 材料 道具 題材 塗料など)で如何にプラモデルをくみ上げるかを競い合う大会も開催されている。
艦艇部門からMS部門、MA/MT部門、航空機部門などかなり幅広く開催されているため、老若男女問わず参加者が殺到している。


イズモ大社例大祭
開催場所:大洋連合

SDガンダムキャラが暮らす架空の世界「ジェネレーションワールド」という世界観を扱う創作系のイベント。
現実世界(SEED世界)のそれを踏襲した世界観を持っており、イベント名は日本大陸に該当するアシハラ大陸の神社であるイズモ大社に由来する。
頒布物も小説 漫画 アニメ 音楽 ガレージキット ボードゲーム ゲームソフト、あるいは世界観をまとめたルールブックなど多様。
ほのぼのとした物語から現実のそれを反映した極めて殺伐としたものまで幅広く取り扱っている。
派生イベントも多数開催されており、子供から大人までが楽しめる。


【MS/MA/MT】お前らが嫁を暴露するスレ【○○体目】

インターネット上に存在する掲示板のスレッド
嫁がMSという少々変わった性癖の人々が集っており、如何に嫁であるMSが素晴らしいかを日々熱く議論している。
MS同士のカップリングまで妄想する強者(変人)も現れており、一部の人間を置き去りにしているがいつもの事である。
因みに大洋連合のMSは総じてドSでドS(親切)という設定らしい。
ただの変人と侮るなかれ。コテハン持ちには本職のMSパイロットや整備士などもいるため、単純に追いかけるだけでも多くの知識を得られる。
攻撃したり荒らしたりすると、その筋の専門家がネット上でも現実でも追跡を仕掛けてくるという怖い噂もあるが、掲示板の住人たち曰く「割とアットホーム」らしい。

475: 弥次郎 :2017/03/20(月) 01:08:56
以上。wiki転載はご自由に。
返信は起きてからにします…

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年03月20日 13:39