502: 鎧兜 :2017/03/25(土) 23:42:50
大陸SEED支援 TMTロト系列
D-50 ロト
全高:12.2m/重量:16.84t
武装
工作用ビームバーナー×2
腕部ボックスランチャー×2
肩部マウントラッチ×2
背部マウントラッチ×2
ECS
オプション
[肩]60mm機関砲/20mm対PS機銃/3連対空ミサイル/16連ミサイルランチャー/煙幕擲弾筒など
[背]200mm滑腔砲/四連メーガマシンキャノン/16連ミサイルランチャーなど
[背2]連装ビームガトリングガン/観測機器など
概要
陸戦隊や特戦群に配備された小型の多用途支援TMT。
車長・操縦士・通信士の3名で運用される。
各種センサー・通信機器が充実しており指揮通信車両としても使用でき、8名と少数ながら兵員輸送やロトをMSに持たせ輸送する事で空挺作戦も可能。
オプションを変更することで、様々な戦闘任務もこなせる。
ビームバーナーでの近接戦闘も可能だが、飽くまでも自衛レベルでしかない。
MT形態ではヒルドルブに随伴可能、MS形態ではゴブリンを上回る運動性を有する。
性能はいいが機能を詰め込み過ぎて高コスト化してしまった為、機能を限定した低コスト版のロトⅡが開発された。
尚、肩・背のオプション自体はロトⅡも使用可能。
D-51 ロトⅡ
武装
頭部20mm機関砲
肩部マウントラッチ×2
背部マウントラッチ×2
概要
D-50のローコスト版として造られた小型TMTのベース。
基本的に車長・操縦士・通信士の3名で運用されるが、操縦士1名でも戦闘可能。
ロトとは違いマニピュレーターが標準装備なので汎用武器は一通り使うことができる。
MT形態ではヒルドルブに随伴可能、MS形態では余計な機能が無い分ゴブリンを上回る運動性を有する。
本機の採用後ロトは特殊部隊に、ロトⅡ系統は一般部隊に配備された。
ロトⅡ系統で最も安く最も多く製造されている。
D-51A ロトⅡA型(砲戦)
武装
頭部20mm機関砲×2
腕部4連装ミサイルポッド×2
背部200mm滑腔砲×2
概要
D-50のローコスト版として造られた小型の支援用TMT。
車長・操縦士・通信士の3名で運用される。
足回りと火器管制系が強化され、命中精度向上と200mm滑腔砲2門による行進間射撃が可能になった。
MT形態ではヒルドルブに随伴可能、MS形態ではゴブリンと同レベルの運動性を有する。
D-51B ロトⅡB型(MS戦)
武装
頭部20mm機関砲×2
腕部内蔵ビームガン兼ビームサーベル×2
腕部固定ショートシールド×2
背部90mm機関砲×2
概要
D-50のローコスト版として造られた小型の汎用TMT。
他のバリエーションと違い操縦士1名で運用される。
原型はMTのはずなのだがMSとの格闘戦も想定しており、ポスト・ゴブリンを狙っていると思われる。
MT形態ではヒルドルブに随伴可能、MS形態ではゴブリン以上の運動性を有する。
D-51C ロトⅡC型(偵察)
武装
頭部20mm機関砲
腕部内蔵ワイヤーアンカー×2
腕部固定ショートシールド×2
肩部無人観測機
肩部煙幕擲弾筒
背部観測機器
ECS
概要
D-50のローコスト版として造られた小型の偵察用TMT。
車長・操縦士・通信士の3名で運用される。
各種センサー・通信機能がロト並に充実しており指揮通信車両としても使用可能。
MT形態ではヒルドルブに随伴可能、MS形態ではゴブリンと同レベルの運動性を有する。
電子戦装備とECSのせいかロトⅡ系統で最も高い。
ECSを外したC2型も存在する。
504: 鎧兜 :2017/03/25(土) 23:45:04
wiki掲載自由です。
主役になれなさそうなTMTたち
509: 鎧兜 :2017/03/26(日) 00:03:53
502
ロト内容追加
車長~~とオプションを変更~~の間に
各種センサー・通信機器が充実しており指揮通信車両としても使用でき、8名と少数ながら兵員輸送やロトをMSに持たせ輸送する事で空挺作戦も可能。
最終更新:2017年03月27日 14:13