783: ナイ神父Mk-2 :2017/07/06(木) 23:07:30
大洋MSネタ+オマケ

MSN-10 ジ・O

全長:28.4m

全装備重:90.3t

装甲材質:ガンダリウムγ

ジェネレーター出力:5600kw

武装:ビームライフル
   ビームサーベル×4
   隠し腕×2

概要

大洋が開発したNT専用MSであり、その中でも特に運動性に主眼を置いて設計が成されている。全身に姿勢制御用のバーニアが搭載されている上、反応速度を更に上昇させる為にサイコフレームをコックピット周りに採用する事でよりダイレクトにパイロットの操縦を機体に反映させる事が可能と成っている。その反面、操縦難易度は劇的に向上しており、操作できるパイロットはNT乃至其れに準ずる操縦技術と反応速度を持つパイロットに限られている。有名なパイロットしてはヤキンドゥーエ攻略作戦に置いてGタイプ一個小隊を壊滅に追い込んだアムロ中尉等が知られている。余談ではあるが当機は後にそのペイロードに着目されてOT用の拠点攻略用の陸戦型MSとして再設計され、少数では有るが量産同盟各国へと配備が成されている。

MSM-09 アッガイ

全高:20.2m(12m)

全装備重量:98t(90t)

ジェネレーター出力:3600kw+976kw(1720kw+976kw)

武装:頭部105mmバルカン砲
   腕部格納式アイアンネイル×2
   メガ粒子砲兼ビームサーベル(右腕)
   6連装ロケットランチャー
   機関砲(左腕)

概要

大洋が製作した偵察及び特殊作戦用MSと成っている。他の水中用MSに無い特徴としては高いステルス性が挙げられ、特徴的なフォルムはセンサーやカメラに対するステルス性を高める効果が有る。ジェネレーターは偵察用と戦闘用に二つのジェネレーターを有しており低出力の物は偵察中に必要最低限の熱力での駆動を可能としているが、偵察状態では出力が大幅に下がる事からビーム兵器は使用不可能となっている。又、一部の改装機には腹部に兵員を格納するスペースを有する機体も存在している。こうした多目的に活躍出来る当機は高い機体性能を発揮する反面、コストも相応に掛かる為、後に再設計型として12mサイズの偵察や奇襲攻撃に等に特化した小型タイプが開発されている。

オマケ

バクゥⅡ

全長:11.07m

重量:73.3t

武装:背部展開式ビームブレード×2
   頭部バルカン砲×2
  【背部タートレット】
   2連装ケルベロス高エネルギービーム砲   
   2連装ビームガトリング砲
   他前型バクゥの武装を使用可能

概要
ザフトが戦後に開発したバクゥの改良型と成る。前型からの変更点としては動力に核反応炉を採用する事によってより高出力のビーム兵器を搭載する事に成功し、更にラゴゥのデータを下により機動力を上昇させる事に成功している。しかし、その反面
武装や大型化したスラスターと推進剤の増加による重量増加を免れる事は出来ず、運動性は低下しており森林地帯などのへの適正は低下している。又、機動には引き続き無限軌道が採用されているが、此方は理由としては核動力と平行運用する事による操縦難易度の上昇や大陸側の高出力ビームに対抗する為にジェネレーター出力をビーム兵器に集中させる事が目的と成っている。

784: ナイ神父Mk-2 :2017/07/06(木) 23:08:00
以上ですWIKIへの転載は自由です。

誤字脱字誤変換修正

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月08日 10:37