938: 657 :2017/07/08(土) 21:34:41
マラサイ強行偵察型
動力源:ミノフスキー型熱核反応炉
装甲材質 ガンダリウムγ合金
装備 大型ガンカメラ
大型レドームアンテナ
ガンカメラ収納式ショートビームライフル
アイザックの後継機としてマラサイをベースに開発された強行偵察及び哨戒、電子戦用MS。
機体各所、頭部・両肩・股間にカメラが増設されアイザックに搭載されていた頭部一体型レドームは、
索敵能力を強化するため2基1組の大型レドームアンテナとパネル状ブレードアンテナ2基を1つのバックパックにまとめて装着される形になっている。
ポッド射出機能も引き続き搭載されており、緊急時には観測データをポッドによって友軍に向けて射出することが可能になっている。
また強行偵察という名の通り敵の勢力圏に突入を前提とされているためレドーム一体型バックパックは高出力スラスターを複数搭載。
リアスカートアーマーは延長されプロペラントタンクとスラスターを増設、及び機体各所にもスラスターが増設されているため、敵に発見された場合はその加速力を生かし一気に安全圏まで離脱するというコンセプトで改修が行われた。
武装はガンカメラのトリガーを取り外すとビームライフルとなっており、離脱するまでの間の自衛はこの武装で行う。
プラント戦役後開発が開始され、各国のMSの高性能化に併せアイザックの力不足を解消するために設計が行われた。
索敵性能はアイザックに比べて2倍の行動索敵範囲を有するに至っているが欠点として、二線級のマラサイを使用したとはいえ、新規設計されたレドームユニットは高価であり、戦時中でもないためアイザックからの更新が進んでいないのが現状である。
939: 657 :2017/07/08(土) 21:35:44
以上です。 wiki転載などはご自由にどうぞ。
変更点はマラサイにしたこと以外に自衛用の最低限の武装を装備していることに変更しました。
最終更新:2024年03月05日 21:23