949: トゥ!ヘァ! :2017/07/16(日) 22:00:51
アナザーseed 西側企業
○アナザー世界企業一覧
ここでは設定集1で紹介した企業以外を紹介する。
○大洋連合
陸の有澤。空の倉崎。海の三菱。人の霧島と呼ばれる日本四大重工の一角。
霧島グループの一部門であり、同グループのシェアの中でも売り上げ・技術双方で重要な位置を占めている。元は自動車メーカーとして始まった。
主に歩兵用の銃火器やパワードスーツ(以下PS)、ジープやバイクなどの軽車両を製造・販売している。
また歩兵随伴用の支援無人戦車の開発元でありタチコマ
シリーズは同社のヒット商品である。
同様に同社の送り出す警備用や軍事用プチモビは方々から高い評価を得ており警察用プチモビ強警や軍事用プチモビ炎陽は大洋連合全域の警察組織や軍事組織で幅広く採用されている名機である。
MS開発には参加していないがパイロットスーツの設計やMSの武装開発には参加しており、相応のシェアを誇っている。
またMA開発には戦前より取り組んでおり、特に大型機のフレーム設計には一家言あり。
大洋の運用する大型兵器の開発には必ず関わっている。代表例はサイコガンダムシリーズのフレーム設計やデンドロビウムの武装ベースであるオーキスの設計など。
モデルはフロントミッションシリーズに登場する霧島重工株式会社。
それに同シリーズに登場するイグチ社や攻殻機動隊の剣菱重工などを盛り込んでいる。
一見まともそうに見えるが得意分野が小物か大物という極端な偏り方をしている。
大洋連合にて随一のサイバネインプラント企業。元は製薬会社であり、現在では人工義肢開発にて世界でもトップクラスのシェアを誇り、如月と双璧をなしているマッドネス企業。
民間・軍用問わず幅広い用途の義肢を開発しており、大洋連合においては義肢と言えば坂田製と言われるほどである。
民間用には安価で丈夫。使い勝手の良い品を。軍用では機体制御補助などを目的とした軍用義眼や、よりスピーディーな機体操作を可能とする直接コネクト式義肢などを開発している。
アナザー世界のキラ・ヤマト君が就職したのもこの企業である。
「インダストィ!」「科学の勝利だ!」「サカターヤッター!!」などの掛け声が有名。
モデルはフロントミッションシリーズに登場したサカタインダストリィ。
そこへニンジャスレイヤーのオムラ重工などを盛り込んでいる。
マッドとマッドが合わさりスゴクヤバイ!
なお下半身不随の子供に非道な実験と称して無料でサイバネ手術を施し、再び立ち上がれるようにしたり、目の見えない子に科学の進歩のため犠牲と称してサイバネ義眼を移植して再び目が見えるようにするなどの邪悪な実験が会社全体のマイブームとなっている。
因みにこれらは全て経費で落ちる
また義手の移植を行う際にはオプションで「やめろショッカー!」コースなどを付けることが可能となっております。
大洋連合の誇る二大マッドネスの片翼。医薬品系の研究・製造・販売を行っている会社であり、世界から見てもではトップクラスのバイオテクノロジー企業である。
坂田と双璧をなすマッドネス企業として有名。国内のゾンビ物映画やバイオハザード映画では大抵この企業が黒幕や原因とされる。なお如月製薬公式認定である。
クローニング臓器を用いた移植技術の第一人者であり、この技術の実用化により毎年多くの人々が救われている。
子供向けおもちゃの製造や販売も行っており同社の売り出したハロシリーズはCE80年に入り販売から30年たった今でも愛され続ける一品。
なおハロシリーズは軍部と共同開発した専用モデルが操縦補助兼メンタルケアロボットとして西側諸国全体で広く導入されている。
因みに世俗的知名度ではハロの方が高いのだが如月には公認マスコットとしてAMIDA君なる奇怪な生物を模したゆるキャラが存在している。
一部の人々の間ではきもかわいいと評判である。
なお戦後になりアナザーのアスランが入社した企業がここ。癖の強い面子を相手に毎回胃と頭髪を痛めている毎日である。
モデルはアーマードコアシリーズに登場する企業如月。
AMIDAは本来生物兵器だがここではゆるキャラマスコットと化した。
950: トゥ!ヘァ! :2017/07/16(日) 22:01:46
大洋連合の重工業系企業の一つ。
度々話に出てきては売り出す製品は悪くないが何かと上手く売れていかないジンクスを持つ不憫な会社。
それでも黒字に持っていけているのだから営業努力は並々ならぬものがある。
かつてジムシリーズとの主力MS選定コンペに敗れたM1アストレイが有名。現在ではM1を再設計した作業用MSレイスタが東西問わず幅広い地域で売れ渡り活躍している。
元ネタはガンダムseedに登場する同名の企業。アナザー世界ではオーブは元から日本の領土だったため最初から日系企業である。
企業名がドイツ語なのは初代創業者がドイツかぶれだったため。
豪州に本社を置く重工業系企業。
CEに入り設立された比較的新しい企業。
元は豊富な資源を有しながらも工業が弱かった豪州を盛り上げるために地元の資本家たちが集まりジェイドメタル社を設立したのが始まり。
その後は順調に成長を続け、BUで経営不振に陥っていた工業系メーカーのライマン社を買収して今の名前になった。
MSやMA、プチモビなどで使用される武装の製造・開発を行っており安定性に優れた同社の製品は西側諸国全体でも高い評価を受けている。
また同社の開発するプチモビは大洋連合内では霧島製や三菱製とシェアを三分している。
他にも民間用の小型航空機の設計や陸運業など軍用品生産以外にも幅広い業務を持つ。
元ネタはフロントミッションシリーズに登場する同名企業。
これといった変更点はないが、MS開発はパーツ製造までしか噛んでいないため、この世界では今一影が薄い。
豪州に本社を置くエレクトロニクス系工業企業。
ジェイドメタル社設立の話を聞き「じゃあ、うちも一つどうっすか?」「ああ~いいっすね~」と別口の日本と豪州の実業家が共同出資し設立した企業。
主に企業や家庭向きのコンピューターやOSの開発を行っている企業である。
同社の企業向けPC「LEORA」シリーズは大洋連合内でも高いシェアを誇っている。
PC開発で培った情報処理能力が自慢であり、軍の兵器における演算処理システムの開発にも参加している。
このため同社の姿勢制御OSや演算処理機器は大洋連合軍内では幅広く普及している。
また自動車設計やMSの武装開発なども行っており幅広い販路を持つ。
元ネタはこちらもFM(フロントミッション)シリーズに登場する同名企業。
派手さはないが重要な機器で優秀さを誇っているのはアナザーでも元ネタでも同じ。
大洋連合の東南アジア地域を拠点に活動する大規模商業グループの一つである。
主に海運業と銀行業が主な業務だがその規模は大洋でも上位五指に入る。
また海運専門のPMCを警備部門の名で所有しており、人員は退役軍人を中心に雇い入れている。
銀行業で設けた金で買いつけた最新装備に身を固める彼らは大洋連合内に存在するPMCの中でも指折りの強さと評判である。
現代表は数年前に先代から商会を受け継いだバンゼルマシン・シャイロック八世。
元ネタは漫画ドリフターズに出てくるグ・ビンネン通称ギルド連合に属する商会の一つ。
951: トゥ!ヘァ! :2017/07/16(日) 22:02:25
東南アジア地域指折りの兵器及びコンピューター開発会社。
元はフィリピンに存在したソンクラー重工という会社の子会社だったが、本社の経営不振を気に買収を図り下剋上を成し遂げた新興企業。
主な業務内容は歩兵用装備から戦車やMSなどといった兵器の武装や弾丸開発と製造。
そして親会社を買収して手に入れたコンピューター事業である。
これからの躍進に期待される若手企業の一つ。
元ネタはFMシリーズに出てくる同名企業。元ネタの方は親会社から独立したのみであったが、ここでは親会社を買収して下剋上を成し遂げている。
CEに入り創業された比較的若い会社。ネルガルグループの一部門。
元は銀行業から始まった会社であるが現在では宇宙船造船系大手の一つで輸送から戦闘まで幅広い商品を扱う。
また近年はMS開発にも参加しており、近々同社独自のMSを市場に送り出す予定なのだとか。
火星開発事業に積極的に投資している企業としても有名であり、代々の経営者曰く「火星開発はロマン!」らしい。
元ネタは機動戦艦ナデシコに登場した同名企業。
アナザー世界では転生者が創業とした会社の一つとなっている。
元は三菱財閥初代総裁が設立した海運業者。
現在では独立し、民間軍事会社(PMC)として登録されている。
主に大洋連合内における海運または宙運業を中心に護衛を請け負っている。
日本開国と前後して誕生しているため非常に古い歴史を持つPMCであり、現状存在しているPMCの中では最も古い歴史を持つ企業。
また旧暦の頃から親会社であった三菱を通して日本軍と深い繋がりを持ち、州軍からのお下がりのみならず、三菱製兵器のテスターをも請け負っている。
また裏の顔として大洋連合において軍を動かせない案件における特務部隊という役割も持っている。
このため人員の方では元特殊部隊隊員からスカウトされた凄腕傭兵まで精鋭揃いである。
元ネタは史実における坂本龍馬が設立した海援隊及び憂鬱本編に登場している海援隊である。
952: トゥ!ヘァ! :2017/07/16(日) 22:02:58
○大西洋連邦
大西洋連邦に属する軍事兵器開発企業。
主にMSやMAの武装開発と製造、歩兵随伴用の小型無人機の開発などを行っている。
武器製造のみならず無人機を用いた軍事用セキュリティツールに大きな販路を持ち、セキュリティ業界でも大きなシェアを誇る。
またステルス技術に関しては一家言持っており、近年ではミラージュコロイドを用いない独自のアクティブステルス技術の開発に成功している。
MA開発にも手を出しておりGAと共同して大型陸戦MAの開発を行っている。
元ネタはメタルギアシリーズに登場する同名企業。
大西洋連邦内でもGA、アズラエルグループと共に三巨頭と呼ばれる超巨大企業。
元は航空機の開発・製造を行う会社だったが軍船製造企業との合併を気に軍事業界へ参入。
現在では陸海空宙全ての兵器で一定のシェアを誇っている。
特に軍事用プチモビであるフロストシリーズは高い耐久性を誇りながら機動性も両立した傑作機として大西洋プチモビ界に君臨している。
現在ではMS部門も設立しており、ダガーシリーズの中で少なくない種類を手掛けている。
元ネタはフロントミッションシリーズに登場する同名企業。
元ネタの方ではUSN内ではほぼ一強であったが、ここでは他にも伍する企業が幾つも存在していたため市場シェアを奪いきれないでいる。
元は電力変換機器製造メーカーであったが、後にレーダー開発技術の成熟を持って軍事業界に参入した電子機器製造企業。
持ち前のレーダー技術を活かした高精度なミサイルと安価なロケット兵器が有名。
GA、アズラエル、ディアブルアビオニクスの三巨頭より目立たないが確かな業績を上げている優良企業。
元ネタはFMシリーズの同名企業。元ネタの方では業績悪化により子会社にPC部門を買収されたりなど凋落が目立ち、ディアブルアビオニクスによる買収も時間の問題とされるとなど没落気味であった。
アナザー世界では相応に上手くやっており、今のところ業績は安定している。
プチモビ開発・製造・販売の大手。大西洋連邦内ではアームズテック社やヴィンス社と共に三巨頭に次する巨大企業の一つとして数えられる。
プチモビやモビルワーカーの製造や販売を主な業務としており、MSやMAの武装開発も行っている。
近年はプチモビ産業でもアズラエル財閥系列の企業に押されていたが、ヴィンス社と技術提携を行い開発した新型プチモビによって巻き返しを図っている。
元ネタはフルメタルパニックシリーズに登場する同名企業。
米軍正式採用ASであったM6やM9などを生み出した大手企業だったがフルメタアナザーの時代では軍縮によって経営が傾きつつあった。
この世界では火星航路の開拓と火星開発と合わせて民間向けのプチモビやモビルワーカーの需要も増えて言っているため業績は安定している。
953: トゥ!ヘァ! :2017/07/16(日) 22:03:42
大西洋連邦内でも指折りの民間軍事会社。
連邦軍の元特殊部隊隊長が立ち上げた企業で、丁寧な対応と確かな腕前を持つPMCとして評判である。
また元特殊部隊であった社長のコネにより連邦軍や州軍からのお下がり品を格安で手に入れているため装備も非常に整っている。
訓練も本家特殊部隊並のため毎年多くの新入社員が脱落していくが、厳しい訓練を潜り抜けた精鋭たちは正規の連邦軍人にも劣らない技量を兼ね備えている。
元ネタはメタルギアシリーズに登場する同名企業。
この世界ではMSF(国境なき軍隊)を経由せずそのまま設立された。
南アメリカに本拠を持つ民間軍事会社。
歩兵は勿論、MSから航空戦力、限定的ながら軍事艦艇まで保有する巨大組織。
保有する兵器も軍からお古として流されてきた新古品が中心で、人員に関しても退役軍人を招き教官職に当てるなどをしているため質が高い。
大西洋連邦一帯においてのPMCの顔役またはまとめ役であり、彼らの縄張りで狼藉を働こうものなら機甲部隊を率いて三倍返しに来る噂は有名である。
本来ならばその規模故に国家からの警戒は免れないが何故か大西洋連邦も南アメリカ合衆国もこれといった対処はしていない。
それもそのはず、この企業自体がそもそもロゴスによって設立された彼らのための用心棒だからだ。
大西洋連邦勢力圏において経済を牛耳っているロゴスが何かしら武力を必要とした時のための暴力装置。原作でいうファントムペインとしての役割と担っている会社である。
最も内部では各企業からの出向組ごとで派閥が出来ているので表面から見えるよりまとまりに欠けるという欠点が存在する。
そんな難物共をまとめているのが現代表であるエイドリアン・デウィンター氏。
強面で冷酷そうな声色の人物であり、実際冷酷な判断も躊躇わず下せる傑物であるが、実態は好き勝手言ってくる支援者(ロゴス)からの無茶をいなしながら今一まとまりに欠ける扱いにくい部下たちをどうにか動かす中間管理職的苦労人である。
そのため同じ苦労を背負い込みがちな若手ロゴスメンバー(アズラエルやジブリール)からよく栄養ドリンクが送られてくる。
転生者たちからは名前からして裏切りそうと警戒されている可哀そうな会社。
黒い事もするのは否定しないが割と真っ当に経営しているのも事実である。
元ネタはトムクラインシーズH.A.W.X.に登場する同名企業。
序盤の雇い主であり、中盤からの敵対者である。
イギリスから渡り、巨大油田を発見したとある男性が興した巨大財閥。
医学・薬学・考古学と他の財団や企業が余り手を出していない業界を中心に手を広げている一風変わった集団。
慈善活動や福利厚生活動などにおいて初代から一貫して支援を続けているため世俗的知名度も高い。
またオカルティックな物の研究も行っており、度々超能力や霊能力関係の番組のスポンサーをしていたりする。
そのため度々映画やドラマなどで取り上げられるが、敵対する黒幕集団というよりは主人公たちを助けるお助けキャラ集団として登場する。
現在ではアズラエル財閥と手を組みNT研究に精を出しており、大西洋連邦におけるNT研究の第一人者となっている。
元ネタはジョジョの奇妙な冒険シリーズに登場する同名の財団。
石仮面やら柱の男やらスタンドやら弓と矢やら、あの世界における超常現象を研究している人々。
アナザーの世界ではNT研究やサイキック研究に精を出している。
大西洋連邦に本拠を持つ大手製薬会社。バイオテック企業としても指折りの技術を持っていることで知られている。
大西洋連邦でも有数の製薬会社なのだが、その知名度が災いして映画などでは度々黒幕や原因扱いされている。
アメリカのゾンビ映画ではゾンビの発生原因となると大体は政府かこの会社が黒幕とされる。
実際にはそんなことはないのだがどうにも胡散臭いイメージがぬぐえない。
そこを逆手にとって正式にその手の映画やゲームなどに自社の名前を出す許可を出して宣伝活動とするなどただでは起きない根性もある。
公認マスコットとしてタイラント君やウロボロス君などがいる。
元ネタはバイオハザードシリーズに登場する同名企業。大体アンブレラのせいで通じる。
アナザー世界では真っ当な商売をしているのだが、転生者たちから胡散臭い目で見られている悲しい会社。
954: トゥ!ヘァ! :2017/07/16(日) 22:04:32
○BU
宇宙船を中心とする造船業から兵器開発、またはジャンク回収業務まで幅広い仕事をこなす複合企業。
元は個人経営のジャンク屋であったが、初代が出来物であり急速に成長していった。
安価だが安定性のある宇宙船舶の建造が売り。MSやMAの武装も開発しており、こちらは実弾兵器中心で閉鎖空間戦闘における安定性を重視している。
彼らの作る代物はどれも高い評価を得ているがデザインやコンセプトに度々英国面染みたものが混ざることでも有名。
現代表は三代目となるカロッゾ・ロナ氏。
元ネタはガンダムシリーズに登場する同名企業。
アナザー世界でも貴族趣味に被れているが比較的まともな感性を持っているためコスモバビロニア建国などというトチ狂ったことは考えておらず、普通に企業を経営している。
航空機製造会社として創業された歴史を持つ重工業系企業。
現在では航空機のみならずMS開発やMA開発に参入しており、特に軽量な機体開発に定評がある。アナザー世界におけるエアリーズやトーラスの開発元はここ。
また多脚兵器のパイオニアとしての側面も持っており数多くの多脚戦車や無人ロボなどを送り出している。
何より同社を話す際で外せないのがセンダーイズムと呼ばれる英国面の体現と言えるような奇妙な設計思想やデザインである。特にこれは同社の手掛ける大型MAにおいて顕著であり、プラントとの大戦中は度々奇妙な大型陸戦MAが戦線で目撃された原因である。
なお、総じて奇怪な見た目だが評価が上々な点は流石と言わざるおえない。
元ネタはFMシリーズに出てくる同名企業。
フロントミッションシリーズ本編よりもオルタナティブに出てくる大型兵器群のイメージが強い。
詳しく言えば企業ではないのだが、ここに記す。
宇宙進出時代となっても変わらず健在な世界的保険組合。
西側諸国全体においても相変わらず大きな影響力を保持している。
BUで出版される小説や映画では半分ほどはこいつらが黒幕が原因として絡んでいる。因みにもう半分はモリアーティ教授が組織し残した秘密結社となっている。
元ネタは実在する同名の保険組合。最も現実の方は組合という名を取った一種のシステムのようなものになっているが…
BUにおけるBFFに次ぐ巨大企業グループ。
元は豪州に本社を置いていたが、旧世紀のゴタゴタの際にカナダへと本社機能を移した。
軍事部門では歩兵装備からMSやMAに軍事艦艇まで幅広い商品を送り出している。
しかし造船業では古い歴史を持ち、MSでは高い精度で有名なBFF。奇怪なデザインが目立つが性能は安定して高いセンダー。新興企業だが勢いとコストの低さと独自の技術で勝負を仕掛けてくるブッホなど濃い面子に押されがちである。
元ネタは機動戦艦ナデシコに登場する同名企業。
TV版よりも劇場版の方が存在感がある。
955: トゥ!ヘァ! :2017/07/16(日) 22:06:14
投下終了
設定ごとに書いていた時期が違うためそれぞれでノリが違ってる問題。
アンブレラの社長はきっとグラサンした金髪オールバックなムキムキ男。
最終更新:2023年11月05日 15:58